コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

[編集]
潮

字源

[編集]
  • 形声。「」+音符「 /*TAW/」。「しお」を意味する漢語 /*draw/}を表す字。もと「朝」が{潮}を表す字であったが、「水」を加えた。

意義

[編集]

日本語

[編集]

教育漢字 (第6学年)

[編集]

名詞

[編集]
  1. しお潮汐うしお
  2. しお海面満ち引き
  3. しお)物事をする、やめるのに丁度良いとき。しおどき

派生語

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]

cháo

  1. しお

形容詞

[編集]

cháo

  1. 湿しめった

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. 潮流

文字情報

[編集]
U+6F6E, 潮
CJK 統合漢字-6F6E

[U+6F6D]
CJK統合漢字
[U+6F6F]

潮 U+2F90F, 潮
CJK 互換漢字-2F90F
淹
[U+2F90E]
CJK互換漢字補助 𣽞
[U+2F910]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x704D
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 650ページ, 19文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 18277/18277'
新潮日本語漢字辞典 (2008) 6415/6416
角川大字源 (1992) 5274/5275
講談社新大字典 (1993) 8878/8879
大漢語林 (1992) 6307/6308
三星漢韓大辞典 (1988) 1060ページ, 18文字目
漢語大字典 (1986-1989) 3巻, 1737ページ, 5文字目