出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
- 象形。女性の髪に手が触れるさまを象るが、字形の由来は定かではない[字源 1]。「つま」を意味する漢語{妻 /*tshəəj/}を表す字。
- 髪飾りをつけた女性を象るという説があるが、甲骨文字や金文の形と一致しない誤った分析である。
- ↑ 季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、849-850頁。
- 不詳。チベット語 ཟླ་བོ と関連付ける説があるが、音の対応には問題がある。オーストロアジア語族由来とする説もある[語源 1]。
- ↑ Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 419.
字典掲載
康熙字典 |
257ページ, 30文字目 |
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) |
6140 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) |
2277 |
角川大字源 (1992) |
1827 |
講談社新大字典 (1993) |
3111 |
大漢語林 (1992) |
2224 |
三星漢韓大辞典 (1988) |
522ページ, 25文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) |
2巻, 1036ページ, 2文字目 |