コンテンツにスキップ

ratio

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

英語

[編集]

発音(?)

[編集]

IPA: /ˈreɪ.ʃi.ˌəʊ/

語源

[編集]

ラテン語 ratio (理由、比率)

名詞

[編集]

ratio (複数 ratios)

  1. 比率
    • a ratio of 4 to 3
      4:3の比

類義語

[編集]

関連語

[編集]

ラテン語

[編集]

語源

[編集]

rērī + 接尾辞 "-tiō"

名詞

[編集]
単数 (singularis)複数 (pluralis)
主格 (nominativus) rătĭōrătĭōnēs
呼格 (vocativus) rătĭōrătĭōnēs
対格 (accusativus) rătĭōnemrătĭōnēs
属格 (genitivus) rătĭōnisrătĭōnum
与格 (dativus) rătĭōnīrătĭōnibus
奪格 (ablativus) rătĭōnerătĭōnibus

ratio

  1. 計算
  2. 割合比率比例
  3. 理性道理
  4. 理由
  5. 弁明釈明
  6. 取引

関連語

[編集]

諸言語への影響

[編集]
ロマンス語などでは前者が「理性、道理」、後者が「食糧」と、二重語になった