出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
計算 (けいさん)
- (数学) 演算をして数値を求めること。
- 私は諸君がこれをば単に計算上の損得問題として考えられてもさしつかえないと思う。(中略)もし国家の力で、飢えつつ育ったという人間をなくすることができたならば、次の時代の国民は皆国家社会のため相当の働きをなしうるだけの人間になって来るので、そうなれば今日国家が監獄とか救貧院とか感化院とか慈善病院とかいろいろな設備や事業に投じている費用はいらなくなって来るのであって、かえってそのほうが算盤の上から言っても利益になるのである。(河上肇『貧乏物語』)
- 状況を判断して過程や結果を予測すること。想定すること。あてにすること。考慮に入れること。
- 伊藤野枝が『青鞜』を引受けた心持には、同棲者であった辻潤の協力が計算されていたこともあったろう。(宮本百合子『婦人と文学』)
- 廊下を歩く数秒の道程に由つて、已に完全な、社交家としての笑顔に移り得る彼は、しかし不幸にして、(実に不幸にして――)、私の気持を、決して計算の中へ入れやうとはしなかつた。(坂口安吾『蝉 -あるミザントロープの話-』)
- 効果が発揮されることを狙って綿密に工夫をこらすこと。
- 一体、独逸の映画は、芝居がさうである如く、監督の意志が隅々まで行き渡り、あらゆる効果が精密に計算され、観客は、常に与へられたものだけで満足することを強いられるのである。(岸田國士『観て忘れる』)
- (法律) 主に金銭に関する法律行為において、金銭の債権債務が帰属していること。
- (法律, 会計) 企業会計、企業財務。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | 計算しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 計算せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | 計算される | 未然形 + れる |
丁寧 | 計算します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 計算した | 連用形 + た |
言い切り | 計算する | 終止形のみ |
名詞化 | 計算すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 計算すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 計算しろ 計算せよ | 命令形のみ |
- ピンイン: jìsuàn
- 注音符号: ㄐㄧˋ ㄙㄨㄢˋ
- 閩南語: kè-sǹg
- 客家語: kie-son
計 算 ( (簡): 计算 )
- 計算する。
- 計画する。
- 思案する。