コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
カテゴリ
編集室
おしらせ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
特別ページ
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
漢字
漢字サブセクションを切り替えます
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
日本語
サブセクションを切り替えます
2.1
発音
2.1.1
熟語
3
文字情報
文字情報サブセクションを切り替えます
3.1
点字
目次の表示・非表示を切り替え
〆
7の言語版
Čeština
English
Français
한국어
ဘာသာမန်
Português
中文
項目
議論
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
レガシーパーサーに切り替え
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
〆
」の記事があります。
漢字
[
編集
]
〆
部首
:
丿
丿
+
0
画
総画
:
1画
1
異体字
:
乄
字源
[
編集
]
国字
。「
貫
」の草書体の省文。又は「
卜
」を変形した文字と謂われている。
意義
[
編集
]
しめ
。
合計
。
しめ
。
手紙
の封じ目に書くもの。
日本語
[
編集
]
発音
[
編集
]
音読み
無し
訓読み
し-める
、
しめ
熟語
[
編集
]
〆切
(
しめきり
)
〆鯖
(
しめさば
)
〆目
(
かんめ
)
貫目
(古用法)(例)目方 四十五〆目
文字情報
[
編集
]
Unicode
16進:
3006
&
#x3006;
10進: 12294
&
#12294;
文字名: IDEOGRAPHIC CLOSING MARK
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:213A
Shift JIS
16進:8159
区点
:1面1区26点
四角号碼
: 無し
倉頡入力法
: 大山 (KU), XX大山 (XXKU)
点字
[
編集
]
漢点字
:
六点漢字
:
カテゴリ
:
漢字
日本の国字
日本語
Unicode CJK Symbols and Punctuation
検索
目次の表示・非表示を切り替え
〆
7の言語版
話題追加