寿州
寿州(壽州、じゅしゅう)は、中国にかつて存在した州。隋代から民国初年にかけて、現在の安徽省淮南市一帯に設置された。
魏晋南北朝時代
[編集]東晋のときに僑置された豫州を前身とする。南北朝時代になると南北両朝の支配権が頻繁に入れ替わり、北魏により揚州、南朝梁により南豫州、東魏により揚州、南朝陳により豫州、北周により揚州と頻繁に改称された。
隋代
[編集]隋初には、揚州は6郡9県を管轄した。589年(開皇9年)、揚州は寿州と改称された。607年(大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、寿州は淮南郡と改称され、下部に5県を管轄した[1]。隋代の行政区分に関しては下表を参照。
隋代の行政区画変遷 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
区分 | 開皇元年 | 区分 | 大業3年 | |||||||
州 | 揚州 | 霍州 | 郡 | 淮南郡 | ||||||
郡 | 淮南郡 | 梁郡 | 北譙郡 | 汝陰郡 | 陳留郡 | 北陳郡 | 安豊郡 | 県 | 寿春県 安豊県 小黄県 長平県 霍丘県 | |
県 | 寿春県 | 蒙県 | 北譙県 | 汝陰県 | 浚儀県 小黄県 雍丘県 |
長平県 西華県 |
安豊県 松滋県 |
唐代
[編集]620年(武徳3年)、唐が杜伏威を降すと、淮南郡は寿州と改められた。742年(天宝元年)、寿州は寿春郡と改称された。758年(乾元元年)、寿春郡は寿州の称にもどされた。寿州は淮南道に属し、寿春・安豊・霍山・霍丘・盛唐の5県を管轄した[2]。
宋代
[編集]1116年(政和6年)、北宋により寿州は寿春府に昇格した。寿春府は淮南西路に属し、寿春・安豊・霍丘・下蔡の4県を管轄した[3]。
金のとき、寿州は南京路に属し、下蔡・蒙城の2県と蒙館鎮を管轄した[4]。
元代
[編集]1277年(至元14年)、元により寿春府は安豊府と改称された。1291年(至元28年)、安豊府は安豊路総管府に昇格した。安豊路は河南江北等処行中書省に属し、録事司と寿春・安豊・霍丘・下蔡・蒙城の5県と濠州に属する鍾離・定遠・懐遠の3県、合わせて1州8県を管轄した[5]。1366年、朱元璋により安豊路は寿州に降格した。
明代以降
[編集]明のとき、寿州は鳳陽府に属し、霍丘・蒙城の2県を管轄した[6]。
清のとき、寿州は鳳陽府に属し、属県を持たない散州となった[7]。
1912年、中華民国により寿州は廃止され、寿県と改められた。