多度郡
表示
郡域
[編集]1878年(明治11年)に郡区町村編制法により(明治11年7月22日太政官布告第17号)行政区画として発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。
歴史
[編集]古代
[編集]郷
[編集]葛原郷、三井郷、吉原郷、弘田郷、仲村郷、良田郷、生野郷から成る。各郷は以下の村々で構成された。
- 葛原郷 - 葛原(かずわら)、道福寺、南鴨、北鴨、堀江、新町
- 三井郷 - 三井(みい)、庄、青木(おおぎ)、多度津、東白方、西白方、奥白方
- 吉原郷 - 吉原、碑殿(ひどの)、山階(やましな)
- 弘田郷 - 弘田(全讃史に於いては、山階は弘田郷に属している。)
- 仲村郷 - 中村、善通寺
- 良田郷 - 上吉田、下吉田、稲木(いなぎ)
- 生野郷 - 生野(いかの)、大麻(おおさ)
式内社
[編集]神名帳 | 比定社 | 集成 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
社名 | 読み | 格 | 付記 | 社名 | 所在地 | 備考 | |
多度郡 2座(並小) | |||||||
大麻神社 | オホアサノ | 小 | 大麻神社 | 香川県善通寺市大麻町 | |||
雲気神社 | クモケノ | 小 | (論)雲気神社 | 香川県善通寺市弘田町 | |||
(論)雲気八幡宮 | 香川県仲多度郡まんのう町西高篠 | ||||||
(論)金刀比羅宮 | 香川県仲多度郡琴平町 | ||||||
凡例を表示 |
近代
[編集]- 「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。(24村)
- 1871年(明治4年)
- 1873年(明治6年)2月20日 - 名東県の管轄となる。
- 1875年(明治8年)9月5日 - 香川県(第2次)の管轄となる。
- 1876年(明治9年)8月21日 - 第2次府県統合により愛媛県の管轄となる。
- 1878年(明治11年)12月16日 - 郡区町村編制法の愛媛県での施行により、行政区画としての多度郡が発足。「仲多度郡役所」が那珂郡丸亀に設置され、那珂郡とともに管轄。
- 1879年(明治12年)2月 - 府県会規則による初の選挙が行われる。当時(旧愛媛県)の議員数は67名中、那珂郡6名、多度郡1名[2]。
- 1882年(明治15年) - 麦稈真田を初めて製作[3]。
- 1884年(明治17年)7月 - 善通寺村で火災。8月には弘田村、中村及び下吉田村で火災。[4]
- 1885年(明治18年)1月15日 - 愛媛県布達により74役場(那珂郡50役場、多度郡24役場)が32役場(那珂郡23役場、多度郡9役場)となる[5]。
- 1888年(明治21年)12月3日 - 香川県(第3次)の管轄となる。
- 1890年(明治23年)2月15日 - 町村制の香川県での施行により以下の町村が発足。(1町8村)
- 1899年(明治32年)4月1日 - 郡制の施行により那珂郡・多度郡の区域をもって仲多度郡が発足。同日多度郡廃止。
出身有名人
[編集]行政
[編集]- 愛媛県那珂・多度郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治11年(1878年)12月16日 | |||
明治21年(1888年)12月2日 | 香川県に移管 |
- 香川県那珂・多度郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治21年(1888年)12月3日 | |||
明治32年(1899年)3月31日 | 那珂郡の大部分との合併により多度郡廃止 |
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 37 香川県、角川書店、1985年10月1日。ISBN 4040013700。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
[編集]先代 ----- |
行政区の変遷 - 1899年 |
次代 仲多度郡 |