コンテンツにスキップ

ファイトケミカル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベリーの赤、青、紫の色は、主にアントシアニンと呼ばれるポリフェノールのファイトケミカルに由来する
カボチャを含むウリ科の果物は、カロテノイドと呼ばれる植物化学色素を多く含んでいる

ファイトケミカルまたはフィトケミカル: phytochemical、植物性化学物質)は、植物が捕食者や病原体から身を守るために生成する化合物である[1][2][3]。名前はギリシャ語φυτόν(フィトン)「植物」に由来する[2][4]。ファイトケミカルの中には、薬として使われるものもあれば、伝統薬として使われるものもある[2][5]

ファイトケミカルは、一般的に健康への影響が確立されていない研究中の植物性化合物を指す言葉として使用され、必須栄養素(体内で生成できず健康のために食事から摂らなればならない栄養素)ではない[6]。健康的な食事の効果が、特定の栄養素やファイトケミカルによるものであるという証拠は限られている[6][7]。欧米の食品表示を管理する規制当局は、食品や栄養成分表示におけるファイトケミカルに関する健康強調表示を制限または抑止するためのガイダンスを業界に対して提供している[8][9]

定義

[編集]

ファイトケミカルは、植物が一次または二次代謝によって生産する化学物質である[1][2][4]。 一般的に植物体内で生物活性を持ち、植物の成長や競争相手、病原��、捕食者に対する防御の役割を果たす[2]

ファイトケミカルは、健康への影響の証明がまだ確立されていないため、一般的に必須栄養素ではなく、研究用化合物とみなされている[6][10]。研究中のファイトケミカルは、フェノール酸フラボノイドスチルベンまたはリグナンを含むカロテノイド[11]およびポリフェノールのような主要なカテゴリーに分類することができる[10]。フラボノイドは、アントシアニンフラボンフラバノンイソフラボンフラバノールなどの類似した化学構造に基づいてさらにグループに分けることができる[10][12]。フラバノールはさらにカテキンエピカテキンプロアントシアニジンに分類される[10][12]。合計で5 - 13万のファイトケミカルが発見されている[13][14]

植物化学者は、まず原植物から化合物を抽出・単離し、次にその構造を決定したり、細胞株を用いたin vitro(試験管内で)の試験や実験動物を用いたin vivo(生体内で)の研究などの実験室モデル系で試験することにより、ファイトケミカルを研究している[2][15][16]

アスタキサンチンのように食物連鎖で魚に多く取り込まれているものなどもあり、必ずしも植物からしか摂取できないわけでもない[17]

使用の歴史

[編集]
ベラドンナの実

ファイトケミカルは、細胞内での作用やメカニズムに関する具体的な知識がないまま、薬として、また伝統薬として使われてきた。例えば、抗炎症作用や鎮痛作用のあるサリシンは、もともとはセイヨウシロヤナギの樹皮から抽出されたもので、後に合成されて一般市販薬のアスピリンになった[18][19]ベラドンナトロパンアルカロイドは毒薬として使われ、初期の人類はこの植物から毒矢を作った[5]古代ローマでは、クラウディウス帝の妻アグリッピナが毒薬専門の女性ロクスタや、夫のアウグストゥス帝を殺害するために使用したと噂されるリウィアの助言を受けて毒薬として使用した[5][20]。その他の用途には、白檀から採れるセスキテルペンサントロールなどの香水がある[21]

イングリッシュ・イチイの木は、その葉を食べた動物やその実を食べた子供たちに、非常に強い毒性があることが長い間知られていたが、1971年にそこからパクリタキセル(タキソール)が単離され、その後重要な抗がん剤となった[2][22]

2017年現在、ほとんどのファイトケミカルの生物学的活性は、単独で、あるいは食品の一部として、未知であるか、十分に理解されていない[2][10]。体内での役割が確立されたファイトケミカルは必須栄養素に分類される[6][23]

機能

[編集]

ファイトケミカルのカテゴリーには、植物に自然に含まれ、正常な生理機能に必要であるため、ヒトでは食事から摂取しなければならない必須栄養素として認識されている化合物が含まれる[23][24]

いくつかのファイトケミカルは、ヒトに対して有毒な植物毒であることが知られている[25][26]。例えば、アリストロキア酸は低用量で発がん性がある[2][25][27]。ファイトケミカルの中には、栄養素の吸収を阻害する抗栄養素もある[28]。また、ポリフェノールやフラボノイドのように、多量に摂取すると酸化を促進するものもある[29]。喫煙者がβ-カロテンを多量に摂取した場合はがんのリスクが増すことが示されている[30][31][32]

植物性食品に含まれる難消化性食物繊維は、ファイトケミカルとみなされることが多いが[33]、現在では一般的に、ある種のがん冠動脈性心疾患のリスクを低減するというヘルスクレーム(健康強調表示)が承認された栄養素群とみなされている[34][35]

果物、野菜、穀物、豆類、植物性飲料を多く含む食事は長期的に健康に有益であるが[23]、植物から抽出された非栄養素フィトケミカルのサプリメントを摂取することが同様に健康に役立つという証拠はない[6]。フィトケミカルのサプリメントは、健康増進のために保健当局が推奨しているわけでも[10][36]、製品ラベルの健康強調表示を規制当局が承認しているわけでもない[8][37]

消費者と業界のガイダンス

[編集]

保健当局は、健康の増進と維持のために、果物、野菜、全粒穀物豆類ナッツ類を多く含む食事を摂るよう消費者に勧めているが[23] 、特定の非栄養素のファイトケミカルからそうした効果が得られるという証拠は限られているか存在しない[6]。例えば、システマティックレビューメタアナリシスでは、ファイトケミカルが乳がん肺がん膀胱がんに効果があるというエビデンスは弱いか、全くないことが示されている[38][39]。さらに米国では、植物性食品の摂取ががんにどのような影響を及ぼすかについて、製品ラベルに記載する文言を制限する規制が存在し、食物繊維など、がんに対する健康上の有益性が確立しているものを除き、あらゆるファイトケミカルについての記載が排除されている[40]

ポリフェノールなどのファイトケミカルは、ポリフェノールの摂取と何らかの病気の抑制や予防との間に因果関係を示す証拠がないため、欧米では特に食品表示から除外されている[8][41]

トマトのファイトケミカルであるリコピンなどのカロテノイドについて、アメリカ食品医薬品局は、がんに対する効果のエビデンスが不十分であるとして、リコピンを含む製品のラベルに記載する表示を制限している[9]

分類

[編集]

ファイトケミカルの分類と含有される一般的な植物

分類 名称 含まれる植物
ポリフェノール フラボノイド(色素) アントシアニン ブドウ黒米ブルーベリー
イソフラボン 大豆など
フェニルプロパノイド セサミノール ゴマなど
シゲトン類 クルクミン ウコンなど
有機硫黄化合物 イソチオシアネート スルフォラファン ブロッコリースプラウトなど
システインスルホキシド メチルシステインスルホキシド ニンニクなど
スルフィン アリシン ニンニクなど
テルペノイド 非栄養系カロテノイド類(色素) ルテイン ホウレンソウなど
リコペン トマトスイカなど
モノテルペン(香気成分) リモネン 柑橘類
ステロイド フィトステロール 植物油
糖関連化合物 多糖 β-グルカン キノコ
配糖体 サポニン 類・穀物ハーブ
長鎖アルキルフェノール誘導体(辛味成分) カプサイシン トウガラシ
ギンゲロール ショウガ

出典

[編集]
  1. ^ a b The Chemical Composition of Green Plants”. Sciencing, Leaf Group Ltd. (2019年11月22日). 2024年1月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i Molyneux, RJ; Lee, ST; Gardner, DR; Panter, KE; James, LF (2007). “Phytochemicals: the good, the bad and the ugly?”. Phytochemistry 68 (22–24): 2973–85. doi:10.1016/j.phytochem.2007.09.004. PMID 17950388. https://naldc.nal.usda.gov/download/13290/PDF. 
  3. ^ Raubenheimer, David/ Simpson, Stephen J.『5 Appetites : Eat Like the Animals for a Naturally Healthy Diet』William Collins、2020年。ISBN 9780008359256 
  4. ^ a b Harborne, Jeffrey B.; Baxter, Herbert; Moss, Gerard P., eds (1999). “General Introduction”. Phytochemical dictionary a handbook of bioactive compounds from plants (2nd ed.). London: Taylor & Francis. p. vii. ISBN 9780203483756. https://books.google.com/books?id=VCITWqQS_6MC&q=vast+array 
  5. ^ a b c Michael (1998). Alkaloids : biochemistry, ecology, and medicinal applications. New York: Plenum Press. pp. 20. ISBN 978-0-306-45465-3. https://books.google.com/books?id=bMCzyrAtrvYC&q=hallucinogenic++Atropa+belladonna&pg=PA20 
  6. ^ a b c d e f Phytochemicals”. オレゴン州立大学. 2022年6月6日閲覧。
  7. ^ Fruits and Veggies, More Matters”. Centers for Disease Control and Prevention, US Department of Health and Human Services (2010年). 2011年6月28日閲覧。
  8. ^ a b c EFSA Panel on Dietetic Products, Nutrition and Allergies (NDA)2, 3 European Food Safety Authority (EFSA), Parma, Italy (2010). “Scientific Opinion on the substantiation of health claims related to various food(s)/food constituent(s) and protection of cells from premature aging, antioxidant activity, antioxidant content and antioxidant properties, and protection of DNA, proteins and lipids from oxidative damage pursuant to Article 13(1) of Regulation (EC) No 1924/20061”. EFSA Journal 8 (2): 1489. doi:10.2903/j.efsa.2010.1489. 
  9. ^ a b Schneeman BO (9 July 2015). “Qualified Health Claims: Letter Regarding "Tomatoes and Prostate, Ovarian, Gastric and Pancreatic Cancers (American Longevity Petition)" (Docket No. 2004Q-0201)”. Office of Nutritional Products, Labeling and Dietary Supplements, Center for Food Safety and Applied Nutrition, US Food and Drug Administration. 12 February 2017閲覧。
  10. ^ a b c d e f Publication 8313: Phytochemicals”. University of California Cooperative Extension (2008年). 12 February 2017閲覧。
  11. ^ Carotenoids”. Micronutrient Information Center, Linus Pauling Institute, Oregon State University, Corvallis, Oregon (July 2016). 12 February 2017閲覧。
  12. ^ a b Flavonoids”. Micronutrient Information Center, Linus Pauling Institute, Oregon State University, Corvallis, Oregon (November 2015). 12 February 2017閲覧。
  13. ^ Afendi, Farit Mochamad; Okada, Taketo; Yamazaki, Mami et al. (February 2012). “KNApSAcK Family Databases: Integrated Metabolite–Plant Species Databases for Multifaceted Plant Research”. Plant and Cell Physiology 53 (2): e1. doi:10.1093/pcp/pcr165. PMID 22123792. 
  14. ^ Rutz, Adriano; Sorokina, Maria; Galgonek, Jakub et al. (26 May 2022). “The LOTUS initiative for open knowledge management in natural products research”. eLife 11: e70780. doi:10.7554/eLife.70780. PMC 9135406. PMID 35616633. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9135406/. 
  15. ^ Webb, L. J. (Leonard James) (1950), An Australian phytochemical survey : Alkaloids in Queensland flowering plants, Brisbane, https://trove.nla.gov.au/work/31787527 25 March 2022閲覧。 
  16. ^ Price, J. R.; Lamberton, J. A.; Culvenor, C.C.J (1992), “The Australian Phytochemical Survey: historical aspects of the CSIRO search for new drugs in Australian plants. Historical Records of Australian Science, 9(4), 335–356”, Historical Records of Australian Science (Australian Academy of Science) 9 (4): 335, 336, doi:10.1071/hr9930940335, https://www.publish.csiro.au/HR/HR9930940335 
  17. ^ 天然色素カロテノイド アスタキサンチンとは | アスタキサンチンの効果・効能 | FUJIFILMからだサイエンスラボ | 富士フイルム”. FUJIFILMからだサイエンスラボ. 2022年5月15日閲覧。
  18. ^ Sneader, W. (2000). “The discovery of aspirin: A reappraisal”. BMJ (Clinical Research Ed.) 321 (7276): 1591–1594. doi:10.1136/bmj.321.7276.1591. PMC 1119266. PMID 11124191. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1119266/. 
  19. ^ Landau E (22 Dec 2010). “From a tree, a 'miracle' called aspirin”. CNN. 18 June 2014閲覧。
  20. ^ Timbrell, John (2005). The poison paradox : chemicals as friends and foes. Oxford: Oxford Univ. Pr.. pp. 2. ISBN 978-0-19-280495-2. https://archive.org/details/poisonparadoxche0000timb. "poisons used by the wife of Claudius." 
  21. ^ Ellena, Jean-Claude Erik Butler訳 (2022) [2020 Flammarion, Paris]. Atlas of Perfumed Botany [Atlas de botanique parfumée]. Cambridge: MIT Press. ISBN 978-0-262-04673-2. https://books.google.com/books?id=yrZNEAAAQBAJ 
  22. ^ ファイトケミカル生成原理とその活用のための研究開発戦略 ~未利用植物資源から革新的価値を創出する学術基盤の創成~|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)”. www.jst.go.jp. 2022年5月15日閲覧。
  23. ^ a b c d Why is it important to eat vegetables? Nutrients”. ChooseMyPlate.gov, USDA Center for Nutrition Policy & Promotion, US Department of Agriculture (16 January 2016). 12 February 2017閲覧。
  24. ^ What is an essential nutrient?”. NetBiochem Nutrition, University of Utah. 12 February 2023閲覧。
  25. ^ a b Iwasaki, S (April 1998). “Natural organic compounds that affect to microtubule functions.”. Yakugaku Zasshi 118 (4): 112–26. doi:10.1248/yakushi1947.118.4_111. PMID 9564789. 
  26. ^ Bjeldanes, Leonard; Shibamoto, Takayuki (2009). Introduction to Food Toxicology (2nd ed.). Burlington: Elsevier. p. 124. ISBN 9780080921532. https://books.google.com/books?id=Lq4iw2UtDacC&pg=PA124 
  27. ^ Shaw, D (December 2010). “Toxicological risks of Chinese herbs.”. Planta Medica 76 (17): 2012–8. doi:10.1055/s-0030-1250533. PMID 21077025. 
  28. ^ Oxford Dictionary of Biochemistry and Molecular Biology. Oxford University Press, 2006. ISBN 0-19-852917-1.
  29. ^ Halliwell, B (2007). “Dietary polyphenols: Good, bad, or indifferent for your health?”. Cardiovascular Research 73 (2): 341–7. doi:10.1016/j.cardiores.2006.10.004. PMID 17141749. 
  30. ^ βカロテン”. 疑似科学を科学的に考える|Gijika.com (2019年12月10日). 2024年1月14日閲覧。
  31. ^ ���煙者にβカロテンは危険 かえって肺がんを増やしたビタミンサプリ:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2022年5月15日閲覧。
  32. ^ 左巻健男『陰謀論とニセ科学』ワニブックス、2022年4月8日。ISBN 978-4847066733 
  33. ^ Fiber”. Micronutrient Information Center, Linus Pauling Institute, Oregon State University, Corvallis, Oregon (April 2012). 12 February 2017閲覧。
  34. ^ Health claims: fiber-containing grain products, fruits, and vegetables and cancer; Title 21: Food and Drugs, Subpart E, 101.76”. U.S. Food and Drug Administration (5 January 2017). 8 January 2017閲覧。
  35. ^ Health claims: Soluble fiber from certain foods and risk of coronary heart disease (CHD); Title 21: Food and Drugs, Subpart E, 101.81”. U.S. Food and Drug Administration (5 January 2017). 8 January 2017閲覧。
  36. ^ Common questions about diet and cancer”. American Cancer Society (5 February 2016). 8 January 2017閲覧。
  37. ^ Code of Federal Regulations, Title 21, Part 101, Food Labeleing, Subpart D, Specific Requirements for Nutrient Content Claims, Section 101.54”. US Food and Drug Administration (1 April 2016). 12 February 2017閲覧。
  38. ^ Aune, D; Chan, D. S.; Vieira, A. R.; Rosenblatt, D. A.; Vieira, R; Greenwood, D. C.; Norat, T (2012). “Fruits, vegetables and breast cancer risk: A systematic review and meta-analysis of prospective studies”. Breast Cancer Research and Treatment 134 (2): 479–93. doi:10.1007/s10549-012-2118-1. PMID 22706630. http://eprints.whiterose.ac.uk/75579/15/Combine.pdf. 
  39. ^ Smith-Warner, S. A.; Spiegelman, D; Yaun, S. S.; Albanes, D; Beeson, W. L.; Van Den Brandt, P. A.; Feskanich, D; Folsom, A. R. et al. (2003). “Fruits, vegetables and lung cancer: A pooled analysis of cohort studies”. International Journal of Cancer 107 (6): 1001–11. doi:10.1002/ijc.11490. PMID 14601062. https://cris.maastrichtuniversity.nl/portal/en/publications/fruits-vegetables-and-lung-cancer-a-pooled-analysis-of-cohort-studies(e5a7f16c-9f94-461e-9454-f35522b553f5).html. 
  40. ^ Electronic Code of Federal Regulations, Title 21, Chapter I, Subchapter B, Part 101.78. Health claims: fruits and vegetables and cancer”. US Government Printing Office (9 February 2017). 12 February 2017閲覧。
  41. ^ Gross P (1 March 2009), New Roles for Polyphenols. A 3-Part Report on Current Regulations & the State of Science, Nutraceuticals World, http://www.nutraceuticalsworld.com/issues/2009-03/view_features/new-roles-for-polyphenols/ 12 February 2017閲覧。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]