東葉高速鉄道東葉高速線

千葉県船橋市から八千代市を結ぶ東葉高速鉄道の鉄道路線

東葉高速線(とうようこうそくせん)は、千葉県船橋市西船橋駅と千葉県八千代市東葉勝田台駅を結ぶ東葉高速鉄道が運営する鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はTR[5]

東葉高速線
シンボルマーク
東葉高速2000系(八千代緑が丘駅)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 千葉県船橋市八千代市
起点 西船橋駅
終点 東葉勝田台駅
駅数 9駅
路線記号 TR
開業 1996年4月27日 (28年前) (1996-04-27)[1]
所有者 東葉高速鉄道
運営者 東葉高速鉄道
車両基地 八千代緑が丘車両基地
深川検車区ならびに行徳分室(東京メトロ車)
使用車両 2000系
路線諸元
路線距離 16.2 km
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 複線
電化方式 直流1,500 V
架空電車線方式
最大勾配 38‰ (西船橋→東海神)[2]
最小曲線半径 500 m [3]
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 WS-ATC (ATC-3)
最高速度 100 km/h[4]
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
HST
三鷹駅
STR
JR東:中央線(各駅停車快速
HST
中野駅
STR+l ABZgr
STR
東京メトロ:東西線
LSTR LSTR
STRl STRq vSTR+r-STR
JR東:総武線(快速)
LSTR vSTR
JR東:総武線(各駅停車)
0.0 TR01 西船橋駅
hSTRq
KRZh vKRZh
JR東:武蔵野線
ABZgl vABZg+r-STR
JR東:京葉線
tSTRa vSTR
vSTR+l tKRZv vSTRr
STR+l vKRZu tKRZ STRq
京成:本線
STR vSTR tSTR2 tSTRc3
STR vSTR tSTRc1 tSTR+4
東武:野田線
STR vSTR STR+l tKRZ HSTq
新船橋駅
HST vHST KHSTe tSTR
京成船橋駅船橋駅
STRr vSTR tBHF
2.1 TR02 東海神駅
vSTRq vSTRr htSTRe
hKRZW
海老川
hBHF
6.1 TR03 飯山満駅
htSTRa
STRq tKRZ
新京成:新京成線
8.1 TR04 北習志野駅
tBHF
9.8 TR05 船橋日大前駅
htSTRe
hKRZW
坪井川
hBHF
11.0 TR06 八千代緑が丘駅
hABZgl KDSTeq
八千代緑が丘車両基地
hBHF
13.8 TR07 八千代中央駅
hKRZW
新川橋梁
hBHF
15.2 TR08 村上駅
htSTRa
16.2 TR09 東葉勝田台駅
STRq
STRq
勝田台駅
京成:本線

「東葉高速線」の路線名は、『鉄道要覧』にも記載されている正式なものである。

路線データ

編集
  • 管轄(事業種別):東葉高速鉄道(第一種鉄道事業者
  • 路線距離(営業キロ):16.2km
    • 全線のうち、37%にあたる5,875 mは地下トンネル、59%にあたる9,456 mは橋りょう(高架橋)、4%にあたる774 mは土工区間である[6]
    • 時刻表などでは「上り」・「下り」の案内をする場合もあるが、東京メトロ東西線同様に西船橋→東葉勝田台方面を向かう列車をA線、東葉勝田台→西船橋方面に向かう列車をB線と呼称する[6]
  • 軌間:1,067mm
  • 駅数:9駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線(架空電車線方式直流1500V
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 保安装置:WS-ATC(国鉄名はATC-3
    • 乗り入れ先の営団地下鉄(当時)東西線に合わせ採用。東京メトロ化後の2007年に東西線がデジタルATC(新CS-ATC)切り替え後も使用。日本国内の架空電車線方式の路線でWS-ATCを使用しているのはOsaka Metro堺筋線と本路線のみである。
      • 東葉高速鉄道では新CS-ATC導入に向けて、2018年度から準備を進めており[7]、2021年度の事業計画では2023年度末の運用開始を目標としていた[8][9]が、2022年に目標を1年延期して2024年度末の運用開始とした[10]。2024年9月の安全報告書でも2025年3月の運用開始を目標としている[11]
  • 最高速度:地上区間:100km/h [12](八千代緑が丘 - 八千代中央間のみ[12])・地下区間:75km/h [12]
  • 最大勾配:38‰ (運輸省特認・西船橋→東海神のA線[2]。東海神→西船橋のB線は35‰、ほかにも35‰勾配区間がある[2])。本線ではないが、八千代緑が丘車両基地への入出庫線には40‰ の急勾配がある[2]
  • 車両基地所在地:八千代緑が丘駅
  • 建設主体:日本鉄道建設公団(現 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構
 
飯山満 - 北習志野間。飯山満トンネルと習志野台トンネルに挟まれた地上区間で、特殊防音壁覆蓋型(シェルター)が設置されている[13]

当初の計画より変更した主なものは以下の通りである。

  • 船橋日大前駅及び村上駅を請願駅として設置[14]
  • 船橋市夏見付近(東海神 - 飯山満間)の高架区間を地下式に変更[14]
  • 一部開削工法区間をNATM工法区間に変更[14]
  • 八千代緑が丘駅の車庫線と本線との交差をオーバーパスからアンダーパスに変更[14]
  • 北習志野駅における新京成線及び東葉勝田台駅における京成線との連絡施設を建設[14]
主な構造物
  • トンネル[2]
    • 海神トンネル(東海神駅含む):2,722 m(A線・東葉勝田台方面行き)、2,733 m(B線・西船橋方面行き)[15]
    • 飯山満トンネル:170.5 m [16]
    • 習志野台トンネル(北習志野駅・船橋日大前駅含む):2,366.8 m[17]
    • 勝田台トンネル(東葉勝田台駅含む):615.0 m
  • 最長橋梁 新川橋梁(市道第1 - 7架道橋 131 m・市道大和田村上線架道橋 55 m含む):330 m (八千代中央 - 村上間[2]

歴史

編集

運行形態

編集

ほぼすべての列車が西船橋から東京地下鉄(東京メトロ)東西線相互直通運転しており、一部は東西線経由で中野駅より東日本旅客鉄道(JR東日本)中央緩行線三鷹駅まで運転する。東葉高速鉄道保有車両と東京メトロ保有車両による運用があるが、東葉車はATS-Pが設置されておらずJR線に直通が出来ないため、東葉勝田台 - 西船橋 - 中野間の運用に限られる。

終電は平日・土休日ともに東葉勝田台駅0時54分着と遅く、新京成電鉄新京成線京成本線に乗り換えることは出来ない。

現在の列車種別

編集

列車種別は以下の3種類があるが、東葉高速線内は全て各駅に停車する。種別は東京メトロ東西線と共通で、東西線内での種別のまま当線内でも運転する。ただし、下りは種別を案内しないか「各駅停車」と案内する。

快速

編集

東葉高速線で最も多く運行されている列車で、東葉高速線内は各駅に停車し、東西線西船橋駅 - 東陽町駅間のみ快速運転をする。全列車が東西線中野駅、さらに一部は同駅から中央緩行線三鷹駅に直通する。かつては下りに八千代緑が丘行が存在していたが、現行ダイヤでは全て東葉勝田台行である。日中時はほぼ全列車が中野駅 - 東葉勝田台駅間の快速として運転されている。また朝及び午後以降に中央緩行線三鷹駅 - 東葉勝田台駅間運転の列車が設定されている。

通勤快速

編集

平日朝の上り方面のみ運行され、東葉高速線内は各駅に停車し、東西線西船橋 - 浦安間のみ快速運転する。現行ダイヤでは東葉勝田台駅発中野行き・東葉勝田台発三鷹行きが設定されている。車両や駅によっては「通快」と略して表示される。

各駅停車

編集

東西線内の快速運転時間外および朝夕ラッシュ時のみに運行される。

三鷹駅 - 東葉勝田台駅間の列車・中野駅 - 東葉勝田台駅間の列車双方とも多く運行されるが、深夜と土休日の大半は中野駅発着の運行となる。東陽町駅 - 東葉勝田台駅間の列車や、平日には中野発八千代緑が丘行きが2本設定されている。東葉高速線内のみ運行の八千代緑が丘駅 - 東葉勝田台駅間の列車は平日下りと土休日のみの運行で平日上りの運行はない。ちなみに、西行初電は八千代緑が丘発三鷹行き、東葉勝田台発の初電も三鷹行きである(土休日は両者とも中野行き)。

過去の列車種別

編集

東葉快速

編集

1999年12月3日までの「快速」は、東西線西船橋 - 東陽町間のみ快速運転で、東葉高速線内は各駅停車だった。速達化を図る目的で、東葉高速線内も快速運転する東葉快速1999年12月4日のダイヤ改正で新設された。東葉高速線内の停車駅は西船橋駅、北習志野駅、八千代緑が丘駅、東葉勝田台駅。車両や駅によっては「東快」と略して表示されていた。また、中央緩行線三鷹 - 中野間では東葉高速線内各駅停車の快速と同じく「快速」と案内されていた。

当初、平日朝の西船橋方面行と夕方の東葉勝田台行に設定され、1999年12月の新設時は上下2本で運行、2007年3月18日のダイヤ改正で上下4本に増発されたが、元々この東葉快速の設定により、通過駅では通勤時間帯に10分以上の間隔が空くことがあった[24]。このため、東葉快速通過後に到着する電車に乗客が集中することとなり、2008年3月15日のダイヤ改正では上下2本に本数が削減され、2007年3月のダイヤ改正前の運行本数に戻されたが[25]2009年3月14日のダイヤ改正では朝の上り方面が廃止され、夕方の下り東葉勝田台行のみ4本の運転となった。また、八千代緑が丘駅で各駅停車が待避を兼ねて東葉快速と緩急接続をしていたが、2007年3月のダイヤ改正で下りの待避はなくなった。

2011年3月11日の東日本大震災発生以降、東葉快速の運転は中止されていたが、同年9月12日に平常ダイヤに戻り運転を再開した。

下りの東葉快速も通過駅の乗車人数が年々増加していることから2014年3月15日のダイヤ改正で廃止され、快速に変更されたことにより全ての列車が東葉高速線内は各駅停車となった[23]

運用される車両も当初はほとんどが東葉高速車であったが、徐々に東京メトロ車での運用が増えていき、2008年3月15日のダイヤ改正から運行終了までは全てメトロの車両で運用されていた。

利用状況

編集

2023年度の最混雑区間(東海神 → 西船橋間)の混雑率92%である[26]

近年の輸送実績を下表に記す。表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

年度 最混雑区間(東海神 → 西船橋間)輸送実績[27] 特記事項
運転本数:本 輸送力:人 輸送量:人 混雑率:%
1996年(平成08年) 10 14,240 15,900 112
1997年(平成09年) 10 14,240 16,200 114
1998年(平成10年) 10 14,240 18,810 132
2000年(平成12年) 12 102
2002年(平成14年) 12 17,088 16,098 94
2003年(平成15年) 12 94
2004年(平成16年) 12 94
2005年(平成17年) 12 97
2006年(平成18年) 12
2007年(平成19年) 12 119
2008年(平成20年) 12
2009年(平成21年) 12 18,216 19,311 106
2010年(平成22年) 12 18,216 18,494 102
2011年(平成23年) 12 18,216 20,337 112
2012年(平成24年) 12 18,216 18,433 101
2013年(平成25年) 12 18,216 18,451 101
2014年(平成26年) 12 18,216 19,905 109
2015年(平成27年) 12 18,216 20,460 112
2016年(平成28年) 12 18,216 21,272 117
2017年(平成29年) 12 18,216 21,860 120
2018年(平成30年) 12 18,216 21,779 120
2019年(令和元年) 12 18,216 21,055 116
2020年(令和02年) 12 18,216 10,297 57
2021年(令和03年) 12 18,216 12,990 71
2022年(令和04年) 12 18,216 14,408 79
2023年(令和05年) 12 18,216 16,682 92

女性専用車

編集

2006年11月20日から、平日朝ラッシュ時の西行(中野方面)列車に女性専用車が導入されている[22]。東葉勝田台を6:34 - 8:32に出発する列車が対象となる。設定当初は中野まで設定されていたが、大手町駅の出口の関係で2006年11月29日より東京メトロ東西線内大手町までに短縮された。東西線内で9:00を過ぎると解除される。

使用車両

編集

開業当初から10両編成の列車で統一されている。保安装置の関係上JR東日本の車両が乗り入れることはできない。

車両には東葉高速線が乗り入れ先の東京メトロ東西線も含めて、千葉東京を結ぶ路線であることから「は東から昇り西に沈む」ことをイメージし、「サンライズ(日の出・朝日)を表す赤」・「デイタイム(昼間)の白」・「サンセット(日の入り・夕日)を表すオレンジ」のラインカラーを配している[28]

自社車両

編集

乗り入れ車両

編集

過去の自社車両

編集
  • 1000形(1996年4月27日 - 2006年12月4日)

過去の乗り入れ車両

編集

駅一覧

編集
駅番号 駅名 駅間キロ 累計キロ 接続路線 所在地
TR01 西船橋駅 - 0.0 東京地下鉄  東西線 (T-23)
中野駅経由   JR中央線三鷹駅まで直通運転)

東日本旅客鉄道  総武線(各駅停車)(JB 30) ・  武蔵野線 (JM 10) ・京葉線
船橋市
TR02 東海神駅 2.1 2.1  
TR03 飯山満駅 4.0 6.1  
TR04 北習志野駅 2.0 8.1 新京成電鉄  新京成線 (SL19)
TR05 船橋日大前駅 1.7 9.8  
TR06 八千代緑が丘駅 1.2 11.0   八千代市
TR07 八千代中央駅 2.8 13.8  
TR08 村上駅 1.4 15.2  
TR09 東葉勝田台駅 1.0 16.2 京成電鉄  本線勝田台駅:KS31)

新駅設置計画

編集

距離が比較的に長い東海神駅 - 飯山満駅間に新駅(北緯35度42分39秒 東経140度0分4秒 / 北緯35.71083度 東経140.00111度 / 35.71083; 140.00111 (東葉高速船橋新駅))を設置する構想がある[29]。船橋市が設置費用(約65億円)を負担して誘致する請願駅となる予定で2028年(令和10年)度の開業を目指している[30][31]。同時に老朽化している船橋市立医療センターを新駅予定地の近隣に移転させて周辺一帯を「メディカルタウン」にする構想もある[30][32]

当初は2026年(令和8年)度の開業を目指していたが、新型コロナウイルスの影響により、土地区画整理事業が遅れていることを受けて、2年延期することを2023年(令和5年)10月に発表した[30][31][33]

脚注

編集
  1. ^ a b c “21世紀に向け“発進” 東葉高速鉄道 盛大に開業祝う”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 13. (1996年4月28日) 
  2. ^ a b c d e f 鉄道界図書出版『鉄道界』1996年4月号ニュース「東葉高速線(西船橋 - 東葉勝田台)開業」pp.4 - 20。
  3. ^ a b c d e f 日本鉄道運転協会『運転協会誌』1996年5月号ニュース「東葉高速線西船橋 - 東葉勝田台間開業」pp.38 - 40。
  4. ^ 寺田裕一『データブック日本の私鉄』 - ネコ・パブリッシング
  5. ^ a b c 「駅ナンバリング」を導入します』(PDF)(プレスリリース)東葉高速鉄道、2014年3月3日。オリジナルの2021年8月20日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210820141658/http://www.toyokosoku.co.jp/wp/images/H260303.pdf2021年8月20日閲覧 
  6. ^ a b 日本鉄道施設協会「日本鉄道施設協会誌」1996年9月号 p.36 - 37。
  7. ^ 平成30年度事業計画(収支計画を含む)” (PDF). 東葉高速鉄道株式会社. p. 1 (2018年6月18日). 2024年10月6日閲覧。
  8. ^ 2021年度 東葉高速鉄道事業計画(収支計画を含む)” (PDF). 東葉高速鉄道株式会社. p. 3 (2021年4月7日). 2024年10月6日閲覧。
  9. ^ 東葉高速鉄道、開業25周年を機に列車無線・列車制御システム改良へ」『マイナビニュース』2021年4月8日。2024年10月6日閲覧。
  10. ^ a b 安全報告書 2022” (PDF). 東葉高速鉄道株式会社. p. 18 (2022年9月22日). 2022年12月11日閲覧。
  11. ^ 安全報告書2024について”. 東葉高速鉄道株式会社 (2024年9月19日). 2024年10月6日閲覧。
  12. ^ a b c 日本鉄道施設協会「日本鉄道施設協会誌」1996年9月号 pp.41 - 43。
  13. ^ 鉄道図書刊行会『鉄道ピクトリアル』1996年8月号「東葉高速鉄道の概要」pp.56 -59。
  14. ^ a b c d e 日本鉄道施設協会『日本鉄道施設協会誌』1996年9月号特集「首都圏における新線開業」内「V.東葉高速鉄道 - 東葉高速線 - 」p.32 - 33。
  15. ^ 東葉勝田台寄り坑口約216 mに覆蓋(シェルター)設置。
  16. ^ 西船橋寄り坑口約76 mに覆蓋(シェルター)設置。
  17. ^ 飯山満トンネルとの間の地上区間約94 mに覆蓋(シェルター)設置。
  18. ^ 編集部「5月のメモ帳」『鉄道ピクトリアル』第31巻第8号(通巻第393号)、電気車研究会、1981年8月1日、108頁、ISSN 0040-4047 
  19. ^ 編集部「9月のメモ帳」『鉄道ピクトリアル』第35巻第12号(通巻第456号)、電気車研究会、1985年12月1日、107頁、ISSN 0040-4047 
  20. ^ “東葉高速線の駅名決まる”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (1995年8月18日) 
  21. ^ 日本鉄道車両機械技術協会『ROLLINGSTOCK&MACHINERY』1996年7月号国内情報「東葉高速線開業の概要」pp.46 - 50。
  22. ^ a b 女性専用車両を導入します(東葉高速鉄道更新情報・2008年時点の版)。
  23. ^ a b ダイヤ改正の実施について』(PDF)(プレスリリース)東葉高速鉄道、2014年2月7日。オリジナルの2020年12月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201212185500/https://www.toyokosoku.co.jp/wp/images/H260207.pdf2021年8月20日閲覧 
  24. ^ 3月18日(日)にダイヤ改正を実施します (PDF) (東葉高速鉄道更新情報・インターネットアーカイブ・2007年時点の版)。
  25. ^ ダイヤ改正について(東葉高速鉄道更新情報・2008年時点の版)。
  26. ^ 最混雑区間における混雑率(令和5年度)” (PDF). 国土交通省. p. 5 (2024年8月1日). 2021年8月21日閲覧。
  27. ^ 「都市交通年報」各年度版
  28. ^ 日本地下鉄協会『SUBWAY』2005年3月号車両紹介「新造車両の導入について」pp.48 - 50。
  29. ^ 東葉高速鉄道の「船橋新駅」構想が始動 - 日本経済新聞 2018年3月16日
  30. ^ a b c 日本放送協会 (2022年2月23日). “千葉 船橋市 東葉高速鉄道の新駅設置へ 新年度予算案に計上”. NHK NEWS WEB. 2022年3月1日閲覧。
  31. ^ a b 東葉高速線、新駅の開業2年延期 飯山満―東海神間 船橋市、土地区画事業遅れで 2028年度末見込み”. 千葉日報 (2023年10月20日). 2023年10月24日閲覧。
  32. ^ 健康福祉局健康・高齢部健康政策課企画係. “医療センターが生まれ変わります!”. 船橋市. 2022年3月1日閲覧。
  33. ^ 石塚孝志 (2023年10月23日). “千葉・東葉高速鉄道、新駅開業は2年延期 土地区画整理に遅れ”. 毎日新聞. 2023年10月24日閲覧。

参考文献

編集
  • 日本鉄道運転協会『運転協会誌』1996年5月号ニュース「東葉高速鉄道 西船橋 - 東葉勝田台間開業」pp.38 - 40(深谷 一男 東葉高速鉄道(株)運輸部運転課長)
  • 日本鉄道車両機械技術協会『ROLLINGSTOCK&MACHINERY』1996年7月号国内情報「東葉高速線開業の概要」pp.46 - 50(東葉高速鉄道株式会社技術部車両課 黒川勝之・新井正男)
  • 日本鉄道施設協会「日本鉄道施設協会誌」1996年9月号「V. 東葉高速鉄道」

関連項目

編集