CJK統合漢字(シージェーケーとうごうかんじ、英: CJK unified ideographs)は、ISO/IEC 10646(略称:UCS)およびUnicode(ユニコード)にて採用されている符号化用漢字集合およびその符号表である。CJK統合漢字の名称は、中国語(英: Chinese)、日本語(英: Japanese)、朝鮮語(英: Korean)で使われている漢字をひとまとめにしたことからきている。 CJK統合漢字の初版であるUnified Repertoire and Ordering第二版は1992年に制定されたが、1994年にベトナムで使われていた漢字も含めることにしたため、CJKVと呼ばれることもある。CJKVは、中国語・日本語・朝鮮語・ベトナム語(Vietnamese) を表す英語の頭文字である。特にその四つの言語で共通して使われる、または使われていた文字体系である漢字(チュノムを含む)のこと。ソフトウェアの国際化、中でも文字コードに関する分野で用いられる。 CJK統合漢字は、中国・台湾・日本・北朝鮮・韓国・ベトナムの各国・地域の工業規格で定められた漢字コードとの対応表も定めているが、事情によりCJK統合漢字との対応を持たない各国・各地域の漢字コードをUCSに適切に変換できるよう、互換用の領域が別途定められている。この領域の漢字はCJK互換漢字と呼ばれる。

Property Value
dbo:abstract
  • CJK統合漢字(シージェーケーとうごうかんじ、英: CJK unified ideographs)は、ISO/IEC 10646(略称:UCS)およびUnicode(ユニコード)にて採用されている符号化用漢字集合およびその符号表である。CJK統合漢字の名称は、中国語(英: Chinese)、日本語(英: Japanese)、朝鮮語(英: Korean)で使われている漢字をひとまとめにしたことからきている。 CJK統合漢字の初版であるUnified Repertoire and Ordering第二版は1992年に制定されたが、1994年にベトナムで使われていた漢字も含めることにしたため、CJKVと呼ばれることもある。CJKVは、中国語・日本語・朝鮮語・ベトナム語(Vietnamese) を表す英語の頭文字である。特にその四つの言語で共通して使われる、または使われていた文字体系である漢字(チュノムを含む)のこと。ソフトウェアの国際化、中でも文字コードに関する分野で用いられる。 CJK統合漢字は、中国・台湾・日本・北朝鮮・韓国・ベトナムの各国・地域の工業規格で定められた漢字コードとの対応表も定めているが、事情によりCJK統合漢字との対応を持たない各国・各地域の漢字コードをUCSに適切に変換できるよう、互換用の領域が別途定められている。この領域の漢字はCJK互換漢字と呼ばれる。 (ja)
  • CJK統合漢字(シージェーケーとうごうかんじ、英: CJK unified ideographs)は、ISO/IEC 10646(略称:UCS)およびUnicode(ユニコード)にて採用されている符号化用漢字集合およびその符号表である。CJK統合漢字の名称は、中国語(英: Chinese)、日本語(英: Japanese)、朝鮮語(英: Korean)で使われている漢字をひとまとめにしたことからきている。 CJK統合漢字の初版であるUnified Repertoire and Ordering第二版は1992年に制定されたが、1994年にベトナムで使われていた漢字も含めることにしたため、CJKVと呼ばれることもある。CJKVは、中国語・日本語・朝鮮語・ベトナム語(Vietnamese) を表す英語の頭文字である。特にその四つの言語で共通して使われる、または使われていた文字体系である漢字(チュノムを含む)のこと。ソフトウェアの国際化、中でも文字コードに関する分野で用いられる。 CJK統合���字は、中国・台湾・日本・北朝鮮・韓国・ベトナムの各国・地域の工業規格で定められた漢字コードとの対応表も定めているが、事情によりCJK統合漢字との対応を持たない各国・各地域の漢字コードをUCSに適切に変換できるよう、互換用の領域が別途定められている。この領域の漢字はCJK互換漢字と呼ばれる。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 85839 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 13437 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91486107 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 2015 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:範囲
  • しかし中国はこの方式では自国で現在策定中の漢字コードが全て入らなくなるとしてこの方針に反対し (ja)
  • しかし中国はこの方式では自国で現在策定中の漢字コードが全て入らなくなるとしてこの方針に反対し (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • CJK統合漢字(シージェーケーとうごうかんじ、英: CJK unified ideographs)は、ISO/IEC 10646(略称:UCS)およびUnicode(ユニコード)にて採用されている符号化用漢字集合およびその符号表である。CJK統合漢字の名称は、中国語(英: Chinese)、日本語(英: Japanese)、朝鮮語(英: Korean)で使われている漢字をひとまとめにしたことからきている。 CJK統合漢字の初版であるUnified Repertoire and Ordering第二版は1992年に制定されたが、1994年にベトナムで使われていた漢字も含めることにしたため、CJKVと呼ばれることもある。CJKVは、中国語・日本語・朝鮮語・ベトナム語(Vietnamese) を表す英語の頭文字である。特にその四つの言語で共通して使われる、または使われていた文字体系である漢字(チュノムを含む)のこと。ソフトウェアの国際化、中でも文字コードに関する分野で用いられる。 CJK統合漢字は、中国・台湾・日本・北朝鮮・韓国・ベトナムの各国・地域の工業規格で定められた漢字コードとの対応表も定めているが、事情によりCJK統合漢字との対応を持たない各国・各地域の漢字コードをUCSに適切に変換できるよう、互換用の領域が別途定められている。この領域の漢字はCJK互換漢字と呼ばれる。 (ja)
  • CJK統合漢字(シージェーケーとうごうかんじ、英: CJK unified ideographs)は、ISO/IEC 10646(略称:UCS)およびUnicode(ユニコード)にて採用されている符号化用漢字集合およびその符号表である。CJK統合漢字の名称は、中国語(英: Chinese)、日本語(英: Japanese)、朝鮮語(英: Korean)で使われている漢字をひとまとめにしたことからきている。 CJK統合漢字の初版であるUnified Repertoire and Ordering第二版は1992年に制定されたが、1994年にベトナムで使われていた漢字も含めることにしたため、CJKVと呼ばれることもある。CJKVは、中国語・日本語・朝鮮語・ベトナム語(Vietnamese) を表す英語の頭文字である。特にその四つの言語で共通して使われる、または使われていた文字体系である漢字(チュノムを含む)のこと。ソフトウェアの国際化、中でも文字コードに関する分野で用いられる。 CJK統合漢字は、中国・台湾・日本・北朝鮮・韓国・ベトナムの各国・地域の工業規格で定められた漢字コードとの対応表も定めているが、事情によりCJK統合漢字との対応を持たない各国・各地域の漢字コードをUCSに適切に変換できるよう、互換用の領域が別途定められている。この領域の漢字はCJK互換漢字と呼ばれる。 (ja)
rdfs:label
  • CJK統合漢字 (ja)
  • CJK統合漢字 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:unicode of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of