コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

の詳細な筆順は該当のページを参照されたし。必の筆順は複数ある。

字源

[編集]

意義

[編集]
  1. ひそか、何かに隠され中身が漏れず、見えない。
  2. ひめるかくす

日本語

[編集]

教育漢字 (第6学年)

[編集]

名詞

[編集]

  1. () 秘密
  2. () 計り知れない奥深いところ。秘儀奥義
    • 「ふーむ、そちも、かなり博識と聞いたが、医学にまで精通しているとは、今日初めて知った。近頃はだいぶ蘭薬らんやく流行ばやりであるようじゃな」「いえ、なかなかもって、この処方は、手前の究学ではござりませぬ。大阪表におりました頃、しばらく一緒におりました、鳩渓平賀源内と申す男のとする処方で」(吉川英治鳴門秘帖 江戸の巻』)

派生語

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+79D8, 秘
CJK 統合漢字-79D8

[U+79D7]
CJK統合漢字
[U+79D9]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5D7A


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 851ページ, 12文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 24977
新潮日本語漢字辞典 (2008) 8216
角川大字源 (1992) 6717
講談社新大字典 (1993) 11323
大漢語林 (1992) 7985
三星漢韓大辞典 (1988) 1275ページ, 12文字目
漢語大字典 (1986-1989) 4巻, 2601ページ, 7文字目