コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]

「厂」には複数の由来がある[字源 1]

  1. 象形。がけを象る。「がけ」を意味する漢語 /*ŋˤan-s/}を表す字。
    )」「)」といった文字に含まれる。
  2. 象形。「」の原字。石#字源を参照。
    )」「)」といった文字に含まれる。
  3. 「厂」(または「广」)を含む文字の略字。
    例:「」→「厂」
甲骨文字 金文 小篆 流伝の古文字
西周 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 李守奎、肖攀 『清華簡《繫年》文字考釈与與構形研究』 中西書局、2015年、62-92頁。

意義

[編集]
  1. の原字。
  2. 」(工場)の簡体字。
  3. 略字
  4. 略字

日本語

[編集]

表外漢字

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]

chǎng (繁体:

  1. 工場

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+5382, 厂
CJK 統合漢字-5382

[U+5381]
CJK統合漢字
[U+5383]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1027-1: 0x2573
字典掲載
康熙字典 160ページ, 15文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 2890
新潮日本語漢字辞典 (2008) 1181
角川大字源 (1992) 974
講談社新大字典 (1993) 1583
大漢語林 (1992) 1157
三星漢韓大辞典 (1988) 366ページ, 21文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 67ページ, 16文字目