コンテンツにスキップ

さら

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

ざら および サラ も参照。

日本語

[編集]

名詞:皿・盤

[編集]

さら

  1. 食べ物を盛るための平たく浅いうつわ
  2. 皿(語義1)に盛った料理
  3. 皿(語義1)の形をしたもの。
    • ひざの皿
    • はかりの皿
    • 目を皿のようにする。(=目を大きくみはる)
  4. 漢字のあしの一つ。「盛」「盟」などの「皿」の部分。

発音

[編集]

翻訳

[編集]

翻訳

[編集]

接尾辞

[編集]

さら

  1. 数詞に付けて、皿に盛られた料理の数を数えるのに用いる。

発音

[編集]
サラ

名詞:新

[編集]

さら

  1. 新しいこと。まだ使っていないこと。また、新品
    • 車中、彼は、さらの木綿の風呂敷を膝の上において、本をよんでいた。(久坂葉子『久坂葉子の誕生と死』)

発音

[編集]

関連語

[編集]

翻訳

[編集]

接頭辞 

[編集]

さら

  1. 名詞に付けて、新しいこと、まだ使っていないことを表す。

発音

[編集]
サラ

関連語

[編集]

同音異義語

[編集]

古典日本語

[編集]

形容動詞

[編集]

さら

  1. 言うまでもない。「言うもさらなり」「言えばさらなり」の形で、または省略して「さらなり」だけで用いられる。
    • 夏は夜。月のころはさらなり。(清少納言『枕草子』)
基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用の種類
さらなり さら -なら -なり -なり -なる -なれ -なれ ナリ活用
-に

諸言語への影響

[編集]