コンテンツにスキップ

長尾信開流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長尾信開流
ながおしんかいりゅう
発生国 日本の旗 日本
発生年 江戸時代
創始者 氏家春樹行英
源流 長尾流
主要技術 体術、鉄環、小太刀居合
伝承地 石川県金沢市
テンプレートを表示

長尾信開流(ながおしんかいりゅう)とは、氏家春樹行英が創始した武術の流派である。加賀藩で学ばれていた。

歴史

[編集]

流祖は、加賀藩の氏家春樹行英である。長尾流を学んで創始した。

現在の長尾信開流

[編集]

長尾信開流は総合武術であったが、現在は小太刀のみ伝わっている。

現在の伝承者は、石川県金沢市の武田清房(全日本剣道連盟居合道範士八段)[1]である。

系譜

[編集]
  • 氏家春樹行英
    • 福田行光
      • 越野貞行
    • 福島保三郎靖堂
    • 安江与作
    • 越野貞行
      • 福久力松
        • 武田清房

脚注

[編集]
  1. ^ 武田清房師範は昭和6年生まれ。長尾信開流小太刀の他に加賀藩で学ばれた心鏡流鎖鎌、富山県の駒川改心流(剣術、小太刀、実手、鉄扇)、空手等を伝えている。

参考文献

[編集]
  • 地方人事調査会『全日本武鑑』p57「武田清房」
  • 綿谷雪 編『武芸流派大事典』
  • 日本古武道協会編『日本古武道総覧』