越中国分駅
表示
越中国分駅 | |
---|---|
ホーム(2018年9月) | |
えっちゅうこくぶ Etchū-Kokubu | |
◄伏木 (1.7 km) (1.9 km) 雨晴► | |
所在地 | 富山県高岡市伏木国分二丁目44 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | ■氷見線 |
キロ程 | 9.0 km(高岡起点) |
電報略号 | エコ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
293人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1953年(昭和28年)7月1日 |
備考 | 無人駅 |
越中国分駅(えっちゅうこくぶえき)は、富山県高岡市伏木国分二丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)氷見線の駅である。
歴史
[編集]- 1953年(昭和28年)7月1日:日本国有鉄道(国鉄)氷見線の伏木駅 - 雨晴駅間に新設開業[1]。旅客営業のみ[1][2]。
- 1965年(昭和40年)2月:ホームの延長工事を行う[3]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる[2]。
- 2016年頃(平成28年頃):駅舎を青色と白色の空色を連想させる塗装から白一色に変更。詳細時期不明。
駅構造
[編集]氷見方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)である[4][5]。開業当初はホーム有効長が短く3輌以上の列車が停車できなかったため、気動車列車のみが停車する駅であったが、1965年(昭和40年)2月にホーム延長工事が行われ、5両編成の列車の停車を可能にした[6][3]。
北陸広域鉄道部管理の無人駅である[4][7]。ホーム上には白色で塗装されている待合室と花壇があり[5]、法面には芝桜が植栽されている[8]。また、ホームからは富山湾と男岩を望むことができる[4]。
利用状況
[編集]「富山県統計年鑑」及び「高岡市統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[9][10]。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|
1995年 | 530 |
1996年 | 554 |
1997年 | 514 |
1998年 | 490 |
1999年 | 463 |
2000年 | 449 |
2001年 | 420 |
2002年 | 356 |
2003年 | 348 |
2004年 | 345 |
2005年 | 314 |
2006年 | 289 |
2007年 | 272 |
2008年 | 268 |
2009年 | 249 |
2010年 | 246 |
2011年 | 248 |
2012年 | 249 |
2013年 | 273 |
2014年 | 259 |
2015年 | 280 |
2016年 | 272 |
2017年 | 263 |
2018年 | 273 |
2019年 | 293 |
駅周辺
[編集]- 越中国分寺
- 富山県立伏木高等学校
- 国道415号
- 越の庭(スーパー銭湯、宿泊施設)
- 氷見方面の出入口は同施設の駐車場と直結している。
隣の駅
[編集]脚注
[編集]- ^ a b 昭和28年日本国有鉄道公示第195号(『官報』、1953年(昭和28年)6月30日、大蔵省印刷局)
- ^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、160頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ a b 「延長工事始まる 国鉄氷見線 国分無人駅のホーム」、『北日本新聞』(12面)、1965年(昭和40年)2月16日、北日本新聞社
- ^ a b c 郡司武編、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地』43号(23頁)、2013年(平成25年)6月、朝日新聞出版
- ^ a b 川島令三編、『中部ライン 全線・全駅・全配線第6巻 加賀温泉駅 - 富山エリア』(23及び61頁)、2010年(平成22年)9月、講談社
- ^ 「きょう店開き 越中国分駅」、『北日本新聞』(5面)、1953年(昭和28年)7月1日、北日本新聞社
- ^ データで見るJR西日本2016 - 西日本旅客鉄道
- ^ 乗客癒やすシバザクラ 高岡の越中国分駅 - 2017年(平成29年)4月29日、北日本新聞社
- ^ 統計年鑑 - 富山県
- ^ 高岡市統計書の経年データ(平成18年版~) - 高岡市
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 越中国分駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道