第31回日本レコード大賞
第31回日本レコード大賞 | |
---|---|
受賞対象 | 音楽 |
開催日 | 1989年12月31日 |
会場 | 日本武道館 |
国 | 日本 |
司会 | 社団法人 日本作曲家協会 日本レコード大賞制定委員会 日本レコード大賞実行委員会 |
プレショー 司会者 | 板東英二 楠田枝里子 |
最新受賞者 | Wink「淋しい熱帯魚」 |
テレビ/ラジオ放送 | |
放送局 | TBSテレビ |
放送時間 | 日曜日18:30 - 20:54(JST) |
視聴率 | 14.0% |
プロデュース | 塩川和則 |
ディレクター | 難波一弘(演出) 利根川展(舞台監督) |
第31回日本レコード大賞(だい31かいにほんレコードたいしょう)は、1989年(平成元年)12月31日に日本武道館で行われた、31回目の『日本レコード大賞』である。平成最初の日本レコード大賞。
概要
[編集]この回と次回の男性司会は、当時TBSテレビ番組『わいわいスポーツ塾』の司会を務め、また同じくTBSテレビ番組『世界・ふしぎ発見!』と『クイズ!!ひらめきパスワード』(毎日放送制作)のレギュラー解答者を務めていた板東英二が担当、初の「プロ野球出身者」が担当する。また女性司会は、日本テレビアナウンサー出身の楠田枝里子が担当、「フリーアナウンサー」担当はNHK出身の高橋圭三・森本毅郎に次いで3人目で、「女性」と「民放出身」は共に初となる。なお楠田は翌1990年より、フジテレビの歌謡祭番組『FNS歌謡祭』を2004年まで務め、日本2大歌謡祭番組の司会を担当する事となる。
第31回の大賞は、Winkの「淋しい熱帯魚」に決定した。Winkは初の受賞。女性アイドルデュオが受賞するのは、第20回のピンク・レディー以来11年ぶり。アイドル歌手の受賞は第27回(1985年)から5年連続。大賞を発表したプレゼンターは、少年隊の東山紀之(翌日放送『源義経』の番宣で出演)。最優秀歌唱賞のプレゼンターは島倉千代子が務めた。
美空ひばりの「川の流れのように」、前年からの2連覇を狙った光GENJIの「太陽がいっぱい」、年間ベスト10に3曲を送り込むなどブームとなったWinkの「淋しい熱帯魚」が三つ巴となり混戦になった。そんな中、当初マスコミの間では美空ひばりが有力視されたが、故人の歌手に大賞を与えることに前例がないことからまとまらず、最終的に多くの票がWinkに流れ、予想外の大差となった。大賞はWink、次点は美空ひばり、3位は光GENJI。
大賞決定後、審査会場で緊急動議が提出され、この年に亡くなった国民的人気歌手、美空ひばりに特別栄誉歌手賞が満場一致で承認・授与された。また「美空ひばり賞」が新設された。
最優秀新人賞を受賞したマルシアには、故郷ブラジルから中継をつなぎ親族・友人が声援を送った。最優秀新人賞発表では、TBSスタジオの審査会場から開票を長峰由紀(当時TBSアナウンサー)が実況した。
翌第32回(1990年)から「歌謡曲・演歌部門」・「ポップス・ロック部門」が創設されることになった。
視聴率は7.7P下落の14.0%。21年ぶりに10%台に転落。第40回NHK紅白歌合戦が午後7時20分開始に繰り上げたため、時間帯が重なりその影響を大きく受ける。
TBSは「拡大紅白は今回限り」と認識していたため、この時のNHKの対応には目を瞑る姿勢を示した[1]。
この年より、山形県のTBS系列局として10月に開局したテレビユー山形にもレコード大賞が生中継されるようになった。
司会
[編集]進行補佐
- 松下賢次(TBSアナウンサー)
受賞作品・受賞者一覧
[編集]日本レコード大賞
[編集]特別栄誉歌手賞
[編集]- 美空ひばり「川の流れのように」
最優秀歌唱賞
[編集]最優秀新人賞
[編集]アルバム大賞
[編集]- 「CIRCUIT of RAINBOW」
- 歌手:杏里
金賞(大賞ノミネート作品)
[編集]- 「男の情話」
- 歌手:坂本冬美 - 2年連続2度目。
- 「風の盆恋歌」
- 歌手:石川さゆり - 3年ぶり3度目。
- 美空ひばり「川の流れのように」
- 歌手:美空ひばり - 単独賞時代の大賞を含めると24年ぶり2度目。
- 「北国へ」
- 歌手:細川たかし - 2年連続7度目。
- 「淋しい熱帯魚」
- 歌手:Wink
- 「TIME ZONE」
- 歌手:男闘呼組
- 「太陽がいっぱい」
- 歌手:光GENJI - 2年連続2度目。
- 「ユア・マイ・ライフ」
- 歌手:荻野目洋子 - 4年連続4度目。
- 「酔いどれて」
- 歌手:桂銀淑
- 「リゾ・ラバ」
- 歌手:BAKUFU-SLUMP
新人賞(最優秀新人賞ノミネート)
[編集]優秀アルバム賞
[編集]- 「I・B・W」
- 歌手:BAKUFU-SLUMP
- 「男闘呼組 二枚目」
- 歌手:男闘呼組 - 2年連続2度目。
- 「CAROL 〜A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991〜」
- 歌手:TM NETWORK
- 「CIRCUIT of RAINBOW」
- 歌手:杏里
- 「昭和」
- 歌手:長渕剛 - 3年連続3度目。単独賞時代のアルバム大賞を合わせると4度目。
- 「Seven Heaven」
- 歌手:チェッカーズ - 4年ぶり3度目。
- 「Delight Slight Light KISS」
- 歌手:松任谷由実 - 2年連続8度目。
- 「5 1/2」
- 歌手:米米CLUB
- 「Return to Myself」
- 歌手:浜田麻里
- 「LET'S GET CRAZY」
- 歌手:プリンセス・プリンセス
アルバムニューアーティスト賞
[編集]- BO-GUMBOS「BO&GUMBO」
作曲賞
[編集]編曲賞
[編集]- 「維新のおんな」(歌・松原のぶえ)
- 編曲:川口真
作詩賞
[編集]- 「好色一代女」(歌・内田あかり)
- 作詞:吉岡治
企画賞
[編集]- 和田弘とマヒナスターズ歌唱による 「マヒナ・ルネッサンス」
- 牧村三枝子歌唱による 「職人さん」
- 原田悠里歌唱による 「おもいで暦」
- 三笠優子歌唱による 「愛彩歌集」
美空ひばり賞
[編集]日本作曲家協会特別功労賞
[編集]TV中継スタッフ
[編集]- 構成:福岡秀広、原すすむ、加藤芳一
- プロデューサー:塩川和則
- 演出:難波一弘
- 舞台監督:利根川展
- 中継ディレクター:大崎幹
- 音楽・指揮: 小野寺忠和
- 演奏:高橋達也と東京ユニオン、ベストアンサンブル
- コーラス:ルージュ
- 踊り:花柳糸之社中、ダンシングクイーン
- 振付:花柳糸之、三浦亨
- 技術:椎木洋次(日本武道館)
- TD:佐藤満(日本武道館)
- 映像(カメラ):佐藤秀樹(日本武道館)
- カラー調整:梶一郎(日本武道館)
- 音声:浜田毅(日本武道館)
- 照明:塚田剛太郎(日本武道館)
- 音響:若林宏夫
- 美術制作:和田一郎
- 美術・美術デザイン:三原康���
- 映像協力:東宝、松竹
- 演出スタッフ:
- 技術協力:SBC(長野中継)、CBC(三重中継)、MRT(鹿児島中継)、RKB(福岡中継)、TV RECORD(ブラジル中継)、千代田ビデオ(赤坂豊川稲荷中継)
- 製作著作:TBS
脚注
[編集]- ^ 「第41回NHK紅白歌合戦」の項を参照。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 第31回日本レコード大賞 - 日本作曲家協会