コンテンツにスキップ

白河町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しらかわまち
白河町
廃止日 1949年4月1日
廃止理由 新設合併
白河町大沼村白河市
現在の自治体 白河市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
西白河郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 小田川村、大沼村、五箇村古関村白坂村西郷村
白河町役場
所在地 福島県西白河郡白河町
座標 北緯37度07分35秒 東経140度12分39秒 / 北緯37.12639度 東経140.21092度 / 37.12639; 140.21092座標: 北緯37度07分35秒 東経140度12分39秒 / 北緯37.12639度 東経140.21092度 / 37.12639; 140.21092
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

白河町(しらかわまち)は福島県西白河郡にかつて存在した町である。

概要

[編集]

現在の白河市1949年(昭和24年)に新設合併によって発足した市であり、本町とは異なる自治体である。

地理

[編集]

現在の白河市、旧白河市の中部に位置する。

町内には阿武隈川が流れている。

歴史

[編集]

町域の変遷

[編集]

変遷表

1868年
以前
明治9年 明治22年
4月1日
昭和24年
4月1日
現在
新町 白河町 白河町 白河市 白河市
天神町
中町
本町
桜町
横町
十文字村
夏梨村
奉公人新田村
学田新田村の一部

経済

[編集]
商工業
  • 須釜嘉平太(銀行業)[1]
  • 須釜治右衛門(足袋商)[1]
  • 佐久間平三郎(金物商)[1]
  • 辺見子之吉(米穀商)[1]
  • 岩淵彌七郎(酒造業)[1]
  • 大島久六(酒造業)[1]
  • 川瀬作兵衛(醸造業)[1]
  • 藤田弥五兵衛(醸造業)[1]

人口・世帯

[編集]

人口

[編集]

総数 [単位: 人]

1889年(明治22年) 10,916
1920年(大正 9年) 18,655
1947年(昭和22年) 27,854

世帯

[編集]

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 3,399
1947年(昭和22年) 5,830

交通(廃止直前)

[編集]

鉄道

[編集]

道路

[編集]

出身・ゆかりのある人物

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h 『日本紳士録 第31版』付録 全国多額納税者 福島県44 - 46頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年7月8日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 交詢社編『日本紳士録 第31版』交詢社、1927年。
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 7 福島県』、角川書店、1981年 ISBN 。4040010701、238、388、444、451、452、464、491、492、532、557、605、606、616、732、797、847、968頁。
  • 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、ISBN 4817813180、165頁。

関連項目

[編集]