コンテンツにスキップ

浅野延秋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

浅野 延秋(あさの のぶあき、1901年(明治34年)11月10日[1] - 1969年[2])は、日本のバスケットボール選手・指導者。早稲田大学で最初の学生バスケットボールチームを組織し、大日本バスケットボール協会の設立に尽力した[2]

生涯

[編集]

山梨県中巨摩郡落合村(現在の南アルプス市)出身[1]。郷里の小学校を卒業後、成城中学に入学[1]。成城中学はいち早くバスケットボールを受容していた中等学校の一つで、浅野はバスケットボール部の主将を務めた[1]

1920年、早稲田大学高等学院(早高)に入学[3][4]。浅野は陸上競技部で同好者を集めてバスケットボールの練習を行い、アメリカ人英語教師スペンサーの指導を受けた[3][4]。その後、早高にはほかにいくつかのバスケットボールチームが現れた(中山克己は建築科で、冨田毅郎は機械科でチームを結成した[3])。1922年に第二回全日本籠球選手権大会(現在の天皇杯・皇后杯全日本バスケットボール選手権大会)が開催されると、浅野は同志を集めて早高として出場した[3][4]、これが早稲田のバスケットボールチームの初の対外試合となっている[3]

1923年に早稲田大学の体育会からの承認を受けバスケットボール部が創部した[3]。設立メンバーには、李相佰中山克己冨田毅郎らがいた[5]。1924年(大正13年)には立教大学東京商科大学一橋大学の前身)とともに全日本学生籠球連合(のち関東大学籠球聯合、現在の関東大学バスケットボール連盟)を組織し、学生リーグ戦を開始した[3]

1930年(昭和5年)の大日本バスケットボール協会の設立に尽力し[2]、常任理事[2][3]や競技委員[2]を務めた。なお、1933年(昭和8年)時点では東京電燈に勤務している[1]

1936年ベルリンオリンピック(バスケットボールが正式種目となった最初の大会)では、バスケットボール日本代表の監督として参加した[3]

1942年(昭和17年)、大日本バスケットボール協会が創立10周年を記念して功労者を表彰した際には、「特別功労者」7名[注釈 1]のうちの1人に挙げられた[6]

1963年バスケットボール世界選手権(現在のFIBAバスケットボール・ワールドカップ)では日本選手団長を務める[3]。1965年には日本バスケットボール協会副会長を務める[3]。1969年没[3]

2021年、日本バスケットボール殿堂は浅野を掲額者に選出した[2]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 副島道正近藤茂吉、浅野延秋、小林豊、李相佰、冨田毅郎、妹尾堅吉

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e 日本スポーツ協会(編)『日本スポーツ人名辞典 昭和8年版』日本スポーツ協会、1933年、アの部 p.8頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1145549/302022年4月29日閲覧 (国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ a b c d e f 掲額者一覧”. 日本バスケットボール殿堂. 2022年4月29日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 年表”. 資料室. 早稲田大学バスケットボール部. 2022年4月29日閲覧。
  4. ^ a b c 第三巻>第六編>第二十二章 スポーツ王国の実現”. 早稲田大学百年史. 早稲田大学バスケットボール部. 2022年4月29日閲覧。
  5. ^ 秋季講演会・交流会開催 韓国KBSテレビ番組「韓国のクーベルタン 李想白」」『バスケットボールプラザ』第84号、NPO法人日本バスケットボール振興会、2021年、2022年4月29日閲覧 
  6. ^ 日本バスケットボール協会発足90周年 最近の10 年と次に飛躍の100 周年に向かって」『バスケットボールプラザ』第84号、NPO法人日本バスケットボール振興会、2021年、2022年4月29日閲覧