毛玉の定理
表示
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年6月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
毛玉の定理(けだまのていり、英:The hairy ball theorem)とは代数的位相幾何学において 偶数次元の超球面上の連続なベクトル場は必ず零点���もつという定理である[1][2]。髪の毛定理、ヨーロッパでは、ハリネズミの定理と呼ばれることもある[3]。
概要
[編集]毛玉の定理は2次元球面においてをが球面に接する全ての点にのベクトルを割り当てる連続関数であるとき少なくとも1つとなる点が存在するという定理。
発見
[編集]この定理は初めにアンリ・ポアンカレによって1885年に2次元球面において成り立つことを証明され[4]、その後1912年にライツェン・エヒベルトゥス・ヤン・ブラウワーによってより高い偶数次元の球面に拡張された[5]。
ポアンカレ・ホップの定理との関係
[編集]ポアンカレ・ホップの定理より、2次元球面はオイラー標数が2であるため、球面上のすべての零点がもつ特異点の指数(インデックス)の和は2にならなければならないことが示される。ゆえに2次元球面上には少なくとも1つの零点をもつことになる。次にトーラスの場合、オイラー標数は0となる。ゆえに、トーラスは零点をもたなくてもよいということが示される[6]。これらのことか��オイラー標数が0でない2次元多様体上の連続なベクトル場は必ず零点をもつことが示される。
現実での活用例
[編集]地球を2次元球面、連続のベクトル場を風とすると、この定理から地球上に少なくとも一つ必ず無風の場所ができることになる[6]。
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ Burns, Keith; Gidea, Marian (2005). Differential geometry and topology: with a view to dynamical systems. Boca Raton: CRC Press. ISBN 978-1-58488-253-4
- ^ Schwartz, Richard Evan (2011). Mostly surfaces. Providence, R.I: American Mathematical Society. ISBN 978-0-8218-5368-9. OCLC 706677482
- ^ Renteln, Paul (2013). Manifolds, Tensors, and Forms: An Introduction for Mathematicians and Physicists. Cambridge Univ. Press. p. 253. ISBN 978-1107659698
- ^ Bendixson, Ivar (1901). “Sur les courbes définies par des équations différentielles”. Acta Mathematica 24 (0): 1–88. doi:10.1007/bf02403068. ISSN 0001-5962 .
- ^ Brouwer, L. E. J. (1911-03). [http://dx.doi.org/10.1007/bf01456931 “�ber Abbildung von Mannigfaltigkeiten”]. Mathematische Annalen 71 (1): 97–115. doi:10.1007/bf01456931. ISSN 0025-5831 .
- ^ a b 筑波大学数学系 竹内 潔. “「つむじ」の数を数えてみよう”. 2024年6月25日閲覧。