朽木稙綱 (土浦藩主)
表示
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 慶長10年(1605年) |
死没 | 万治3年12月13日(1661年1月13日) |
官位 | 従五位下、民部少輔 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家光→家綱 |
藩 | 近江朽木藩主→下野鹿沼藩主→常陸土浦藩主 |
氏族 | 朽木氏 |
父母 | 父:朽木元綱、母:不詳 |
兄弟 | 宣綱、友綱、稙綱、堀直政室 |
妻 |
正室:稲葉正成の娘 継室:長寿院(安藤重長の養女、志水忠宗の娘) |
子 | 稙昌(長男)、則綱(次男)、三浦安次正室、内藤政親正室、木下俊長正室 |
朽木 稙綱(くつき たねつな)は、江戸時代前期の大名。近江国朽木藩主、下野国鹿沼藩主、常陸国土浦藩の初代藩主。福知山藩朽木氏初代。
朽木元綱の三男。元和4年(1618年)9月11日、第3代将軍・徳川家光に仕���始める。元和9年(1623年)に民部少輔に叙任された。寛永8年(1631年)5月21日には小姓組番頭に任命され、同10年(1633年)7月24日には書院番頭となった。寛永12年(1635年)11月20日、再び小姓組番頭となり、若年寄を兼任した。
元綱の死後、領地の一部を分知されていたが、寛永13年(1636年)に加増を受けて1万石の大名となり、近江朽木藩(兄の宗家とは別)を創設した。
その後、寛永16年(1639年)9月4日に1万石の加増を受け、正保4年12月14日(1648年1月8日)に更に5千石の加増を受けて下野鹿沼藩主となる。慶安2年(1649年)2月19日に若年寄を免ぜられ、3万石をもって常陸土浦藩に転封した。承応元年(1652年)11月1日、奏者番に任ぜられた。
万治3年12月13日(新暦1661年1月13日)、死去。長男の稙昌が跡を継いだ。