コンテンツにスキップ

技あり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

技あり(わざあり)は、武道(特に柔道空手道など素手の武道)で、一本には満たないが相当の投げ技固め技突き技蹴り技などを決めたときの呼称。寝技では、一本には満たないが規定時間以上押さえ込んだとき「技あり」となる。

柔道における「技あり」

[編集]

柔道における技ありは、講道館柔道試合審判規定(国内ルール)と国際柔道連盟試合審判規定(国際ルール)の両方に含まれるが、両規定による判定基準は少し異なる。

講道館柔道試合審判規定(国内ルール)においての判定基準

[編集]
  • 投げ技等において「完全に一本とは認め難いが、いま少しで一本であるような技のあった場合」
  • 抑え込みにおいて「10秒以上20秒未満抑え込んだとき」

国際柔道連盟試合審判規定(国際ルール)においての判定基準

[編集]
  • 投げ技等において「相手を制して投げ、一本の条件のうち、『速さ』、『強さ』、『背中が大きく畳につく』のどれか一つが部分的に欠けたとき」
  • 抑え込みにおいて「10秒以上20秒未満抑え込んだとき」

また、柔道では、試合の残り時間にかかわらず「一本」が出た時点で勝敗が決まる。国際ルール(2017年)では、技ありは勝敗のポイントになるものの、何回出ても一本にはならず、後述の「合わせ技一本」による勝敗決着は除外された。なお、技ありには廃止された有効ポイント相当も包括されている。しかし、2018年から「合わせ技一本」が復活することになった。[1][2][3]

一方、国際ルールに拠らない試合の場合、技ありが2本で「総合勝ち」となり、一本と同等のポイントが与えられる。通常は「合わせ技一本」、又は、「合わせて一本」と言う。
なお、有効は何回出ても技ありにはならないが、反則による注意(有効扱い)の場合、注意2回で警告(技あり扱い)になる。投げ技で技ありを取り、国内ルールで25秒抑え込んだ場合でも合わせ一本になる。(2016年以前は、国際ルールでも、投げ技で技ありを取り、抑え込みで20秒カウントされた場合も合わせ技一本になった。)

柔道の国際試合においてもこの日本語の単語は、「イッポン」(Ippon)などと同様に、そのまま「ワザアリ」(Waza-ari)として使われている。

空手道における「技あり」

[編集]

フルコンタクト空手では技が決まり、その選手が3~5秒間(大会主催流派により違う)動けなかった時、主審1名副審4名のうち、3名以上が認めた場合、技ありとなる。

その他

[編集]

空道においては「打撃による攻防で2秒間以上のダウンがあった場合」 技ありとなる。

また、武道を離れて「技あり」の語は日常生活の中でも使われることはある。

脚注

[編集]