コンテンツにスキップ

後藤重巳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ごとう しげみ

後藤 重巳
生誕 (1934-09-07) 1934年9月7日
大分県直入郡入田村(現・竹田市
死没 (2014-04-23) 2014年4月23日(79歳没)
出身校 國學院大學史学科
職業 歴史学者
肩書き 別府大学名誉教授
栄誉 瑞宝中綬章(2012年)
テンプレートを表示

後藤 重巳(ごとう しげみ、1934年(昭和9年)9月7日 - 2014年(平成26年)4月23日)は、大分県直入郡入田村(現・竹田市)出身の歴史学者日本近世史)。別府大学名誉教授。大分県の近世史研究における第一人者とされる[1]

経歴

[編集]

出生

[編集]
母校の國學院大學

1934年(昭和9年)9月7日、大分県直入郡入田村(現・竹田市)に生まれた[2]。父は入田村長を務めた後藤千代巳、母はハツ子[2]

歴史学者として

[編集]
後藤重巳文庫を所蔵する竹田市立図書館

1953年(昭和28年)3月に大分県立竹田高等学校を卒業し[3]、1957年(昭和32年)3月に國學院大學史学科を卒業した[4]。1961年(昭和36年)には別府大学助手��別府大学附属高等学校(現・明豊中学校・高等学校)教諭に就任した[4]。その後別府大学文学部教授に就任し、史学科と文化財学科で教鞭を取った[4]

別府大学文学部長、学校法人別府大学理事、別府大学附属博物館館長などの役職を歴任した[4]。23年に渡って出身校の國學院大學国史学会評議員を務めたほか、賀川光夫の後任として別府大学史学研究会会長を務めた[4]。別府大学附属博物館では、近世資料の翻刻や近世文書の蒐集などを行い、別府大学アーカイブズ・センターの設立への道を拓いた[4]。1970年代中頃に刊行された『宇佐市史』など、大分県内の多数の自治体史の編纂にも携わり、1980年代中頃に刊行された『竹田市史』では編纂責任者を務めた[4]

晩年

[編集]

2004年(平成16年)には別府史談会の第4代会長に就任した[1]。2009年(平成21年)3月に定年退職し、別府大学名誉教授の称号を授与された[1]。2012年(平成24年)秋には瑞宝中綬章を受章した[1]。2014年(平成26年)4月23日に死去した[4]。享年79[4]竹田市立図書館は後藤重巳文庫を所蔵している。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 友永植「後藤重巳先生のご逝去を悼む」『史学論叢』國學院大學、45号、2015年3月
  2. ^ a b 『別府大学名誉教授後藤重巳先生を偲ぶ 三回忌記念』別府大学文学部史学科草創期の同窓生有志、2016年、pp.119-138
  3. ^ 小嶋智憲「後藤重巳先生(前別府史談会会長)を偲んで」『史学論叢』國學院大學、45号、2015年3月
  4. ^ a b c d e f g h i 飯沼賢司「後藤重巳先生への追悼の辞」『史学論叢』國學院大學、45号、2015年3月