コンテンツにスキップ

小豆餅駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小豆餅駅
あずきもち
Azukimochi
幸町 (1.3 km)
(0.8 km) 追分
地図
所在地 静岡県浜松市萩町(現・中央区小豆餅一丁目)
北緯34度45分17.6秒 東経137度43分23.2秒 / 北緯34.754889度 東経137.723111度 / 34.754889; 137.723111座標: 北緯34度45分17.6秒 東経137度43分23.2秒 / 北緯34.754889度 東経137.723111度 / 34.754889; 137.723111
所属事業者 遠州鉄道
所属路線 奥山線
キロ程 6.2 km(遠鉄浜松起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1914年大正3年)11月30日
廃止年月日 1964年昭和39年)11月1日
備考 奥山線廃線に伴い廃駅
テンプレートを表示

小豆餅駅(あずきもちえき)は、静岡県浜松市萩町(開業時は旧・浜名郡曳馬町一本杉[1]、現・浜松市中央区小豆餅一丁目)にあった遠州鉄道奥山線廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年昭和39年)11月1日に廃駅となった。

歴史

[編集]

年表

[編集]

駅名の由来

[編集]

当駅の所在する地名より。地名は、三方ヶ原の戦いの際、徳川家康が当地附近の茶屋で小豆餅を食べた、という故事(史実ではなく後世の創作である可能性が高いとみられている)に由来する[6]

駅構造

[編集]

廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった[6]。ホームは線路の西側(奥山方面に向かって左手側)に存在した[6]。かつては相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な交換駅であった。使われなくなった対向ホーム側の1線は、交換設備運用廃止後も奥山方の転轍機は維持された行き止りの側線として残っていた[6]転轍機は本線からの方開き分岐であった[6]

無人駅となっていた[7]が、有人駅時代の駅舎が残っていた。駅舎は構内の西側に位置し、ホームに接していた[6]。荷物の小口扱いは廃止時まで行われていた[6]

側線には無蓋貨車が3輌留置され[6]、これらは奥山線廃止後にレール撤去用のトロッコとして使用された[6]。またホーム上には物置として、下回りが外された、旧・佐世保鉄道からの移籍車と思われる有蓋貨車の廃車体が設置されていた[6]

駅の南側には200kWの変電所が設置されていた[6]

1940年(昭和15年)頃は、軍の飛行場建設工事に使用する、天竜川からの砂利の搬入駅であった[6]

駅周辺

[編集]

駅跡

[編集]

1997年平成9年)時点では、遠州鉄道経営のアパートとなっていた[9]。奥山線の痕跡は全く無くなっていた[9]2007年(平成19年)8月時点でも同様であった[10]2010年(平成22年)時点ではアパートがマンションに建て替えられていた[11]

また、1997年(平成9年)時点では、銭取駅跡附近から都田口駅跡附近まで、当駅跡附近を含む線路跡は拡幅され、自動車も通れる大きな市道[8]に転用され、痕跡は無くなっていた[12]。2007年(平成19年)8月時点[10]、2010年(平成22年)時点でも同様であった[11]

隣の駅

[編集]
遠州鉄道
奥山線
幸町駅 - 小豆餅駅 - 追分駅

脚注

[編集]
  1. ^ 鉄道停車場一覧. 昭和12年10月1日現在 国立国会図書館デジタルコレクション 2019年2月8日閲覧。
  2. ^ a b c d 書籍『新 鉄道廃線跡を歩く3 北陸・信州・東海編』(JTBパブリッシング2010年4月発行)216ページより。
  3. ^ a b 書籍『日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 7 東海』(監修:今尾恵介新潮社2008年11月発行)35ページより。
  4. ^ a b c d e 書籍『新 消えた轍 6 中部』(著:寺田裕一、ネコ・パブリッシング2011年5月発行)71ページより。
  5. ^ 「地方鉄道駅名改称」『官報』1926年10月30日(国立国会図書館デジタル化資料)
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 書籍『RM LIBRARY 10 追憶の遠州鉄道奥山線』(著:飯島嚴、ネコ・パブリッシング2000年5月発行)8,29,31ページより。
  7. ^ a b 書籍『私鉄の廃線跡を歩くII 関東・信州・東海編』(著:寺田裕一、JTBパブリッシング、2008年1月発行)44-47ページより。
  8. ^ a b 書籍『今は昔 しずおか懐かし鉄道』(編:静岡新聞社静新新書2006年6月発行)85ページより。
  9. ^ a b 書籍『鉄道廃線跡を歩くIII』(JTBパブリッシング1997年5月発行)92,94ページより。
  10. ^ a b 書籍『新 消えた轍 6 中部』(著:寺田裕一、ネコ・パブリッシング2011年5月発行)76ページより。
  11. ^ a b 書籍『新 鉄道廃線跡を歩く3 北陸・信州・東海編』(JTBパブリッシング2010年4月発行)128ページより。
  12. ^ 書籍『鉄道廃線跡を歩くIII』(JTBパブリッシング1997年5月発行)92ページより。

関連項目

[編集]