コンテンツにスキップ

宮川米次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宮川 米次(みやかわ[注釈 1] よねじ、1885年明治18年)2月4日 - 1959年昭和34年)12月26日)は、日本の医学者、病理学者、細菌学者。東京帝国大学伝染病研究所所長を務め、伝染病感染症の拡大防止、撲滅などに寄与した。号は「豊山」。

来歴

[編集]

愛知県渥美郡豊岡村(現:豊橋市)で、今泉七作の四男として生まれる。愛知県第四中学校卒業後、福江町(現:田原市)の資産家・宮川家の養子となる[1]

その後、第六高等学校を経て、1910年(明治43年)に東京帝国大学医科大学卒業。1917年大正6年)2月、医学博士の学位を取得[2]

1934年(昭和9年)から1940年(昭和15年)には、東京帝国大学伝染病研究所所長を務める。昭和10年(1935年)、鼠径リンパ肉芽腫症の病原微生物(「宮川小体[3]、英文で「Miyagawa bodies, Miyagawanella」。クラミジア・トラコマチス)を培養確認した。

第二次世界大戦後の1945年(昭和20年)10月に東京帝大を退職。その後、公職追放となる。後に、東芝東生病院院長や東芝生物物理化学研究所の顧問を歴任[4]1951年(昭和26年)、東京大学名誉教授。1955年(昭和30年)には、宮川小体の研究により日本学士院賞を受賞している[5]

1959年(昭和34年)夏に、体調を崩して東京大学医学部附属病院に入院。12月になって容体が急変し、12月26日に胃がんのため[4]死去。満74歳没。

栄典

[編集]

エピソード

[編集]

著書

[編集]
  • 食養療法學(1929年)克誠堂書店
  • 肺結核(1941年)岡西順二郎共著 南山堂書店
  • 蒙古文化地帯(1943年)春陽堂書店
  • 新撰熱帯病学(1944年)監修 南山堂書店
  • 戦争とマラリア(1944年)日本評論社
  • 臨牀人体寄生虫病学〈蠕虫病編〉(1948年)日本医書出版
  • ヂフテリヤの予防法(1955年)臨牀医学文庫 日本医書出版
  • 治療食餌(1955年)金原出版
  • 宮川米次名誉教授論文抄録集(1955年)宮川米次名誉教授古稀祝賀会

関連項目

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 姓は「みやがわ」と読まれる場合があり、英文では「Miyagawa」と表記されるケースも多い。
  2. ^ 長男���文隆の診察をしたのが機縁という[7]

出典

[編集]
  1. ^ 郷土豊橋を築いた先覚者たち編集委員会 1986, p. 178.
  2. ^ 「彙報 学事 学位授与」『官報』1917年3月16日国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ Miyagawa bodies”. Mondofacto Dictionary. Mondofacto. 2017年5月10日閲覧。
  4. ^ a b 三輪 1988, p. 155.
  5. ^ 恩賜賞・日本学士院賞・日本学士院エジンバラ公賞受賞者一覧 (50音順)”. 日本学士院. 2017年5月10日閲覧。
  6. ^ 『官報』第5651号「叙任及辞令」1945年11月12日。
  7. ^ a b 三輪 1988, p. 154.
  8. ^ 大里浩秋「同仁会と『同仁』」『人文学研究所報』第39巻、神奈川大学、2006年3月、47-105頁、CRID 1050282677545857024hdl:10487/3431ISSN 028770822024年4月4日閲覧 

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]