多治比真宗
表示
多治比 真宗(たじひ の まむね、神護景雲3年(769年) - 弘仁14年6月11日(823年7月22日))は、奈良時代後期から平安時代初期にかけての桓武天皇の夫人。参議多治比長野の娘。官位は正三位。
生涯
[編集]延暦5年(786年)には所生の葛原親王が生まれているので、この頃までには桓武天皇に入内している。『一代要記』によると、延暦16年(797年)に従三位に叙され、夫人となったという。後宮では葛原親王をはじめ六親王を生んだ。
その後、息子の佐味親王と同居していた頃には、藤原仲成が妻(笠江人の娘)の叔母に言い寄り、それを嫌った叔母が真宗と佐味親王の邸に逃げこむと、仲成はそこにあがりこみ暴行を加えた、ということがあった[1]。弘仁14年(823年)に死去。正二位を追贈された[2]。葬儀に際して、四位2人、五位5人、六位以下11人からなる葬司が任命され[3]、淳和天皇が詔りしている(内容は不明)[4]。
系譜
[編集]葛原親王は桓武平氏の祖となった。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 森田悌『日本後紀 全現代語訳』 上巻、講談社〈講談社学術文庫〉、2006年10月。ISBN 4-06-159787-6。
- 森田悌『日本後紀 全現代語訳』 中巻、講談社〈講談社学術文庫〉、2006年11月。ISBN 4-06-159788-4。
- 森田悌『日本後紀 全現代語訳』 下巻、講談社〈講談社学術文庫〉、2007年2月。ISBN 978-4-06-159789-1。