壬生基修
表示
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
壬生 基修 みぶ もとおさ | |
---|---|
| |
生年月日 | 天保6年3月7日(1835年4月4日) |
出生地 |
日本 平安京(京都) |
没年月日 | 明治39年(1906年)3月5日 |
死没地 | 日本 京都府 |
称号 |
従一位 勲一等瑞宝章 伯爵 |
配偶者 | 壬生重子 |
親族 | 壬生基泰(貴族院議員) |
初代 越後府知事 | |
在任期間 | 1869年 - 水原県へ改称 |
初代 水原県知事 | |
在任期間 | 1869年 - |
第3代 東京府知事 | |
在任期間 | 1869年11月6日 - 1871年9月7日 |
在任期間 | 1875年7月2日 - 1877年1月15日 |
在任期間 | 1890年7月10日 - 1892年5月31日 |
その他の職歴 | |
貴族院伯爵議員 (1897年7月10日 - 1904年7月10月) |
壬生 基修(みぶ もとおさ[注 1])は、幕末から明治にかけての公卿、政治家。庭田重基の三男で、壬生道吉の養子。室は重子(四辻公績の四女)。
略歴
[編集]- 天保6年3月7日(1835年4月4日) - 京都で生まれる。
- 嘉永2年12月(1850年) - 昇殿する。
- 安政4年(1857年) - 修理権大夫となる。
- 文久元年(1861年) - 従四位となる。
- 文久3年(1863年) - 公武合体派の策略によって長州藩に下向。いわゆる七卿の一人となる。後に、太宰府天満宮延寿王院に移される。
- 慶応3年12月 - 王政復古後に帰京。
- 慶応4年1月3日(1868年1月27日) - 参与となる。
- 慶応4年2月20日(1868年3月13日) - 参与を辞する。
- 明治元年(1868年) - 軍防事務局親兵掛。三等陸軍将に補任。
- 明治元年6月(1868年) - 会津戦争に越後口総督仁和寺宮の参謀として出征。平定後に賞典禄200石を賜わる。
- 明治2年1月(1869年) - 右近衛権少将、兵学御用掛
- 明治2年2月8日(1869年3月20日) - 越後府知事となる。
- 明治2年7月27日(1869年9月3日) - 越後府が水原県となり、水原県知事となる。
- 明治2年10月3日(1869年11月6日) - 水原県知事を辞し、東京府知事および東京府貫属となる。
- 明治4年7月23日(1871年9月7日) - 東京府知事を辞する。
- 1875年(明治8年)7月2日 - 元老院議官となる。
- 1877年(明治10年)1月15日 - 元老院議官を辞する。
- 1880年(明治13年) - 勲三等旭日中綬章。
- 1884年(明治17年)7月8日 - 子爵となる。
- 1890年(明治23年)
- 1891年(明治24年)4月23日 - 陞爵し伯爵となり、正二位となる。
- 1892年(明治25年)5月31日 - 貴族院子爵議員を辞する[2]。
- 1895年(明治28年)3月15日 - 平安神宮初代宮司となる。
- 1895年(明治28年)4月17日 - 大日本武徳会副会長となる。
- 1897年(明治30年)7月10日 - 貴族院伯爵議員となる[3]。
- 1904年(明治37年)7月10日 - 貴族院伯爵議員を辞する。
- 1906年(明治39年)3月5日 - 京都にて逝去。墓標は二尊院に所在。
栄典
[編集]- 1887年(明治20年)12月26日 - 正三位[4]
- 1889年(明治22年)11月25日 - 大日本帝国憲法発布記念章[5]
- 1906年(明治39年)3月5日 - 従一位[6]・勲一等瑞宝章[7]
親族
[編集]- 実父:庭田重基
- 養父:壬生道吉(1799-1874) - 壬生家尹(1776-1834) の子。
- 兄:庭田重胤(権大納言)
- 妻・重子 - 四辻公績四女
- 長男:壬生基義(伯爵・陸軍少将)
- 孫:壬生基泰(基義長男、伯爵・貴族院議員)
- 四男:町尻量基(陸軍中将)
- 長女:麻子 - 南坊城良興(高倉永祜の二男、子爵高倉永則の弟、道明寺天満宮宮司)の妻[8]
- 二女:修子 - 伯爵清閑寺経房の妻[8]
- 三女:糸子 - 子爵由利公正嗣子由利公通の妻[8]。夫早世後生家に入籍し、子爵は長男由利公真、二男由利正通が順次襲爵[9]。
登場作品
[編集]映画
[編集]テレビドラマ
[編集]- NHK大河ドラマ
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 基修を「もとなが」と記すものもあるが、「もとおさ」が正しい。
出典
[編集]参考文献
[編集]- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 東京都公文書館 編『東京都職制沿革』東京都情報連絡室情報公開部都民情報課、1986年。
外部リンク
[編集]公職 | ||
---|---|---|
先代 大木喬任 |
東京府知事 第3代:1869年 - 1871年 |
次代 由利公正 |
先代 壬生基修 (越後府知事から継続) |
水原県知事 初代:1869年 |
次代 三条西公允 |
先代 (創設) |
越後府知事 初代:1869年 |
次代 壬生基修 (水原県知事) |
日本の爵位 | ||
先代 陞爵 |
伯爵 壬生家初代 1891年 - 1906年 |
次代 壬生基義 |
先代 叙爵 |
子爵 壬生家初代 1884年 - 1891年 |
次代 陞爵 |