コンテンツにスキップ

名語記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

名語記(みょうごき)は、鎌倉時代に作られた語源辞書である[1]

稲荷山真言宗経尊[1]。初稿6巻本は文永5年(1268年)成立。増補の10巻本は建治元年(1275年)に北条実時に献上された[1]。主に鎌倉時代の口語音節数によって分類、いろは順に配列して、片仮名漢字まじり文の問答体で語源の説明を記したもの。「名」は体言、「語」は用言をさす。現在本は著者自筆本で、巻1を欠く。

出典

[編集]
  1. ^ a b c 工藤力男如泥 : 名語記私解・続」『成城國文學論集』第23巻山田俊雄名誉教授退休記念(上)、1995年3月、177-206頁。