名古屋漆器
表示
名古屋漆器(なごやしっき)は愛知県名古屋市で生産される漆器である[1]。
概要
[編集]古紙を幾重にも貼り付け下地を施して漆が塗られ、蒔絵も用いる。宝永年間に飛来一閑によって伝えられた[1]とされており、一閑張が本製品の特徴であるとされる。文庫や小箱といった小物が多く生産されたが、仏壇仏具も作られている[1]。 明治38年に県下では359戸の漆工場が存在した[2]。大正15年に黒田忠譲により硬質漆器[3]が作られ[4]、以降多くは輸出された[1][4]。その額は大正8年当時で約60万円に達していた[5]。
参考文献
[編集]- ^ a b c d “名古屋漆器(なごやしっき) - 漆 夢工房 清里”. 2015年12月23日閲覧。
- ^ 愛知県「愛知県林業報告. 第9号」1912年 59頁 参照
- ^ 万朝報社名古屋支局 「名古屋工場総覧. 昭和14年度版」1939年 ※表記のみ 製造方法記載なし
- ^ a b “漆器用語事典 - ぬしやの要明堂”. 2015年12月23日閲覧。
- ^ 横浜市商工課 「横浜商工彙報. 第21」 1919年 13頁 参照