コンテンツにスキップ

利用者‐会話:U8WC078ef5ch/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

ようこそ Wikipediaへ! アカウントを取得していただきありがとうございます。改名提案ですが、Wikipedia:改名提案と共に、当該ノートページへの投稿をいただけると幸いです。--open-box 2007年10月8日 (月) 04:20 (UTC)

艦艇一覧記事について

[編集]

一覧の作成ご苦労様です。コメントをいただきましたので二点ほど。

(1)一覧でのロシア語表記については深い意味はなく、単純に私の勘違いによるものです。私は、一覧の中ではアルファベット表記で記述ということについてはてっきり「原語アルファベット表記」のことかと思っていました。「ラテン文字アルファベット表記」でなければならないのであれば、凡例にその旨明記しておいた方がよいでしょう(書いてあったらすみません。よく確認してません)。また、ラテン文字以外から転写する必要がある場合、どのようなラテン文字転写を用いたらよいのかもわかりませんので、転写法についても併せて載せておいて下さい(転写法については、別にどのような方式でも構わないと思います。単純で合理的なものが望ましいかと)。

ところで、オーストリアの一覧を見る限り、ドイツ語のアルファベットは使用してよいのですよね? ポーランド語やルーマニア語辺りのアルファベットも使用してよいのでしょうか。アルファベットと一言で言ってもいろいろありますので(キリル文字やギリシャ文字も無論アルファベットですし、まあそういう意味で私は「アルファベット」というのは正式名に沿って「ロシア語アルファベット」で書くものなのかと勘違いしたわけですが)、その辺の規定はきちんと取り決めておいた方がよいでしょう(私のようによく理解していなかった者が、今後間違えたことをたくさんやるでしょう)。凡例ページに「ラテン文字表記の凡例」を載せておいていただけますか? 規定を作るのが無理なら原語表記の方が無難かと(その場合、いろいろバリエーションのあるラテン文字転写については各ページに載せればよいでしょう)。

(2)NATOコードネームとの兼ね合いですが、別に正式名称を消すことはないかと。最初はNATOコードでもなんでもいいかと思っていたのですが、書いてみて思うんですが、どうも正式名称を主体にしないと不都合があるかと。[1]をご覧いただくとお分かりかと思いますが、NATOコードネームにすることで細かい重要なサブタイプがさっぱり消えてしまいます。一覧では最低限その艦のタイプくらいは網羅したいものです。

(例えば、「『ジューク』型」では「1400型」なのか「1400E型」なのか「1400A型」なのか「1400M型」なのか「1400ME型」なのかetc.わかりません。「205型」も十何種類か派生型があるのに、NATOコードネームではIとIIの2種類しか表せません。これではあまりに一覧の情報が不十分になりかねません。さらに悪いことには、NATOコードネームではときどき全然関係ない艦型を同じコードネームにまとめてしまっていたりすることもあるのです。私はその辺きちんと整理したいですし、この程度の基本情報はないと一覧の有用性も半減以下と思います。)
正直なところを言いますと、私はソ連・ロシアの艦艇一覧に手を出すつもりがほぼまったくなかったのでお好きにどうぞという適当な態度を取っていたのですが(すみません)、よく考えたら(ていうかすぐ気付くべきでしたが)ソ連製の艦船は各国で使用されているので「ソ連ロシア艦艇一覧は私に関係ない=ソ連ロシア艦船の出てくる一覧は私に関係ない」ではなかったのです。ちょっとまじめに考え直します。適当なことを言ってすみませんでした(決して「一覧」を軽視しているわけではありません。ソ連・ロシア艦船では他人と意見がぶつかることが多いので関わりたくなかっただけなのです。一覧一般にはできるだけ協力したいと思っています)。

あと、ウィキペディアでは「POVは避けるように」という大前提があることはご存知かと思います。「NATO-POV」というのがあるそうです。この点については十分配慮の必要があるでしょう。

わずか「二点」と言いつつ長文で失礼しました。要点をまとめるのが下手なんです。悪意をもって言い立てているわけではありませんの��、その点ご寛恕いただけたら幸いです。--ПРУСАКИН 2007年11月7日 (水) 15:28 (UTC)

はい、思い込みによる見落としでした。すみません。ただ、英名では厳密にはウムラウトなどの補助記号は排除されるはずなので、無難にラテン文字表記に書き換えておいた方がよいかもしれません。いずれにせよ、どのような転写法を用いるのかは問題ではありますが(ロシア語の「Е」ひとつ転写しようとしても「Ye」、「Je」、「E」などなどいくつも候補がありどれも正統的なラテン文字表記なので。まあさしあたりジェーン年鑑とかの表記でよいのでしょうが、基準がないとそれらの本を持っていない人は書くことができない + それらに載っていないものは書くことができない、ということになりますから)。

もう一点については、リバートされる前の記述状態がよいと思ったからそう書いたんですが。現時点で言うと、リバートされる前の記述状態 マイナス ロシア語表記というのがよいと私は思っています。はい、艦型・艦級名のところでアルファベット表記はやめましょう。よく見たら他の一覧でも艦級にはアルファベットは書いていなかった。--ПРУСАКИН 2007年11月7日 (水) 15:48 (UTC)

水雷砲艦・水雷巡洋艦について
どちらでも構いません。ただ、私の見た限りでは「砲艦」とは書いていなかったという点で出典を求めていました。ノート:ブルガリア海軍艦艇一覧と重複しますので詳しくはあちらをご参考下さい。--ПРУСАКИН 2007年11月11日 (日) 15:12 (UTC)

わざわざのコメント、ありがとうございました。私が見た限りではソ連で作ったそのタイプの掃海艦がバングラデシュに輸出されたという記述がなかったので、中国製かな? と思った次第です(中国でも同型艦が製造されているそうです)。あるいは、ソ連製の艦がどこかの国から中古でバングラデシュに持ち込まれたのかもしれません。私もよく存じませんので、わかったら書きましょう。--ПРУСАКИН 2007年11月13日 (火) 14:52 (UTC)

こちらで(たまたま)わかる部分があれば修正しますが、そちらの資料と齟齬が生じるようであれば話し合いましょう。

ところで、戦後のソ連やポーランド、東ドイツなどの艦艇はプロジェクト名と級名、NATOコードネームの最低3つの名称が存在することになります(ときどきプロジェクト名やNATOコードネームが複数あったり、級名の扱いにぶれがあったりして3つ以上の名称を持つ場合もあります)。一覧には全部記載するべきでしょうか?(利便性を考えれば全部書いてあれば一番便利でしょうが、見易さは損なわれますね)。現状では、各一覧原則プロジェクト名とNATOコードネームが記載されていますが、ブルガリアの駆逐艦で9a1boPv5wkさんが加筆されたように級名も必要なら、他の項目にも書き加えなければなりません。どうしましょうか(個人的には、しばしば1番艦がわからないなど級名は面倒だから避けたい)。--ПРУСАКИН 2007年12月4日 (火) 04:56 (UTC)

すべて記載するにせよどれかひとつにするにせよ、技術的には現段階でも問題はありませんのでこの機会に聞いてみたまでです。特に深い意味がないのであれば、とりあえずは「多数派」に合わせてプロジェクト名とNATOコードネームになるでしょう(級名は、建造国での級名の他に運用国での級名、というのもありますので結構煩雑です)。--ПРУСАКИН 2007年12月4日 (火) 05:46 (UTC)

なかなか荷の重い仕事ですね。私はブルガリアの方も放置しているのにさらに宿題が増えました。時間のあるときにぼちぼちやろうと思います。ただ、申し訳ないのですが、お断りしておきますが、私はキリル文字表記のロシア語は読めますがローマ字表記のロシア語は判読にかなり困難があります。「Imperator Peter I」のように明らかにわかるところはよいとして、全体的なことはロシア語資料に当たらなければならないので結構時間は掛かりますよ。--ПРУСАКИН 2007年12月6日 (木) 13:13 (UTC)

あの、ついでなのでお聞きしますが、「Imperator Peter I」のように明らかにわかるところなんて書いておきながら実はあまり明らかにわかるところではなかったということに気付いたのですが、「Imperator Peter I」(インペレイター・ピーター・ザ・ファースト)というのはロシア語の「Император Пётр I」(インペラートル・ピョートル・ペールヴイ)の英語翻訳名でしたね。ロシア語のローマ字表記ではありませんでした。やはりカッコ内は英語名を載せるのがよいのでしょうか? どう考えても原語表記が最善だと思うのですが。一覧にインペラートル・ピョートル1世(Imperator Peter I)と書いてあったら、見た人は「なぜインペレイター・ピーター1世じゃないんだろう」もしくは「外国語名の方はインペラートル・ピョートル1世っぽくないけどなんでだろう」といぶかることでしょう。その上、その疑問を解決してくれるページはウィキペディア上に存在しませんし。--ПРУСАКИН 2007年12月6日 (木) 14:06 (UTC)

お言葉を返すようで恐縮ですが、英語が共通外語であるというのは英語優先主義者の主張ですから私は全面的に反対せざるを得ません(穏便にウィキペディア的に言えば、「英語が共通外語である」というのはウィキペディアにおける典型的な英語POVに当たるといえます。いかなるPOVであれ、ウィキペディアでは避けるべきです)。当面の措置としては原語表記の後ろに何らかのラテン文字転写を併記する、でしょうか(ラテン文字表記はあってもよいかもしれませんが、英語名は必要ありません。これは日本語版です。英語名が知りたかったら英語版を見ましょう)。仰るとおり冗長です��、暫定措置に留まらず最終的にもこれは一覧としては便利でしょうね。ただ、書くのが面倒だなあ……。

例:インペラートル・ピョートル1世(Император Пётр IImperator Pyotr I

う~ん。--ПРУСАКИН 2007年12月6日 (木) 14:41 (UTC)

しつこく言って申し訳ないのですが(あまり悪意に取らないでいただきたいのですが)、あなた個人のスタンスについて私はけちを付けるつもりは毛頭ないのですよ。ただ、これはあなた個人の方針というレベルの問題ではなく、ウィキペディアのルール全体に関わる問題なので幾度も申し上げています。

ウィキペディアでは中立的観点の原則に則り、あらゆるPOVは避けるべきだと規定されています。英語以外の外国語を表すのに英語訳を採用するのは完全に英語POVであり、従ってウィキペディアの原則から逸脱しているのです。だから、「原語のラテン文字転写なら許容範囲だが、英語翻訳名は必要ない(もっと強く言えば載せるべきではない)」と言っているのです(つまり、「Pyotr」や「Piotr」、「Petr」などは転写ぶれであって許容範囲だが、「Peter」は英語名であり載せるべきではない、ということ)。従って、和名-英名-露名併記では和名-英名併記というのと同じくらい妥協点になりません(検討対象になりません。日本語版ウィキペディアには、原則として原語日本語以外必要ありません)。つまりロシア艦船の場合和名-露名以外は必要なく、問題はその内訳が和名-露名(キリル文字表記のみ)となるか、和名-露名(キリル文字表記;ラテン文字転写併記)となるか、というところに設定されます。

あなた個人の方針として英語名を優先するのは構いません(私がどうこう言う権利はありませんし、そういう筋合いではありません)。ですが、ウィキペディアで執筆する以上、お互いいろいろ個人的な事情はあるとは思いますが、ウィキペディアの原則についてもう少し強い意識を持っていただきたく、お願い致します(私も威張れるようなものではありませんが、いちおう型どおりのことを言うだけお許し下さい)。--ПРУСАКИН 2007年12月6日 (木) 15:29 (UTC)

いろいろ言って申し訳ございませんが、今日はここで失礼させていただきます。でないと明日が危ないので……。--ПРУСАКИН 2007年12月6日 (木) 15:30 (UTC)

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 船/記事名/船種表記/艦艇一覧表記の検討#記事掲載国一覧へ追加しようと思ったのですが記載方法がわからなかったので、ウクライナ海上警備隊艦艇一覧とソ連・ロシア国境軍艦艇一覧を追加しておいてもらえますか? 両方とも「沿岸警備隊」扱いでよいと思いますが。--PRUSAKYN (ПРУСАКИН) 2008年4月19日 (土) 18:18 (UTC)

イージス鑑

[編集]

イージス鑑の記載、了解いたしました。対潜水艦能においてどのような能力向上が図られたのかもしご存知ならばお教え下さい。--Julius Caesar 2008年2月2日 (土) 15:10 (UTC)

イージス艦についてですが、いわゆるイージスシステムであるAWSの構成要素は、C&DとWCS、ADS、GMFCSとGMLS、SPY-1とORTSで、対潜戦闘を担当するAN/SQQ-89は含まれておりません(大熊康之『軍事システム エンジニアリング』による)。また、ACSのシステム構成につきましても、艦装備のソナーは直接に水中攻撃指揮装置と接続されており、ソノブイの情報のみがC&Dを経由して入力されているようです。ですので、イージス艦のASW能力は、AWSというよりはむしろSQQ-89によるものと考えられ、SQQ-89はFFG-7級などにも搭載されているわけですので、イージス艦に特有なものではないと思います。また、イージス艦を「現代の戦艦」として扱う事例が散見されますので、これに対する注釈も必要ではないかと考えます。上記判断により、ASW能力についての記述を削除した上で、申し訳ありませんが9a1boPv5wkさんの編集内容の差し戻しに相当する編集を行いました。今後の議論は当該記事のノートで行いたく思いますが、いかがでしょう?--Panda 51 2008年2月2日 (土) 16:05 (UTC)

賛成いたします。--Julius Caesar 2008年2月2日 (土) 23:16 (UTC)

コメント依頼

[編集]

特別攻撃隊では貴方と60.47.248.150氏との編集合戦により保護となりましたが、この解除が来月に迫っております。しかし、貴方と彼で保護後議論を行って合意を形成された形跡がありませんので、解除後再び編集合戦となるのではないかと危惧しております。これを未然に防ぐために皆様からご意見をいただきたく思っています。もし宜しければコメントをいただけないでしょうか?--GF 2008年4月23日 (水) 13:19 (UTC)

超弩級戦艦

[編集]

多分、戦艦の記事の編集を見られての事だと思いますが、文献については超弩級戦艦のほうに記載しました。とりあえずここでも申し上げますが、Super Dreadnoughts超弩級という用語は、オライオン級戦艦の情報をつかんだマスコミによる報道であり、「これが超弩級戦艦である」という定義の正式発表は存在しません。大辞泉の記載については「明らかな間違いがある」と申し上げます。何故かというと、防御力についてはむしろ超弩級巡洋戦艦であるリナウン級巡洋戦艦においてはむしろ低下しているという、明確な反証を挙げておきます(そもそも「戦艦」と記載している段階で、超弩級巡洋戦艦の存在を考えていません)。--PATMAN 2008年7月22日 (火) 14:14 (UTC) こちらとしても文献は示していますが、そちらもお願い出来るでしょうか? 具体的な「超弩級戦艦は主砲口径○○cm以上」と明言している文献があるなら、示して頂きたいのです。そうでないなら、30.5cmを超えるという主張は引っ込めて頂けないでしょうか? 私としても34.3cm以上という主張については撤回し、引く所は引いているつもりなのですが。--PATMAN 2008年7月22日 (火) 14:47 (UTC)

私も今になって気づいたのですが、利用者の会話の欄での特定項目についての意見交換は控えるべきではありませんか? 以降は超弩級戦艦のノートを用いる事を提案します--PATMAN 2008年7月23日 (水) 12:27 (UTC)

2008年8月29日 (金) 13:11 の版で貴重な情報を追加していただきありがとうございます。個人的な考えですが、そろそろ記述量も膨大となったので出典をしっかりしようと考えております。その関連ではないですが、英文の装填説明の出典を教えてください。

岩見浩造 2008年9月3日 (水) 15:33 (UTC)

2009年現在の表記

[編集]

「現在」の意味を理解されていないようです。既に公表されている内容に代わる内容が公表されるまでは、2009年だろうと2010年だろうと、「現在」と表記するものです。そもそも「2008年現在」では、2009年になった今となっては、単なる誤記です。

あまり安易にリバートするのは如何かと思います。--伏魔殿東京 2009年1月1日 (木) 09:04 (UTC)

指摘頂いた内容ですが、私は用法を誤ってなどいません。当然そのように理解しています。問題なのは「公表された内容」が無効になるような別の発表がない以上、現時点を「現在」として、何ら間違いはないということです。例えば、日々変化する内容と、何かの発表や公表により変化する内容とでは、「現在」の意味合いが異なります。貴方が私に指摘した用法は、前者でしょう。今回貴方がリバートした内容は、日々変化する類の内容ではありませんので、公表された内容が無効になるような別の発表がない以上、「2009年現在」として何ら間違いはないでしょう。仮にこれが誤りだと仰るのでしたら、「2008年現在」の表記も、明確な日付の指定などがない限り誤記となりますよ。--伏魔殿東京 2009年1月1日 (木) 10:30 (UTC)

それから、私の「会話ページ(ノート)」ではなく、「利用者のページ」を勝手に編集するのはやめて下さい。--伏魔殿東京 2009年1月1日 (木) 10:34 (UTC)

議論のお願い

[編集]

日本本土空襲で編集合戦へ発展しそうなデータ提示について、一度該当ページのノートで議論してみてはどうですか?このままでは3RRとなりページが保護されるおそれがあります。--アルトクール 2009年5月27日 (水) 06:46 (UTC)

堂々巡りとなる可能性がありますので、どうかノートでもう一度説明していただければと思います。--アルトクール 2009年5月28日 (木) 03:56 (UTC)

okinawa774nahaの件

[編集]

okinawa774naha氏の投稿ブロックの件について、私には投票権がありませんのであえてこの場に書きますが、あなたとokinawa774naha氏の編集履歴を見る限りどちらが悪いというのでなく単なる喧嘩のように思います。確かに無断転載されれば不愉快でしょうが、しかしokinawa774naha氏も指摘しているように他人の著作物を勝手に転載しておいて、それをまた転載するなと言う理屈はおかしいのでは?wikipediaのルールで他サイトからの転載が禁止なのは承知ですが、それは転載されたあなたが許可を出せばいいだけのこと。会話ページを見ましたが、転載禁止の理由は不明瞭でこじつけがましく感じます。私には消印所沢氏への援助物資を横取りされたから腹を立てているとしか見えないのですが?いずれにせよokinawa774naha氏があなたに従わないからと言って高圧的な言動で批判し、口論のあげくに投稿ブロック依頼をしたのは卑怯なやり方に見えます。また既にokinawa774naha氏がノートにて対話に応じる姿勢を見せているのに、あなたが 応じないのはブロック依頼の理由と矛盾しているのではないですか?以下に日本本土空襲ノートにおけるokinawa774naha氏の書き込みを転載します。(あなたが無視してるようなので)

9a1boPv5wk氏は「不正確である事情をきちんと説明し、出典を正確に記載しなければなりません」と述べてますが、
それならご自分がフォローして加筆すればいいでしょう。なぜいきなり削除するのか?
勝手に転載されたことに腹を立てているだけのようにしか思えません。自分で元の著作物から勝手に転載しておいて、
それを転載するのは問題だと主張する論理は私にはわかりません。仁科中尉の上申書もそうでしだが、
空襲の被害調査なども貴重な歴史的資料なのだから、個人のメンツなどに拘らずにパブリックマインドをもって:Wikipediaの充実に協力して頂きたい。--Okinawa774naha 2009年5月29日 (金) 14:38 (UTC)

まあ、今更パブリックマインドというのは私にも白々しく感じますが(笑)wikipedia参加の大義名分としては尤もではあります。okinawa774naha氏と対話されればいかがですか?--NUKOgasuki 2009年5月31日 (日) 15:14 (UTC)

とりあえず返答ありがとうございます。あなたの言い分は大筋で理解しましたものの、やはり多少の違和感があります。出典の正確さや出典に従った記述であるか否かというのは編集の際の重要な点に違いありません。しかし出典および記事の正確さについては、そもそも転載されたあなたが一番ご存知のはずだと思います。私としては間違っていた部分があるなら自分で修正してやれば解決するのに、と思わざるを得ません。もちろん自分で出典に当たらなかったokinawa774naha氏の行為は編集者としての義務を怠ったと言えるでしょうが、wikipediaでは出典情報や記事の正確さを補完し合うという行為は普通に行われていると思いますので、okinawa774naha氏の行為は無責任ではありますがルール違反とまで言えないのではないですか?あくまで”自分で出典に当たれ”というのはあなた個人の美学であるよう感じます。もちろん”ただ乗り”されたあなたが怒るのは当然かもしれませんが、投稿ブロック依頼までしたのは感情的になり過ぎだと思います。ちなみに、本来軍事板向けに作成したものという言い分は、軍事板住人として転載元のあなたの記事を見た私はちょっと首を傾げざるを得ません。--NUKOgasuki 2009年6月1日 (月) 15:22 (UTC)

削除依頼/空の境界について

[編集]

こんにちは、アルトクールです。先ほど提出されたWikipedia:削除依頼/空の境界ですが、特定版削除ですよね?版指定(ここの版からここの版まで)をしてください。記事の要約欄ではどの版までまき戻したのか解かりません。あと、特定版削除で権利侵害案件であれば(*特)になるかと思います。--アルトクール 2009年8月28日 (金) 04:03 (UTC)

版指定ありがとうございます。えーっと…この差分で取り除かれた(移動された)部分を言っているので、よろしいでしょうか?私のページでなくて、こちらで答えていただいても大丈夫です。--アルトクール 2009年8月28日 (金) 04:25 (UTC)

削除依頼の提出についてのお知らせ

[編集]

U8WC078ef5chさんが加筆した「ひぐらしのなく頃に解 罪滅し編」ですが著作権侵害があったため削除依頼に提出されました。--118.106.245.25 2009年9月30日 (水) 01:29 (UTC)

削除依頼の投票について

[編集]

すみませんが削除依頼で投票する際はWP:AFD#依頼への投票・コメント方法に基づき(削除)か(存続)で投票していただけませんでしょうか。非常にわかりにくくて…

先ほど間違えて利用者ページに投稿してしまいました。申し訳ありません。こちらでは即時削除依頼できないのでそちらで依頼していただけませんでしょうか。申し訳ありません。--青木おおぎ高校生 (会話/履歴) 2009年9月30日 (水) 13:08 (UTC)

依頼するまでもなく削除されたようですね。本当に申し訳ありません。--青木おおぎ高校生 (会話/履歴) 2009年9月30日 (水) 13:10 (UTC)

ドラクエ関連記事について

[編集]

こんにちは。ラッキースターです。

U8WC078ef5ch氏はノート:ドラゴンクエストシリーズのアイテムで叩き台を作成されましたが、その後ドラクエ関連の記事を編集されていません。このまま無駄に時間ばかり過ぎても仕方ないので、ノートページで、現在の状況を報告していただけないでしょうか。

元々、10月1日に削除依頼が提出され、Faso氏の先走り削除が無ければおそらく既に完全に削除されていたであろう記事であり、また基本的にU8WC078ef5ch氏しか削除に反対の方はいらっしゃいませんでした。ですので、仮に記事存続の可能性があるならば、U8WC078ef5ch氏が編集されて記事を修正するしかありません。削除依頼が出されて1ヶ月が限度だと思う(それ以上だと議論を装った削除逃れと思われても仕方ありません)ので、今月中には記事に対して何らかのアクションを起こしてください。もうあまり時間がありません。

なお、私自身はWikipedia:削除依頼/ドラゴンクエストシリーズ一覧記事群で改めて述べたとおり、煮ても焼いても食えない記事で、どう弄っても存続は無理という結論に達しております。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年10月19日 (月) 22:47 (UTC)