利用者‐会話:Snusmumrik000/log1
ウィキペディアにようこそ!
[編集]こんにちは、Anonymous000さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年8月22日 (火) 17:54 (UTC)
成年後見制度への加筆ありがとうございます。
[編集]初めまして。PeachLoverと申します。最近、成年後見制度を大幅加筆し、時間と気力があるときに加筆と修正を続けています。このたびは加筆していただきありがとうございます。Wikipedia:加筆依頼をご覧になったのでしょうか? 今後とも記事の充実にお力をいただければ幸いに存じます。あなたさまのWikipediaLifeが充実したものでありますように、お祈りしております。--PeachLover- ももがすき。 2006年9月12日 (火) 09:50 (UTC)
- こちらこそ有益な記事を作成いただき、ありがとうございます。どこにお返事をすればよいのかよく分からなかったため、PeachLoverさまのノートにさせていただいてます。もし、こちらの方が適切だった場合には、その旨お知らせいただけますと幸いです。--Anonymous000 2006年9月13日 (水) 03:45 (UTC)
- 注釈5については、改稿させていただきました。実務上の問題として要求があることなど、基本的な部分は活用させていただいています。--PeachLover- ももがすき。 2006年9月16日 (土) 14:03 (UTC)
「連続投稿」をご指摘いただく方へ事前のお願い
[編集] ノートをご覧いただきありがとうございます。投稿を開始して間もなく1か月が経過しようとしております。
さて、最近、私の投稿履歴等をご覧になられたかたの中から、「連続投稿」のご指摘をいただくのではないかと、内心恐々としております。私は、主にWikipediaのサーバー負荷軽減の観点から、連続投稿を極力避けるべきとするガイドラインについては、重々承知し、このガイドラインに可能な限り協力するつもりで投稿しております。そして、現在すでに、プレビューの利用、テキスト・エディターの使用、細かい節単位編集をできるだけ減らすなど、投稿回数を減らす努力をしているところです。しかしながら、マークアップやスタイル等の使用に不慣れであるのに加え、編集範囲が増すと誤記も増して訂正の必要が多く生じることなどから、結果的に、同一記事への投稿が連続する事態が生じております。ただ、ガイドラインで推奨されているブログの使用によって、どうして連続投稿を減らすことができるのかは、よく分かっていません。いずれにせよ、今後とも、なるべく同一記事への投稿の回数を減らすべく努力する所存ですが、気づいたときに編集するのが、記事の充実にとって有意義とも思われることから、簡単な解決方法は見つかっていないのも現状です。
つきましては、私の履歴等をご覧になられて、連続投稿を減らすようご指摘いただく場合は、履歴の詳細をご検討の上、減らすための「具体的提言」等をぜひご教示いただければと存じます。くれぐれも、テンプレートを貼り付けるだけのようなご指摘は、単にサーバーの負荷をさらに増やすだけともなりますので、ご遠慮いただけますと幸いです。
大変恐れ入りますが、ご理解とご配慮のほどよろしくお願いいたします。--Anonymous000 2006年9月17日 (日) 09:22 (UTC)
- (補足)なお、「具体的提言」として予想される、紙にプリントアウトして行う校正については、環境保護に逆行する上に、投稿者である私の負担が極めて大きくなることもあるため、行うつもりはありません。また、ローカルでWIKIサーバーを立ち上げるというような難しいご提案をいただく場合、私にはUNIXの知識もこれを習得する時間もないため、ご提案をいただく方が私に絶大なサポートをできる場合に限り、ご提案を大歓迎いたします(そのようなサポートができない場合は、難しい要求はご遠慮ください)。また、私が見落としているガイドラインや、ガイドラインにはないがローカルルールまたは慣習として期待されている「お作法」がある場合、当該ガイドライン、または議論されたノートの所在(URL)をお示しいただくなどの、ご配慮をいただけますと幸いです。以上、念のためですが、予め申し添えます。よろしくお願いいたします。(本文も一部加筆修正)--Anonymous000 2006年9月17日 (日) 16:05 (UTC)
「Wikipedia:投稿ブロック依頼 2006年9月」に「FXSTさんへの投稿ブロック解除依頼」を提出しました
[編集]タイトルの通りです。「Wikipedia:コメント依頼/Suisui20060920」にも書いたのですが、管理者の霧木諒二さんの質問への解答の中で「ブロック解除依頼をしないでいることはブロックに対して暗黙の支持をしていることになる」との指摘を受けました。指摘されるまで気がつかなかったのですが、私も正論だと思い解除依頼を提出しました。あなたもたぶんブロック解除自体には賛成だと思うので、書き込みをお願いします。反対でも結構ですので書き込みをお願いします。Penpen 2006年9月23日 (土) 15:29 (UTC)
- 解除依頼の方に、書き込んでおきました。一言でお答えすると、もう少し待ってみようと思っています。--Anonymous000 2006年9月24日 (日) 05:24 (UTC)
投稿ブロック方針改訂案での提言について
[編集]大変重要なポイントなので、Anonymous000さんの提案には大変感謝しておりますが、私の主観的判断からするといくつか問題点があると思います。第1に、提案の意図を丁寧に説明されているのだとおもいますが、全体の文章が長すぎるため、多くのユーザーが斜め読み程度しかしない可能性があるのではないでしょうか。結果的にAnonymous000さんの意図が伝わりにくくなってしまうのではないかと思われます。第2に私もそうですが、Anonymous000さんもログインユーザーになられてから日が浅いので、それだけで古くからのユーザーからは「新入りが訳のわからん事を言っている」と解釈されがちです。NiKeさんの反応(こういう反応だろうと予想していましたが)からもそれはよくわかります。FXST氏の件がもちろん議論の引き金になっている事はわかりますが、それを引き合いに出す事で、Anonymous000さんがFXST氏の味方であって排除すべきもの、とみなされる危険性もあると思います。このような点も含めて、あらゆる文章の表現において古参のユーザーと不案内な新入りの対立図式にならないように細心の注意を払う必要があります。そして第3に、法的云々もふくめて、Anonymous000さんが極めて公正さを重んじるバランスのとれた考え方の持ち主であるという事はいたいほど伝わってくるのですが、ウィキペディアの現状にかんがみると理想主義過ぎる面もあると思います。Anonymous000さんがなされた提案の中で最も優先度が高いのは「提案1」であり、残りの2つは後回しにしても良い事かと思います。論点を絞る事によって議論の拡散を防ぐことも大事ですだとおもいます。管理者の方たちが納得しなければルールの改正は極めて困難なので、正論、理想論だけでなく、いかにして管理者の方たちを納得させるかを考える事も重要だと思います。まずは提案2および提案3を取り下げるなり棚上げにするなりして、提案1の部分に絞って論議してはどうかとおもいますが、いかがですか?長々と書き込み失礼いたしました。--Pugnari 2006年9月30日 (土) 05:09 (UTC)
- メンテナンス・ロックのため、投稿が遅くなりました(まさか「投稿ブロック」?と思ってしまいました)。 Pugnariさま、ご連絡ありがとうございます。3点のご指摘ともに、全くその通りだと思いました(特に、理想と現実のギャップのご指摘には得心です)。早速、元の節全体を移動した上で、提案1に絞って、「Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針/改定案#管理者裁量による投稿ブロックの期限を1ヶ月までに限定する提案」に再投稿しました。率直なご指摘をいただき、とても助かりました。それでは、今後ともよろしくお願いします。--Anonymous000 2006年9月30日 (土) 08:47 (UTC)
- ご挨拶恐れ入ります。Asagiri_noruさんは月曜日に1週間ブロックになったようですね。その関係で、現在は様子見なのかもしれませんね。ちぐはぐというのもさることながら、ウィキペディアの「空間」に管理者が偏って存在しているか、あるいは、絶対的に数が足りない(とくにブロックや削除といったウラミを買う行為を率先してやる管理者の)ということなのでしょう。ユーザー発案のブロックというのは、コメント依頼や管理者の会話ページに直接書き込む事で可能であるというのが、改訂案の思想だとおもいますが、現状では、コメント依頼はあまり人の目に触れていないようですし、だからといって、いちいち井戸端に書き込むのも適切じゃないでしょうから、なにか工夫したほうがいいように私も思います。--Pugnari 2006年10月13日 (金) 11:12 (UTC)
ノート:投稿ブロックの方針
[編集]このページは記事��前空間のためのノートです。プロジェクト文書のためにあるものではありませんので、移動いたします。Anonymous000は、申し訳ないのですが、少々焦りすぎ、という印象をぬぐえません。私がこの問題に着手してから既に9ヶ月が経とうとしています。これは(乗ってくれる人があまりにも少ないという理由もあるのですが)遅すぎとしても、せめて月単位のスパンで物事を考えませんか。あなたの提案も、私が何度も話を振っても誰も乗ってくれなかったことを多分に含んでいます(特に提案2・3については全く同じことを各所で言っています)。詳しくはWikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為・Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針/改定案・Wikipedia‐ノート:追放の方針Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案/FAQ等の議論、および過去の議論をお読みくださり、どんな議論や提案があったのかしっかりと把握してから提案を行っていただきたく存じます。また現在、Meditation Committee(調停委員会)を立ち上げられないか検討中です。よろしければen:Wikipedia:Mediation・en:Wikipedia:Mediation Committee等の翻訳にご協力ください。翻訳を行うのは何も英語版の方針をそのまま移入するためではありません。先例を紹介して理解してもらい、日本語版にあう形を考える礎として貰うためです。長くなりましたが、よろしくお願いします。Tietew 2006年9月30日 (土) 07:26 (UTC)
- Tietewさま、ご丁寧なご連絡ありがとうございます。Pugnariさんあてに、ページ移動の適否を尋ねるコメントを準備していたところ、Tietewさまの方ですでにページ移動のお手間をお取りいただいておりました。お礼とともに、お手数をおかけしましたことをお詫びいたします。「Meditation Committee」の翻訳はとても重要な事項だと思うので、取り組まれている方にはとても頭が下がる思いです。ただ、誰が日本語版でそのメンバーになるのかという根本的な問題に関してまだ手付かずのように思うので、個人的な興味としては、そちらが先というのが実情です。ご了承いただけますと幸いです。また、お知らせいただいたノートのかなりの部分は、すでに「ざっと」は目を通したのですが、Tietewさまのご提案には気づいていませんでした。折を見てもう少し精読してみます。なお、「長い」というご弁解ですが、全くそのようには思いませんでした。むしろ、Tietewさまに限らず、結論のみを明示して、理由や内容が不明確な投稿をされる方が少なくない方が気になっています。ノートでの議論を読み返していて、そのような投稿を後から目にすると、それが、私の目には「議論を混乱させる」投稿に思えることすらあります。いずれにせよ、「末永く」のつもりですので、論点を整理して、小さな所から片付けていくのがいいのかな、という風なスタンスでおります。それでは、コメントありがとうございました。また、今回の提案1について、現時点でのTietewさまのご意見もよろしければぜひコメントお願いします。今後ともよろしくお願いします。--Anonymous000 2006年9月30日 (土) 08:47 (UTC)
- Meditation Committee のメンバ選定は翻訳の後でも良いでしょう。何をやるのかわからないうちにメンバの選定などできるはずもありませんから。Tietew 2006年9月30日 (土) 08:56 (UTC)
- Tietewさんのご意見として承っておきます。--Anonymous000 2006年9月30日 (土) 09:01 (UTC)
- Meditation Committee のメンバ選定は翻訳の後でも良いでしょう。何をやるのかわからないうちにメンバの選定などできるはずもありませんから。Tietew 2006年9月30日 (土) 08:56 (UTC)
内部リンクの表示確認 ご要望があった13個プラスおまけ1個
[編集]- リンク1 これが表示されます。
- リンク2 エラーとして以下が表示されます。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 "ÃŽã (Diff: 6851796, 0)" という題のページは見つかりませんでした。すでに削除された版を参照しようとしている可能性があります。これがソフトウェアのバグだと思われる場合は、URIと共にWikipedia:バグの報告に報告して下さるようにお願いします。
The article "ÃŽã (Diff: 6851796, 0)" is not found in the database. You may refer a deleted revision of the article. If this seems to be a bug in the software, please report this to Bug report with the URI.
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%83%C6%92%C5%BD%C3%A3" より作成
- リンク3 エラーとして以下が表示されます。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 "ÃŽã (Diff: 6851835, 0)" という題のページは見つかりませんでした。すでに削除された版を参照しようとしている可能性があります。これがソフトウェアのバグだと思われる場合は、URIと共にWikipedia:バグの報告に報告して下さるようにお願いします。
The article "ÃŽã (Diff: 6851835, 0)" is not found in the database. You may refer a deleted revision of the article. If this seems to be a bug in the software, please report this to Bug report with the URI.
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%83%C6%92%C5%BD%C3%A3" より作成
- リンク4 エラーとして以下が表示されます。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 "ÃŽã (Diff: 6851847, 0)" という題のページは見つかりませんでした。すでに削除された版を参照しようとしている可能性があります。これがソフトウェアのバグだと思われる場合は、URIと共にWikipedia:バグの報告に報告して下さるようにお願いします。
The article "ÃŽã (Diff: 6851847, 0)" is not found in the database. You may refer a deleted revision of the article. If this seems to be a bug in the software, please report this to Bug report with the URI.
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%83%C6%92%C5%BD%C3%A3" より作成
- リンク5 エラーとして以下が表示されます。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 "ÃŽã (Diff: 6851863, 0)" という題のページは見つかりませんでした。すでに削除された版を参照しようとしている可能性があります。これがソフトウェアのバグだと思われる場合は、URIと共にWikipedia:バグの報告に報告して下さるようにお願いします。
The article "ÃŽã (Diff: 6851863, 0)" is not found in the database. You may refer a deleted revision of the article. If this seems to be a bug in the software, please report this to Bug report with the URI.
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%83%C6%92%C5%BD%C3%A3" より作成
- リンク6 エラーとして以下が表示されます。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 "ÃŽã (Diff: 6852243, 0)" という題のページは見つかりませんでした。すでに削除された版を参照しようとしている可能性があります。これがソフトウェアのバグだと思われる場合は、URIと共にWikipedia:バグの報告に報告して下さるようにお願いします。
The article "ÃŽã (Diff: 6852243, 0)" is not found in the database. You may refer a deleted revision of the article. If this seems to be a bug in the software, please report this to Bug report with the URI.
- リンク7 エラーとして以下が表示されます。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 "ÃŽã (Diff: 6920691, 0)" という題のページは見つかりませんでした。すでに削除された版を参照しようとしている可能性があります。これがソフトウェアのバグだと思われる場合は、URIと共にWikipedia:バグの報告に報告して下さるようにお願いします。
The article "ÃŽã (Diff: 6920691, 0)" is not found in the database. You may refer a deleted revision of the article. If this seems to be a bug in the software, please report this to Bug report with the URI.
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%83%C6%92%C5%BD%C3%A3" より作成
- リンク8 エラーとして以下が表示されます。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 "ÃŽã (Diff: 6920843, 0)" という題のページは見つかりませんでした。すでに削除された版を参照しようとしている可能性があります。これがソフトウェアのバグだと思われる場合は、URIと共にWikipedia:バグの報告に報告して下さるようにお願いします。
The article "ÃŽã (Diff: 6920843, 0)" is not found in the database. You may refer a deleted revision of the article. If this seems to be a bug in the software, please report this to Bug report with the URI.
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%83%C6%92%C5%BD%C3%A3" より作成
- リンク9 エラーとして以下が表示されます。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 "ÃŽã (Diff: 7560235, 0)" という題のページは見つかりませんでした。すでに削除された版を参照しようとしている可能性があります。これがソフトウェアのバグだと思われる場合は、URIと共にWikipedia:バグの報告に報告して下さるようにお願いします。
The article "ÃŽã (Diff: 7560235, 0)" is not found in the database. You may refer a deleted revision of the article. If this seems to be a bug in the software, please report this to Bug report with the URI.
- リンク10 エラーとは表示されませんが、下記、文字化け項目の新規作成画面になりました。
ÃŽã 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。 このページを編集して項目を新しく書く 他の項目から"ÃŽã"を検索する 姉妹プロジェクトのウィクショナリーに項目 ÃŽã が存在するかもしれません。 もしこの項目を作成したばかりなのにこのメッセージがでる場合、データベースの更新が遅れているために表示できないのかもしれません。項目を書き直す前にしばらく待ってから、再読込してみてください。 項目名(ÃŽã)に全角英数字・半角カナ・ローマ数字・丸付数字が含まれている場合は、それらを半角英数字・全角カナ・半角英字による代替表記・半角数字に置き換えた名前で項目が存在するかもしれません。 以前この項目を作成したことがあるならば、この項目は既に削除されています。即時削除の方針に削除された理由が記載されているかもしれません。
- リンク11 エラーとは表示されませんが、下記、文字化け項目の新規作成画面になりました。
ÃŽã 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。 このページを編集して項目を新しく書く 他の項目から"ÃŽã"を検索する 姉妹プロジェクトのウィクショナリーに項目 ÃŽã が存在するかもしれません。 もしこの項目を作成したばかりなのにこのメッセージがでる場合、データベースの更新が遅れているために表示できないのかもしれません。項目を書き直す前にしばらく待ってから、再読込してみてください。 項目名(ÃŽã)に全角英数字・半角カナ・ローマ数字・丸付数字が含まれている場合は、それらを半角英数字・全角カナ・半角英字による代替表記・半角数字に置き換えた名前で項目が存在するかもしれません。 以前この項目を作成したことがあるならば、この項目は既に削除されています。即時削除の方針に削除された理由が記載されているかもしれません。
- リンク12 エラーとは表示されませんが、下記、文字化け項目の新規作成画面になりました。
ÃŽã 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。 このページを編集して項目を新しく書く 他の項目から"ÃŽã"を検索する 姉妹プロジェクトのウィクショナリーに項目 ÃŽã が存在するかもしれません。 もしこの項目を作成したばかりなのにこのメッセージがでる場合、データベースの更新が遅れているために表示できないのかもしれません。項目を書き直す前にしばらく待ってから、再読込してみてください。 項目名(ÃŽã)に全角英数字・半角カナ・ローマ数字・丸付数字が含まれている場合は、それらを半角英数字・全角カナ・半角英字による代替表記・半角数字に置き換えた名前で項目が存在するかもしれません。 以前この項目を作成したことがあるならば、この項目は既に削除されています。即時削除の方針に削除された理由が記載されているかもしれません。
- リンク13 エラーとは表示されませんが、下記、文字化け項目の新規作成画面になりました。
ÃŽã 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。 このページを編集して項目を新しく書く 他の項目から"ÃŽã"を検索する 姉妹プロジェクトのウィクショナリーに項目 ÃŽã が存在するかもしれません。 もしこの項目を作成したばかりなのにこのメッセージがでる場合、データベースの更新が遅れているために表示できないのかもしれません。項目を書き直す前にしばらく待ってから、再読込してみてください。 項目名(ÃŽã)に全角英数字・半角カナ・ローマ数字・丸付数字が含まれている場合は、それらを半角英数字・全角カナ・半角英字による代替表記・半角数字に置き換えた名前で項目が存在するかもしれません。 以前この項目を作成したことがあるならば、この項目は既に削除されています。即時削除の方針に削除された理由が記載されているかもしれません。
- (おまけ)リンク14 エラーとは表示されず、下記、文字化けページの履歴参照画面が表示されます。
lj¹å®šä¸ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 変更履歴 このページに関するログを見る 移動: ナビゲーション, 検索 このページには変更履歴がありません。
- 以上、お役に立ったのかどうか、甚だ疑問ですがご報告まで。当方の環境情報が必要ならば、ご遠慮なく質して下さい。--やすとし 2006年10月16日 (月) 13:31 (UTC)
- 追記。私の表示環境は著しく不安定で未だ解決に至っておりません。基準になさらないほうが良いかと思います、当方側の問題が大きいと感じております。記事執筆には問題無かったのですが、議論参加へは考慮を要する環境のようです。 OS 、曳いては PC 買い替えか? --やすとし 2006年10月16日 (月) 14:06 (UTC)
管理者任期制提案に関する件
[編集]こんにちは。Birdmanです。メッセージを頂きありがとうございました。さて、私の私案のコピーについての件ですが、解任制も任期制も「罷免投票」の性格を持つ点で似通ったものであるという点を考慮いたしますと、「管理者の解任」において同時に審議して頂くことに異存はございません。私自身はあの提案を行ってのちウィキペディアでの活動が減っておりまして、解任制度のテスト、あるいは解任制・任期制についての議論の進展具合などまったく把握できていない状態です。無責任なようですが当面の議論はAnonymous000さんにお任せしたいと思います。現状を把握できしだい議論に参加させて頂くことになろうかと思いますのでよろしくお願いいたします。--Birdman 2006年10月17日 (火) 17:56 (UTC)
解任規定への考え方など
[編集]Pugnariです。Anonymous000さんの冷静というか、温和な人柄には頭が下がります。私も見習わなければなりません。
さて、解任規定についてですが、第1義的には、管理者の解任規定はコミュニティの意図に沿わなかったり、wikipediaに損害を与えると判断されるような管理権限行使を繰り返す管理者がいた場合、ウィキペディアの利益のためにこれを排除せねばならないという常識的な思考を具体化させるためのものと考えます。もし規定がなければ、あまりに逸脱した管理権行使をする管理者を理路整然とした手続で解任する事ができず、コミュニティで無駄に議論が紛糾する危険があります。
私が「抑止力として考える考え方には根本的に賛成できない」というのは、次のような管理者に対する「性悪説」に反対していると言う意味です。すなわち、管理者は一般の利用者が行使できない権限を持った権力者である。権力者にはある種の枷をはめないと、権力に溺れ暴走し、横暴になる。これを防ぐためには管理者の解任規定が必要で、管理者の逸脱を防止するために、常に管理者の解任をちらつかせて威嚇せねばならない、等々。私の解釈では、Wikipediaはあくまで善意で成り立っているコミュニティであり、管理者も、彼らが世話好きで、それを行う事によってある種の満足感を得ているにせよ、基本的には彼らの善意、ボランティア精神にその根源があると見做すべきだと思っています。管理者を権力者とみなし、その横暴を防ぐ威嚇手段としての解任規定、という考え方は、何か議論の的となり得るような(たとえばFXST氏の場合のような)管理権限実行があったとき、それを即座に管理者の解任と結びつけてしまうでしょう。そうすれば、管理者と一般利用者の間のぎくしゃくしがちな関係をより悪化させることこの上ないでしょう。
任期制に反対する理由も同様です。任期制はより性悪説に立っており、管理者と言う権力ある地位につけば人はだれしもその権力に「拘泥する(Adayさんの発言参照)」し、腐敗する。これに対して、コミュニティの不興を買えば管理権力が保持できなくなるというコンストレイントを与える事によってしか結局のところ防止できない、とする考え方が解任規定よりも任期制の方が優れているとする考え方の根拠でしょう。ここまで「性悪説的な」表現を頭の中に思い浮かべるかどうかは別にして、論理構造としては似たり寄ったりの思考が底流にはあると思います。
このような性悪説に基づく抑止論は、敵対関係を前提としたものです。たとえば、国防を考えたとき、自国の軍隊を十分強力にすれば、相手は攻めてこないだろう、核兵器を保有してれば、ますます相手は攻めてこないだろう、といった考え方と同じです。しかし、これは実際のところ非常に攻撃的な考え方であって、相手が攻めてこないように自分側の攻撃力を高めることと、相手方を攻撃力で威嚇し、沈黙させる事の間の紙一重の危うさは、歴史しかり、また、今日の国際情勢しかり、あらゆる場面で実感する事ができるものです。
国同士の関係ではこのようなこともある程度までは致し方ないかもしれません。しかし、ウィキペディアに抑止論を持ち込んだときの敵対関係は、善意の一般利用者対ウィキペディアを私物化する管理者、という対立図式になってしまうようにおもえてなりません。もちろん、あまりに逸脱した行動をする管理者に対して敵対的な態度をとる事に誰も反対しないでしょう。しかし、制度がこの対立の図式を確定させる事があってはならないというのが私の立場であり、「抑止力として考える考え方には根本的に賛成できない」という言葉の真意です。
結果的に任期制にする事によって、淡々と管理者の行動の的確さを審議する事ができるようになるかもしれません。ですが、任期制によって管理者を再任するか、あるいは再任を拒むかということは、管理者とコミュニティの意図の対話、それに基づく軌道修正と言った友好的な関係に裏打ちされたコミュニケーションが十分に保全されていて、しかる後の出口であるべきです。車で言えば外観の部分でしょう。現状は管理者の裁量が大きく、管理者の見識や、判断能力の程度に大きく依存してしまっているので、この点は改善すべきです。そして、管理者の権限行使を安定的に的確なものたらしめるという目的を最重要と考えるならば、いかに友好的な関係のうちにコミュニティの意図を管理者に反映させるか、また、コミュニティの意図に沿わない管理者の権限行使を取り消すことができるか、という、車のたとえで言えばエンジンの馬力や操作性、安全性、居住性といった部分、を優先させるべきだと思っています。解任規定の論議や、任期制の論議は、今現在管理者と一般利用者の間に摩擦がないわけではないだけに、このナカミの部分を通り越して、管理者をいかにしてクビにするか、というただその1点に議論が向かってしまいがちであり、そのことにはいくら注意を払ってもやり過ぎと言う事はないのではないかと思っています。その意味では管理者を辞めさせるための装置はミニマムな方が良く、解任規定があれば手続がかさむ任期制は必要ないと考えるもう一つの根拠ともなっています。--Pugnari 2006年10月19日 (木) 17:43 (UTC)
下記のお返事を投稿する前に、コミュニティの合意によって無期限投稿ブロックが継続となったFXSTさんと思われるK-OpticomのIPユーザーからの書き込みがあったのでリバートしました。当該ユーザーの書き込みを見られた方に対して、Pugnariさまの名誉と私の評価に関するあらぬ疑念を万が一にも与えることを避けるために、私の質問の差分リンクを示しておきます。--Anonymous000 2006年10月20日 (金) 17:41 (UTC)
お返事
[編集]Pugnariさま、過分なお褒めの言葉をいただき、面映ゆい気持ちを感じております。また、いつも長文の投稿を行っているにも関わらず、建設的な議論におつきあい頂いていることには、感謝の気持ちでいっぱいです。今回も、私からの質問(「Pugnariさまのお考えになる解任制度の意義・目的・制度趣旨について」)について、的確かつ詳細なコメントをいただきありがとうございました。Pugnariさまのお考えがとてもよく分かり、合意点を探すための議論につながると私は考えています。
- 管理者解任制度の制度趣旨
- Pugnariさまのお考えになる制度趣旨は、少し短くまとめると、「(1)コミュニティの意図に沿わない、または、(2)wikipediaに損害を与える管理権限行使を繰り返す管理者を、(3)ウィキペディアの利益のために、(4)排除する」ということですね。
- 私の基本的な制度趣旨の理解も、Pugnariさまと概ね一致しています。ただ、後述の通り、(1)(2)について、「コミュニティの利益に反する管理者権限行使を繰り返す」と、やや緩やかに、つまり結局のところ、具体的内容はコミュニティの合意=動議と投票の結果によって決まると考えています。また、(4)「排除する」ではなく「コミュニティの合意によって管理者の意思にかかわらず管理者をやめていただく」という理解をしています。これは、管理者をやめていただいても、別途追放≒無期限ブロックとならない限りは、当該管理者が望むのであれば、一般のユーザーとして参加することは可能であるからです。
- 管理者の裁量の幅を狭め、また事後的チェック機能を充実させるべきとするお考え。
- この点は基本的には全く同意見ですね(^^)。
- 性善説をとるべき対象は?(管理者?、コミュニティ?)
- Pugnariさまのお考えは、管理者の活動は基本的には善意(=ボランティア精神)に根源があると「みなす」、つまり、個々の管理者に対して「性善説」をとるべきであり、逆に、管理者を権限を振り回す権力者という「性悪説」をとるべきではないということですよね。これはおそらく、解任基準を厳格にした上で試験施行を行う提案(すでに撤回)など、正式運用に慎重だった理由ですよね。もしかすると、制度趣旨の(1)または(2)を判断する際に、解任理由を重大事由に限定して、なるべく限定的に運用すべきという趣旨の、Ks aka 98さんのご提案(2006年10月18日 (水) 16:11 (UTC))に近いお考えでしょうか。もしそうであれば、Ks aka 98さんのご提案について、次の差分に私見を記載しています)。
- 私の考えでは、性善説をとるべき対象は「コミュニティ(の総意)」(有権者の投票行動、つまりコメント依頼等での議論も含めた投票内容)であると思っています。これは、動議権・投票権をもつ「アクティブ」なユーザーは、基本的にはウィキペディアが好きで活動しているユーザーであり、投票を行う際にウィキペディア・コミュニティの利益をいかに図るかということを第一に考える方が大部分であると思われることがその理由です。この意味で私は「コミュニティを信頼しています」。また、Wikipedia:管理者への立候補/ログのそれぞれを見ても、この見方が基本的には正しいと思われます。
- そして、個々の管理者への見方はあくまで「中立的」なスタンスで、規定を作るのが良いだろうと考えています。(あえて私自身の管理者の方々への見方をいうならば、「現時点では、恐らく殆ど全ての管理者は、善意で、自分の時間が許す限り活動をしている(将来は誰にも分からない)。ただし、もう少し色々な意味で『成長』してほしいと思う管理者はいる。解任が問題になるとすれば、コミュニティでの多くの具体的な指摘に対して一切耳を傾けず、成長すら自ら放棄するなどによって、コミュニティを消耗させ続けるような場合に、コミュニティでの合意に達したとき」という感じになります。確かにコミュニティの一部に管理者に対して「性悪説」を採るユーザーがいますが、絶対数はごく少数であると感じています。したがって、管理者に対する見方を制限した規定をあえて作らなくても、ウィキペディア(コミュニティ全体)の利益を維持・発展できるだけの能力・キャパシティが、現時点のウィキペディアにはすでに備わっていると私は感じています。
- 規定を作るにあたって、管理者に対する見方を制限しないこと、つまり、「性悪説」をとるユーザー(もちろん、編集要件などの投票資格を満たす必要あり)であっても、(コミュニティの合意による無期限投稿ブロック≒事実上の追放とならない限りは)議論や投票等の手続に参加しうるとすることによるメリットとして考えられるのは、次の点もあります。つまり、言いがかりや嫌がらせ的な非難(たとえば、言論封殺だの対抗言論だのといったものが代表例)がむしろ減ることも期待されることです。これは、コミュニティの雰囲気改善にもプラスになるのではないでしょうか?それとも、このような見方は理想論であって、楽観的に過ぎるのでしょうか?私にはそのようには思えないのですが。。
- もっとも、ソックパペット対策については、長期荒らしの方々が、実際にどの程度投票資格を持つようなアカウントを隠し持っているのか定かではないため、現実に正式な投票を行ってみなければ分からない面はあります。ただこれも、投稿履歴等から不自然な場合などには、CheckUserを行うなどしてある程度は対応可能であると考えています。
- 「抑止」という言葉
- 似た言葉ですが、私は「抑制」(=チェック check)という言葉をよく用います(もしかすると「抑止」という言葉を混同して私が用いたところもあるかも知れませんが、抑制の意味で用いています。)。私が考える「抑制」の意味は、固く定義すると、概ね次の通りです。「コミュニティの健全な発展に資することを目的として行われるコミュニティによる監視機能であって、管理者による権限行使等の管理者業務について疑義が生じた場合にコミュニティでの議論を提起し、その議論によって、業務の正当性を確認し、または業務に問題が見られた場合に改善すべき点を明確化することによってその改善を図ること(例えば方針の修正や解釈の明確化、最終手段として管理者の解任もありうる)」つまり、それぞれがボランティアであるコミュニティのメンバー(管理者であるかを問わない)による、管理者の権限行使等に疑義が生じた場合のチェック機能ということになります。この機能により、コミュニティの健全な発展=ウィキペディアの利益につながります。
- 任期制の意義
- これも、「性悪説」を前提にしているとは、私は考えていません。新任の管理者投票のコメントを見ると(特定の管理者選挙へのログのリンクはつけませんが、)、少なくないユーザーが、それまでの立候補者のふるまいの中で気になっていた点を指摘しながらも、それに留意して管理者になることを期待している旨をコメントした上で賛成票を投じています。これは、おそらく再任投票でも同じになるだろうと考えています。これらの指摘は、コミュニティの利益のために有益なものが多いと私は感じていますので、管理者は選任後、任意に指摘にそったふるまいを行うよう「成長」いただくことが期待されます。つまり、再任投票では、それまでの有益な指摘を任意に履行して成長したか(または進歩がないか、あるいは、それを放棄しているか)という点も、コミュニティによってチェックを受けることになります。このような利点を考えると、私は任期制の議論が進むのであれば(解任規定とは別に)、導入を進めた方が良いように思っています。
- もっとも、実際に制度を導入するための草案作りに乗ってくるユーザーが、現時点では殆どいなさそうなので(Tanuki_Zさんの修正草案待ちなのかも知れませんが)、当面任期制の導入は難しそうですね。ただ、Tanuki_Zさんの解任制の修正草案が予定通り近々出るのであれば、それを待って早期の正式化を図るのが一番現実的だということは、私の中でもすっきり整理できました。Tanuki_Zさんには、早くご気分をなおして、気を取り直してもらえるといいなぁ。。あとは、「管理者の心情に配慮して、任期制にした方がいい」というコミュニティ内の意見に対してどのような対応をとると一番よいか、もう少し考えてみます。
以上いつもながら(いつも以上)の長文で、かつとりとめのないお返事ですが、議論の中で考えた現時点での私なりの考えを、お伝えしておきます。Anonymous000 2006年10月20日 (金) 17:41 (UTC)
- 丁寧なお返事ありがとうございます。やはりAnonymous000さんと、微細な点や表現の違いはあるものの、ほぼ全ての点において類似の意見を共有できていると感じています。私は、「管理者���対する性悪説」を問題視するあまり、一般のユーザーに対して性悪説に陥っていたのかもしれないと認めなければなりません。とはいえ、Peace系をはじめ、しばしば現れる、管理者や、ウィキペディアの指針に対して攻撃や挑戦をしかけるユーザーは、それが数人であってもかなりのリソースの消耗をもたらすことは明白ですよね。私は、不用意に解任規定や任期制を導入する事によって、たとえ少数でもこれらのいわば「反ウィキペディア的」ユーザーに新たな活動の場を与えてしまったり、管理者に良くない印象を持った利用者が解任動議の提出などを通して本当に「反ウィキペディア的」になってしまうようではいけないと感じているため、既に申し上げたような論旨になったわけですが、一方で、管理者へのフィードバックに直接寄する積極的な仕組みとして解任や任期制を見る観点が乏しかった事は確かです。いずれにせよ、最も大事な事は、管理者のみならず一般ユーザーから形成されるコミュニティの意思や方向性に沿った形で自然と管理者が活動していけるような環境をいかにして作るかということだと思っています。
- そして、最も大事だと考えているのが、「反ウィキペディア的」ユーザーを新たに作り出さない努力だと思います。これには、管理者はより事情のわかっていない利用者に対してインストラクティブであるべきだと思う一方、一般の利用者には管理者の立場やウィキペディアで公式非公式にこれまで形成されてきた意思を理解してもらわなければなりません。現状では、管理者やベテランのユーザーは、新参者に対して「そんなの見ればわかる、自分で勉強しろ」といった態度でのぞむこともしばしばですし、これに対してユーザーが「管理者はえばっていてけしからん」というように管理者を敵視する視点を抱くといったパターンが少なくないように思います。私は、かなりの部分は実際は「話せばわかる」ことであるのに、双方が忍耐力の欠如から、管理権行使だったり管理者の解任だったりといった究極的な選択肢をすぐに使いたがる事が何よりも問題であり、これらは同じ問題の正反対の方向性を持った2つの現れだと考えます。管理者の解任(や任期制)はこのコミュニケーション不全(現時点でもそんなに重症であるとは思いませんが)を解消していくために必要な幾多の方策のうちのひとつに過ぎませんよね。既に取り組んでいる、即時投稿ブロックの問題もそうですし。私が最近必要だと思っているのは、管理者やヘビーユーザーの行動に疑問を持ったときに、何処で質問、あるいは異議申し立てをすれば良いか、といった文書を整備(Wikipedia:管理業務FAQがこれにあたるのかもしれません)するなどして、ユーザーが攻撃的になる前に、冷静な段階でスムーズに質問や異議申し立てができる環境を作ることです。これは、井戸端があるとはいっても、投稿ブロックならここ、削除依頼ならここ、といった具合に質問・異議申し立てをする場所が異なっており、ウィキペディアのコミュニティ維持に関心のないユーザーにとっては全く「見えない」場所にあり、そのことが「反ウィキペディア的」なユーザーを生成し、その結果として管理者が強すぎる措置を発動するといった摩擦の源泉になっているのではないかと疑われるからです。これを解消するには、もしかしたら本質的に新しいアイデアが必要なのかもしれませんね。--Pugnari 2006年10月20日 (金) 19:11 (UTC)
(インデント戻します)こちらこそ、ご丁寧なコメントをありがとうございました。私もPugnariさまとは、これまでの議論を通じて基本的な意見を共有できていると感じています(^^)。特に、「反ウィキペディア的」ユーザーを新たに作り出さない努力が必要で、その一つの道が「手続」と「文書」の整備であるというご意見には、全面的に賛成します。コメントを読ませていただいて考えたことを書いておきます(話が広がりすぎて何ですが、手続や文書の整備にいつかは結びつく「私案」の手前の段階の意見として。)。
- 管理者への監視を行うのは管理者だけ?コミュニティ全体?
- お示しいただいたWikipedia:管理業務FAQをみると、確かに異議申立ての記載がかなり不十分なので、改訂する必要がありそうですね。とりあえずあるところでは、質問は当該管理者の「利用者ノート」、異議申し立ては「コメント依頼」、「投稿ブロック依頼」等を明示していく必要がありそうですね。
- 一つ気になったのが、Wikipedia:管理業務FAQ#誰が管理者を監視していますか?をみると、管理者への監視を他の管理者(だけ)が行っているような記載です。また、Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案#ブロックに納得できない場合でも同様です(「あなたが管理者である場合...」)。しかし、管理者の権限行使に対する監視は、管理者だけで行っており、コミュニティ全体で行っているわけではないというのは、コミュニティでの合意事項(ないし慣習)とは恐らく違いますよね。なぜなら、コメント依頼#ユーザーの行為についての論争では管理者の管理行為に対するコメント依頼が認められていること(解任草案がコメント依頼での議論を事前に行っておくことを推奨しているのも、これを当然の前提にしていますよね)や、現在のブロック改訂案の修正案を検討する過程で既に至っている合意(Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針/改定案/Anonymous000#論点整理(初めてお読みになる方は、ここからどうぞ))でブロック依頼権のある第三者ユーザー誰もがブロック解除依頼を行うことができるという合意などからです。とすれば、これまでの混乱の要因も、この点が曖昧だったためと考えられるため、コミュニティ全体(の有志)が監視機能を担っていることを明文化しておく改正が必要だと私は思いました。Pugnariさまのお考えはいかがですか?
- 投票の意義
- 一つ書き忘れていたのですが、私は投票の意義について、「十分な議論を尽くした上でもなお相互に相矛盾する意見の相違がある場合や、公式方針などの重要な変更を行う場合に大方のコンセンサスがとれていてもなお異論があり、かつ異論をお持ちの方がコンセンサス形成に合意しない場合などは、相違する意見や異論が、ウィキペディアの利益を図りたいという共通の目的から生じているのであれば、投票によって結論を出すとしても、ウィキペディアの本当の利益につながる」と考えています。少数意見を出された方が排除されるという側面は否定できないのですが、投票にかけられた案には少数意見のうちで取り込める部分を可能な限り取り込んでいることが期待されますし、また、少数意見や異論をお持ちだった方との間で「ウィキペディアの利益」という最も大きな目的を共有できているのであれば、その方の意見が結果的には通らなかったとしても、感情的なしこりがそれほど生じることはない(生じたとしても、「ウィキペディアの利益・及び適正な手続を経た意思決定」の下で甘受いただくしかない)と考えます。これは、どうしても重要な変更を行う場合にコンセンサスを形成できないときに、すでに議論を十分に尽くしていることを条件として、投票で意思決定を行って正式な規約(疑義が生じない方針)を作ることにもつながります。
- 実際、今行われているWikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針#投票所で行われている投票もうまく機能しているようですよね。投票結果を別としても、告知をきちんとしたこともあってこんなに投票者が多くなっているというのをみて、告知の効果とコミュニティの関心の高さも改めて感じました。このことから、議論に参加していないユーザーの中にも、関心をお持ちの多くのユーザーがいると分かりました。つまり、投票をしないで重要方針を決めてしまうということは、議論には参加しなかったが関心を持っていたユーザーの意見を、黙示の同意と無理にみなして切り捨てるということではないか、と考えるようになっています。言い換えると、きちんとした議論を踏んだ上で、良く錬られた投票案(選択枝等)を作って投票を行うことによって、議論にまでは積極的に参加する余裕がないが、コミュニティの運営には関心を持っている「善良な」ユーザーの意見を拾い上げることを可能にする点で、投票の意義を私は積極的に評価しています。
- 今ぼんやりと考えているのは、「解任制度と任期制度のどちらを?」の議論の中で、「どちらでもいいから、正式化されることを優先」という選択肢を増やして投票にかけておくというのも、「(解任動議を提出される)管理者の心情に配慮して、任期制にした方がいい」というコミュニティ内の意見に対する答えになるかも知れない、と考えているところです。(この場合のメリットは、理屈としては本来別個の両制度をあくまで別として扱うこと、及び、議論を並行しながら現実的に可能な制度を優先して導入できること、デメリットは、「管理者への心情に配慮して任期制を優先すべき」等とする意見を切り捨てる(つまり、動議を提出された管理者の心情にまでは、コミュニティ(全体)としては特別配慮しない)ということ、及び議論の分散によって両者の正式化が遅れるおそれ、というところでしょうか。)こちらも、もしよろしければPugnariさまのお考えをお聞かせ下さい。--Anonymous000 2006年10月21日 (土) 04:39 (UTC)
- たびたびどうも。リクツが通じる方とコミュニケートするのはこんなにも楽なものかと感じる今日この頃です(^_^;;) まず、1についてですが、適切でなかった管理権限行使の適正化でもっとも手っ取り早く効力があるのは、別の管理者による差し戻しや修正であるのは事実でしょう。この点を勘案すると、管理者の裁量や負荷を減らして管理者を増やすことによって、相互チェック機能を高めるというのが現時点では最もよい方策であると考えています。ただ、コミュニティのよって立つ原理として、利用者全員が管理者の行動に質問や疑義、異議を提出する権利と場が保障されているべきであると思いますし、その究極的な制度として解任制度や任期制があるのでしょう。管理者の数が増えれば、これらの利用者の意見が「上手に」くみ上げられる土壌ができて��るものと思います。
- 2についてですが、件の投票の様子を見ていると、関心のあるユーザーは頻繁に発言しなくとも、議論の経緯を大まかにでもモニターしていることがわかるように思います。今回投票にかけられている投稿ブロックの案件は私の記憶が正しければ、議論が行われている旨、井戸端で告知がなされていたのではなかったでしょうか。そのことが、スムーズな投票進行にも結びついているのでしょう。告知によって潜在的に関心のあるユーザーの多くがモニターをしている環境下で議論が行われ、異議があがらなければそれは、反対意見を黙殺しているのではなく、コミュニティの同意とみなしてまったく問題がないと思います。一方で、解任規定におけるように、「早く投票しろ」とか「任期制がいい」とかいったことがらについて、まったく同様の趣旨の発言が複数の利用者から一種の「異議」として何度も繰り返し申し立てられる場合には、投票もやむをえないのではないかと(今日のCaliforniacondor氏の書き込みを見て)思いはじめました。もっとも、この案件に関しては、任期制のページを別に立ち上げてそっちに誘導すればすむことなのでしょう。でも、個人的な真情を吐露すれば、そういう面倒くさい作業はあくまでも任期制を主張する利用者がすべきことだと思いますし、そういう理由でいまのところ手出しをしていません。--Pugnari 2006年10月21日 (土) 16:27 (UTC)
ご連絡
[編集]賛成されたことと、なさった編集に矛盾がお在りです・・。賛成されたことをお忘れになったか、まだお迷いか、何れかだろうとお見受けしますが、私も賛成しておきながら迷っています。--やすとし 2006年10月21日 (土) 07:51 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。ご指摘を受けて、私に「それ以前の問題」があることに気づきました(^^;;、MediaWiki‐ノート:Blockedtextに続きを書きます。--Anonymous000 2006年10月21日 (土) 11:47 (UTC)
豆知識。--やすとし 2006年10月25日 (水) 13:14 (UTC)
- ご教示ありがとうございますm(__)m。今後、節の見出しにはリンクを入れないよう留意して編集します。--Anonymous000 2006年10月25日 (水) 14:48 (UTC)
どうしたもんですかねぇ。正直、萎えてきました。告知案を指し止めしたことを深く反省しております・・。--やすとし 2006年11月1日 (水) 03:33 (UTC)
- お気持ちよく分かります(_ _;)。でも気を取り直して、もうちょっとだけ前向きに進めてみませんか?後からノートへお返事します。--Anonymous000 2006年11月1日 (水) 04:10 (UTC)
ソースが肥大しているので、ご了承いただければこの差分で私がコメントアウトにした部分を、ソースから削除したいのですが。--やすとし 2006年11月11日 (土) 10:15 (UTC)
- 了承いたします。献身的なメンテナンスに感謝します(^^)。--Anonymous000 2006年11月11日 (土) 10:18 (UTC)
- 削除しました。--やすとし 2006年11月11日 (土) 10:46 (UTC)
- 了承いたします。献身的なメンテナンスに感謝します(^^)。--Anonymous000 2006年11月11日 (土) 10:18 (UTC)
Wikipedia‐ノート:広域ブロック#自動更新化へご意見を承りたいと思います。--やすとし 2006年11月11日 (土) 11:53 (UTC)
すぐりさんにGoサイン出して、管理者権限領域の編集をお願いしました。--やすとし 2006年11月12日 (日) 06:38 (UTC)
- お疲れ様でした!根気よく付き合って頂き、本当にありがとうございました。
- お手数をおかけいたしますが、反映しましたので、チェックだけお願いできればと思います。(Template:Range block long・Template:Range block・MediaWiki:Blockedtext)
- 変数部分があるため、コピペではなく自分でタイピングしました、もしもミスがあればご指摘くださいませ。--すぐり 2006年11月12日 (日) 08:15 (UTC)
- この差分について補足があります。お気持ち良く差分に賛同いただいてありがとうございました。ですが、なぜに?という経緯について補足せねばなりません。実は、リスト自動化を模索する過程で、どうしてもWikipedia:Linky-jaの活動振りを目にする必要を感じ、輩の住処であるWikipedia:チャットへ会いに行きました(IRCクライアントソフトウェアのダウンロードから始めてなくてはならなかったのですが)。そこですぐりさんから重大な啓示「MediaWiki:Blockedtext/rangeblockは編集に管理者権限が必要。Botへそれを新たに付与するには相当の議論が必要ではないか」を頂きました。その時点ですぐりさんと私は、MediaWiki:Blockedtext/rangeblockを更新対象外としました。別の名前空間、wikipedia名前空間にリストを置くことが必然的に決まりました。で、いずれお蔵入りとなるMediaWiki:Blockedtext/rangeblockを、広域テンプレに「今組みこむのか?しかも更新頻度が低いリストを?」との観点に至った際に、イメージを私に見せてくれる為のすぐり編集がこの差分なのです。決して決定稿とする為の2名作業ではありませんでした。3名の合意が「リンクを早く貼っちゃおう」だったので、Anonymous000さんへは舌足らずの説明で「貼ること」を第一優先に取りまとめたことを事後ながら���詫びします。
- なお、全くの偶然で(却って慌てたのですが)広域ブロックに巻き込まれ、変更改新後のブロック画面表示の現物テスターを務めました。すぐりさんご心配の各変数は表示に全く問題がなかったことを、すぐりさんに報告済みです。
- 広域ブロック
- 2006-11-12T09:46:27 Faso (ノート | 投稿記録) "222.159.0.0/16 (投稿記録)" を 3ヶ月 ブロックしました ({{range block long|[@nifty]}})
- Wikipedia:チャットで穴あけ依頼(なぜかブロックに見えますが、穴あけ操作です)
- 2006-11-12T10:37:17 ちゃたま (ノート | 投稿記録) "222.159.236.79 (投稿記録)" を 3ヶ月 ブロックしました
- --やすとし 2006年11月12日 (日) 13:55 (UTC)
「任期制度導入に関する検討」をサブページにしませんか?
[編集]Anonymous000さんはWikipedia‐ノート:管理者の解任に任期制度導入に関する検討の節を作られましたが、サブページにしませんか。名前は、Wikipedia - ノート:管理者/任期制度導入に関する検討かWikipedia - ノート:管理者/任期制度がよいと思います。現在、Wikipedia‐ノート:管理者の中に任期制度の節がありますが、「節」なので、ここで議論を進めるのは見通しが悪いと思います。元になっている私の考えは次の通りです。
- 「任期制」と「管理者の解任」は別の制度で、併用するのがよい。
- どちらかの制度が他方の制度を妨害するものではないので、どちらの制度を先に作ってもよい。
- 現在までの状況は「任期制」の支持者は「解任」の論議にブレーキをかけ、「解任」の支持者は「任期制」にブレーキをかけと言うことでどちらも議論がスローダウンしている。(止まっているとまではいいませんが・・・)
- 議論の場を分離することで、両方の論議を加速することができる。
- 議論が進んだほうから正式のルール化を行い、両制度間の調整は2つめの制度を正式のルール化するときに考えればよい。
よろしくご検討ください。Penpen 2006年10月22日 (日) 01:56 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:管理者の解任#「任期制度導入に関する検討」をサブページにしませんか?にもマルチポストされておられるようでしたので、そちらでご返答いたしました。--Anonymous000 2006年10月22日 (日) 11:11 (UTC)
プライバシー・ポリシーについて
[編集]会話へのご連絡ありがとうございました。プライバシー・ポリシーについては、私もそのままになってしまったことをお詫びしなければなりませんね。そちらの方はどうしましょうか。--っ 2006年11月9日 (木) 02:24 (UTC)
- なるほど、日本語としての自然な語彙の用法と、論理学用語としての用法の違いなわけですね。どうしましょうね。ウィキメールをお送りしたいのですが、ウィキメールを受け取らない設定になっていらっしゃいますね。--っ 2006年11月10日 (金) 00:33 (UTC)
- ご連絡ありがとうございました。難しい問題ですので、しばらく考えさせてください。--っ 2006年11月11日 (土) 09:26 (UTC)
- 了解です。お返事遅くなりました。--Anonymous000 2006年11月16日 (木) 17:04 (UTC)
- ご連絡ありがとうございました。難しい問題ですので、しばらく考えさせてください。--っ 2006年11月11日 (土) 09:26 (UTC)
こんにちは♪&感謝
[編集]Toki-hoです。Wikipedia:管理者の解任など、さまざまなところでのご活躍、驚嘆して拝見しております。ありがとうございます。「管理者の解任」では、メタへの連絡に関し問題提議だけしてそのままになっており申し訳ありません。ログが早くて追いきれないというのもあるのですが(議論を全部把握しているといいきる自信がないのです。。^^;;)、Anonymous000さんが適切に対処してくださるだろうと安心しているということもあります。どうか、議論をおすすめください。(個人的にはあのページのタイトルを「管理者への辞任勧告」にして、手続き等はいますすめて下さっている案のままに、結果が「退任」となった場合は、自主的に退任してもらう&本人が自主的に退任しない場合のことは「ほとんどありえないこととして考えにいれない」というほうが、話がはやくすすむのではないかなあなどと思っています。ですが、いまのタイミングでそれを言い出すと議論を錯綜させると思うひともいるのではないかと躊躇しています。)ともかく、Anonymous00さんの案だしのすばやさ、丁寧な応対など、感嘆しています。できればIRCやオフでリアルタイムでお話したいのですが、ご参加のご予定はありませんか。またはWikiメールでも結構です。おひまなおりにコンタクトとってくだされば幸いです。では、これからもよろしくお願いいたします。感謝。--Toki-ho 2006年11月16日 (木) 07:01 (UTC)
- ご丁寧なご連絡をいただきありがとうございます。ページ移動も伴う頻繁なメンテナンスもあって、かえってご迷惑をかけているかもしれず申し訳ありません。進捗に応じてWikipedia:管理者の解任/FAQも随時加筆しております(未確定の部分も一部含め)。メタに依頼する時期等については、投票結果の確認作業以下が関連しそうな場所だと思います。もしまだご覧になっていなければ、是非ご参照下さい。
- 現時点の議論を整理すると、
- 投票終了後に1週間程度の期間(使うことを推奨しない「異議申立期間」)を設けて、その間に当該管理者によるメタへの自発的な辞任手続を(やんわりと?/はっきりと?)推奨する。(Wikipedia‐ノート:管理者の解任#解任投票終了後のメタへのリクエストの前のローカルでの手続以下)
- 自発的に英文でリクエストするための手助けとして、「手引き」のようなものを作る(これを作っていただけるお申出をWikipedia‐ノート:管理者の解任#自主的辞任の手続きでいただいています)。
- 自発的にリクエストを行わない場合に、誰がリクエストするかを決めておく?(これまでにあった自発的辞任で、いわば「辞表だけをたたきつけてメタでの手続をせずに去った」という前例があったというご指摘もあり、一応決めておいた方がいいのではないかなぁ、と私は思っています。)。Toki-hoさまの「棚上げ」案も取り入れ、少し選択肢を整理した上で、Wikipedia‐ノート:管理者の辞任#誰がリクエストするかについての選択肢でご意見等を募集しています。よろしければぜひコメントをお寄せ下さい。
- なお、昨日の時点での進捗状況は、利用者‐会話:Tanuki_Z#管理者の解任草案ご修正予定に関する質問の方にも記載しています。「先行投票提案」の時期からの長大なログになっていますので、下の方からお読みいただけると分かりやすいかと思います。そちらもまだご覧になっていなければ、是非ご参照下さい。あと、私の方から、名称変更のご提案についても併せて連絡しておきました。
- またご不明な点などありましたらご遠慮なく、該当ページ又はこのページでご質問頂けますと幸いです(つい先日も、別の方からのご質問を受けてFAQを加筆する機会があり、ご質問いただけることはとてもありがたく思っています。)
- 最後になりましたが、暖かい励ましの言葉をい��だきありがとうございます。リアルタイムで考えるのが不得意なのでチャット(IRC)には不向きだと自覚しているため、せっかくのお誘いですが遠慮しておこうと思います。また私個人としては、基本的にはオープンの場で議論を行うことを好んでおります。メールでのご連絡などが必要な場合に備えて、ウィキメールをつい先日開通させています。ただ殆ど見ないので、お急ぎの際には、メールを送った旨をこの会話ページの方にお知らせいただけますと確認するようにいたします(返答は会話ページ等で行う場合が多いと思いますのでご了承下さい)。それでは今後ともよろしくお願いいたします。--Anonymous000 2006年11月16日 (木) 17:04 (UTC)
- 丁寧なご案内ありがとうございます。拝読いたしました。名称変更についてのtanuki_Zさんのご意見も、リンクをたどって拝読し、おっしゃる点は理解いたしました。「解任」でゆくなら、やはりメタへの連絡と連絡した場合の確実な受理をきちっとしなければならないだろうという感想をもちましたが、これは、議論に参加のみなさまも十分おわかりの上で作業をすすめてくださっていると思いますので、経緯をみまもります。よろしくお願いいたします。またなにか意見がありましたら書かせていただきます。ありがとうございました。Toki-ho 2006年11月19日 (日) 23:37 (UTC)
- こんにちは。いつもお世話になり、ありがとうございます。Wikiメールさしあげました。お返事はメールでいただけましたら幸いです。Toki-ho 2006年11月30日 (木) 01:10 (UTC)
- 丁寧なご案内ありがとうございます。拝読いたしました。名称変更についてのtanuki_Zさんのご意見も、リンクをたどって拝読し、おっしゃる点は理解いたしました。「解任」でゆくなら、やはりメタへの連絡と連絡した場合の確実な受理をきちっとしなければならないだろうという感想をもちましたが、これは、議論に参加のみなさまも十分おわかりの上で作業をすすめてくださっていると思いますので、経緯をみまもります。よろしくお願いいたします。またなにか意見がありましたら書かせていただきます。ありがとうございました。Toki-ho 2006年11月19日 (日) 23:37 (UTC)
- ご丁寧なご連絡ありがとうございました。WIKIメール拝読いたしました。「オープンな議論を好む」私のポリシーから率直なところを申し上げると、「オープンにできない」部分は(少なくとも殆ど、または全く)ないのではないかなぁ、と感じました。メールでの返答をご希望されているとのことで、恐らくクローズなメールでの議論をToki-hoさんはご希望されているということは分かりました。しかし、コミュニティのできるだけ多くの意見を取り入れた合意を形成し、かつそれが事後的にも検証できるようにするためには、衆人の目に触れ投稿履歴がずっと保存される場所で議論を行う必要がある、と私は考えています。私にとってこのポリシーは、私が理解するウィキペ���ィアの根幹に関わるほど、重視すべき事柄であると考えています。このため、大変恐れ入りますが、もし改めて返答が必要であれば、それぞれ議論の関連する場所等に投稿をお願いできればと思います。「メールでの返事を」とのご期待に添えず申し訳ありませんが、ご検討を頂けますようよろしくお願いいたします。また、進行中の議論について若干の補足を行っています。本来は一つ一つお答えする必要があるのかも知れませんが、大幅に端折って投稿していることをご了承いただければと思います。それでは失礼いたします。--Anonymous000 2006年11月30日 (木) 14:19 (UTC)
Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期の保護
[編集]編集合戦となっていたので、必要となった場合は/tempをご利用ください。と書いたうえで、保護をしていましたが、わかりにくかったようで申し訳ありません。もしよろしければ、どうすればわかりやすいか、意見をください。KMT 2006年11月21日 (火) 16:52 (UTC)
- KMTさんのノートに返答済み。--Anonymous000 2006年11月30日 (木) 14:19 (UTC)
Wikipedia:荒らし
[編集]Wikipedia:荒らしについてのコメントありがとうございました。Anonymous000さんの豊富なご経験、ぜひとも参考にさせていただきたいと思います(社交辞令でなく(笑))。こんごともよろしくどうぞお願い致します。Neruru 2006年11月24日 (金) 04:50 (UTC)
- わざわざありがとうございます。もう一息のところだなぁと思っています。またお会いしましょう(^^)。
CUについて
[編集]すでにご存知のことと思われますが、IP:122.19.31.126(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)に動きがありました。さらに色々と編集作業を行うようであれば、CU依頼を行うことも考慮に入れなければならないと愚考する次第です。なお、実際に依頼が立てられた場合には、当然賛成票を投じさせていただきます。--Lonicera 2006年11月22日 (水) 15:32 (UTC)
取り急ぎ
[編集]削除依頼を出しました。(Wikipedia:削除依頼/Wikipedia‐ノート:ルールすべてを無視しなさい)不手際があるかもしれないので、一応確認の上、ご助言下さると幸いです。--Kanbun 2006年11月23日 (木) 15:05 (UTC)
- 確認して削除票を入れておきました。もう少し前の版から削除しないといけないようです。--Anonymous000 2006年11月23日 (木) 15:26 (UTC)
- 修正等ありがとうございました。ではでは。--Kanbun 2006年11月23日 (木) 15:38 (UTC)
特定版削除について
[編集]こんにちは。いつもお世話になっております。特定版削除について、コメントをありがとうございました。
特定版削除とは、あるページについて、履歴上の特定の版を、削除することです。技術的には、どの版でも任意の版を削除することができます。
さて、著作権侵害があった場合、日本語版ウィキペディアでは、次の2点に配慮して特定版削除しています。
- 著作権侵害の部分が含まれるすべての版を削除する。
- 削除後に、最新版におけるすべての記述が履歴上確認できるようにする。
従って、著作権侵害があった版の前の状態にrevertすれば、その後の編集は上の2点を満たすようになります。これは、特定版削除が技術的にできるようになったときから行われていると思います。--っ 2006年11月25日 (土) 04:50 (UTC)
- 了解しました。一つ賢くなりました(^^)。お忙しい中教えていただきありがとうございました。また私の薄学でリバートしておかなかったことにより、っさまのコメントを今回の特定版削除の巻き添えにすることになりそうな点もお詫びいたします。これから同様の事例を見つけたときは、削除依頼の前にリバートすることも検討するようにいたします。これからもよろしくお願いいたします。--Anonymous000 2006年11月25日 (土) 05:00 (UTC)
ごあいさつ
[編集]こんにちは。Wikipedia:外部リンクの選び方の方までお出ましいただいて恐縮です。ひるがえって、私のほうはといえばWikipedia:管理者の解任もWikipedia:投稿ブロックの方針/再改訂草案にもまったくもってご無沙汰してしまっていて不義理の限りで申し訳ありません。解任のほうはもうあまりやることものこっていないのかなぁなどと(無責任に)思っていますが、何かお手伝いできることがありましたら言ってください。投稿ブロックの方は、Ks_aka_98さんの案が出た時点で、ずっと簡素化できるな、という意見を抱いたものの、手を出せずじまいでした。Anonymous000さんとKs_aka_98さん、Aotakeさんたちによってだいぶまとまってきた感じかな、などと思っています。時間のあるときにはこっちにも顔を出そうと思ってはおりますので、どうぞよろしくお願いします。とりあえずご挨拶まで。--Pugnari 2006年11月26日 (日) 16:27 (UTC)
- わざわざのごあいさつありがとうございます(^^)。実は、ちょっとお願いしたいことがあったので、続きはノートへうかがいます。--Anonymous000 2006年11月26日 (日) 16:58 (UTC)
お礼です
[編集]この度はいろいろとご指摘を戴き感謝しております。今後は更に注意して行きたいと思いますので、いつでも指摘いただければと思います。--ちゃたま(会話|投稿記録) 2006年11月29日 (水) 12:47 (UTC)
- こちらこそ失礼しました。今後ともよろしくお願いいたします。--Anonymous000 2006年11月30日 (木) 14:19 (UTC)
ノート:Ayuca#2次投票について
[編集]ご指摘の内容についてお答えします。
- (感想〜投票が始まっちゃった後でなんですが。。)「(愛知・岐阜・三重)」を加えるかどうかを決めるだけのために(失礼(^^;;)、1週間かけて投票を行うのもどうかと思うので、「24時間(または72時間)待って反対意見がなければ書き換えて議論を終了」という形式で十分ではないかなぁ、と私は思っていました。まだ投票されている方もいないので、後は「進行係」さんにお任せします。私の感想でした。--Anonymous000 2006年12月2日 (土) 06:57 (UTC)
- 僕もそう思っていたのですが、週に1回しか見ない人もいるだろうと思って1週間としました。--Kazutoko 2006年12月2日 (土) 07:29 (UTC)
- 了解です。お任せします(^^)。わざわざのご連絡ありがとうございました。--Anonymous000 2006年12月2日 (土) 07:32 (UTC)
これは、ノート:Ayucaで行われた1次投票に投票してくだっさった方にお知らせしています。
- ノート:Ayucaの1次投票にご参加くださりましてありがとうございました。しかしながら、その投票で多重投票が発覚したため、1次投票は無効となりました。そこで、1次投票を行ってくださったUser(多重投票発覚者・1次投票で無効になったUserを除く)のみで、再投票を行うことになりました。投票期間は、週に1回しか見ない人にも参加してもらえるように、「2006年12月2日 (土) 06:33 (UTC)」から1週間です。会場は、ノート:Ayuca#投票コーナーですので、ぜひご参加ください。--Kazutoko 2006年12月2日 (土) 07:46 (UTC)
常識ってもんを効かせて下さいよ。
[編集]
ま、なんて言うか、あなた達にはアイロニーとかが通用しないんだわね。ハッキリ言いますとね「この人たちの力量では、理解できるのか疑わしい、メタ認識ができてなさそうだ。おそらく額面通り受け取って、本当に文面通りに読み取りかねないだろう」と思ったの。
それと粘り強く相手してるのは私も同じな訳、そこで一方だけ敬意だの粘りだの、これは一種の「個人攻撃」でしょうね。どちらかと言うと私が教えてる立場なんですから、当然「なんだ、Anonymous000様の態度は? 教わる態度とは思えぬ、身の程を知れ」と言いたい所だけど、あなたが敬意を示してるKanbunさんに免じて大目に見ましょう。(Kanbunさんの粘りは私も好意を寄せてます。)
苦言を呈した方に問題があり、言われた方は全く問題がないんだとする態度と、まさに人の顔色を伺う態度しか取らず、最初から論理や議論をするのを放棄する態度が、ウィキペディア内部のコミュニティーでどこまで通用するか疑問ですね。
投稿ブロック
[編集]
なんなら投稿ブロック依頼を、あなたに対してかけてみましょうか?私から言わせると、コミュニティを消耗させる利用者はあなた達2人なんですね。でも、Kanbunさんは「論争解決の方針」が適用されるので免除、しかしAnonymous000さんは「個人攻撃の例」に従ってないじゃないですか。自分で言ってるに、常識どころかルールにも従えないなんて、これは、まぁ、その、アレですね。
その上「こう言う態度は、頭が弱そうにみえる」という発言を「この人は頭がが弱そうだ」と意図的に誤読し、さも私が人格攻撃をしてる様にみせている。故意か、能力がないか、勘違いか確認できません(「悪意はないので悪しからず」と注釈を付けたのに騒いだ所を見ると、おそらく故意です。)これは「Wikipedia:個人攻撃はしない」を乱用させようとする行為であり、冷静な議論をする上で妨げになる。行動や態度の話をしようとすると「人格攻撃だ!」と騒がれたら何も話せません。これは「苦い論争を起こさない秘訣」の5.他人の姿勢を決めつけるのはやめましょう。にも違反してます。
警告だと言うなら、私こそ「能力も無いくせに方針を作成しようとしてる、天然がいる」と警告しますね。それこそ投稿ブロック級ですよ。「分からん分からん」と騒ぎ回って、理解するのを放棄してる人がいます。その上「分からん」くせに威張り散らしてますよ、と。だってさ「頭が弱そう」と言われたら(誰であっても)、「すみません、何か問題があったでしょうか?」と少しは反省したらどうです? あなたの態度ってギャングじゃないですか。「こいつは『頭が弱そう』と言った言った、追い出せ追い出せ」って。これって私が言った通り「排斥による常識の形成」になってるでしょ。違いますか? 違うなら弁明をどうぞ、このままだと「5.他人の姿勢を決めつける」事になりますからね。
それと、あなたに「警告」をだす権限なんてあるんですか? イエローカードですか?審判でもないのに。書き込めなくて困るんですけど?これは一種の排外的「荒らし」じゃないんですか? 警告解いてもらえません?何ならこれも投稿ブロック依頼の材料にしますか、「投稿ブロック依頼をすると脅されて、ノートに書き込めません」「いらぬ論争を起こさない為にも書き込むのを控えてますが、これはノートでの議論を封じ込める行為ですよね」とね。
さ、どんなもんです? あなたの「常識」はなんて答えるんですか? 私の常識からすると、いきなり投稿ブロック依頼をするのではなく、まず二人で対話して、それで解決しなければ大勢の前で話、それでも解決しないのなら、深呼吸して一緒に飯を食う事ですね。それともあなたの常識では、いきなり投稿ブロック依頼でしょうか? ずいぶん乱暴な常識ですこと、オホホホホ。キリカ 2006年12月2日 (土) 11:17 (UTC)
Wikipedia:コメント依頼/キリカ について
[編集]IARのノートでの議論はすでにIARについての議論にはなっていません。Wikipedia:コメント依頼/キリカをつくりましたので、以後こちらをご利用いただければと思います。--Michey 2006年12月3日 (日) 14:25 (UTC)
ども。おれとかmaris stellaさんの意見がうまく通じたら、謝罪なり具体的な議論なりができるかもしれないので、そのせつはよろしく。混乱してるしわかりにくいけど、珍説でもないはずなので。余裕が出来たらIARも覗きに行きます。--Ks aka 98 2006年12月5日 (火) 17:41 (UTC)
意見投票について
[編集]キリカさんの件も考慮しまして、いま一度「ルールすべてを無視しなさい」のコミュニティの現在の意見について、広く調査をおこなってみてはと感じました。そこでWikipedia‐ノート:ルールすべてを無視しなさいにて意見投票を提案してみたのですが、これについてはどう思われますでしょうか。ご意見をお寄せいただければと思います。--Kanbun 2006年12月5日 (火) 18:04 (UTC)
- 当方のノートにお返事いただき、大変感謝しております。キリカさんの行動については、Anonymous000さんの認識は基本的に間違ってはいないものと考えております。しかし一方で私は基本的には投稿ブロックによる封じ込めの様な形になるよりは、キリカさん自身が反省をしかるべき形で示した形の方が、Anonymous000さんに対しても礼を尽くしたものになるということをいまだに考えている部分もあります。Anonymous000さんの指摘したキリカさん本人に幼児性がある、自分勝手な意見を押しつけやすい傾向にあるということには全く同意します。Anonymous000さんは困難な議論に柔軟に対応してくださり、また私の思い至らぬ箇所にもよく心配りをなされていて、IARのような難しい方針の検討にはなくてはならない人だと思っています。「消耗」につきましては心中お察しします。今回の件につきましては議論参加者のほとんどが同様に消耗している点も考慮して、議論自体が「消耗」しないよう、一種のモラトリアム期間といいますか、そういう意味で意見投票をおこなってみるのがよいと考えました。ここで広く意見を吸収することで改めて方針に対するコミュニティの現在の意識を認識し直すというのも大変有意義と思われます。今回の件でははからずも溝が深まる様な所がありましたら、今後の議論のためにも、改めて協調的な雰囲気を取り戻すという意味で、積極的に意見をくださればと思います。緊張する状況が続きました責任の一端は私にもあるのであり、その点うまく立ち回れなかったこと、謝罪いたします。--Kanbun 2006年12月6日 (水) 11:45 (UTC)
これは、既に指摘されているとおり、過度の個人攻撃、中傷にあたると考えます。冷静にお願いします。--Ks aka 98 2006年12月6日 (水) 16:26 (UTC)
- ま、ちょっと深呼吸してお茶でもどうぞ。 つ旦 --Zz2 2006年12月7日 (木) 00:08 (UTC)
中京地方の件でご連絡
[編集]宿題をウィキメールにて、送信していますが、Anonymous000様に届いているでしょうか?届いていましたらご連絡をお願いいたします。--Carkuni 2006年12月7日 (木) 13:44 (UTC)
井戸端での件
[編集]Anonymous000さんの誠意ある対応を大変尊敬いたします。また私の拙い対応が逆にAnonymous000さんに必要以上の負担をかけてしまわなかったか反省しております。冷静かつ勇気ある行動に私自身も信頼をお寄せして間違いなかったのだと改めて感じることができました。議論が剣呑な雰囲気を作り出してしまった責任の一端は私にあり、その点について深く謝罪いたします。申し訳ありませんでした。--Kanbun 2006年12月7日 (木) 15:01 (UTC)
- 表題に関係する一連の事件ですが、胸中お察し申し上げます。またもや、挑発がなされているようですが、乗せられることなく、Anonymous000さんに譲歩して頂き相手に謝罪することで表面上だけでも収まるように「大人の対応」して頂ける事を、切に望むものであります。相手方の言動を支持するわけではありませんが、私、個人の意見として、投稿ブロックはあまり有効な手段ではなく問題をこじれされる原因になることを見て参りました。ご納得いかない意見だとは思いますが、ご一考頂けますよう、重ねてお願い申し上げます。--Zz2 2006年12月9日 (土) 01:28 (UTC)
- Anonymous000さんから謝罪することはないと思います。キリカさんから先に謝罪があっても良いと思います。その後、和解して欲しいと思います。まあ、キリカさんが和解できる人かどうかも疑問ですが。ついでながら、キリカさんの挑発には絶対に載らないようお気を付け下さい。少し休憩されてから、今やりかけのお仕事に専念して頂きたく思います。
- Anonymous000さんは、方針の作成や改訂に素晴らしい才能を発揮しておられます。今後も一層、その素晴らしい才能を発揮して百科事典の作成という仕事に貢献して頂きたく、期待しております。--Kemonomichi 2006年12月9日 (土) 02:11 (UTC)
おしらせ
[編集]コメント書いた。--Ks aka 98 2006年12月9日 (土) 13:57 (UTC)
- ご英断に最大限の賛辞を呈します。また、私もここにコメントを書きました。--Zz2 2006年12月9日 (土) 15:35 (UTC)
井戸端の方では少々キツいことを書いてしまいましたが、誠実に対応されたことに敬意を表します。Anonymous000さんの今後の活躍を期待します。皆の智恵を集め良い百科事典を作っていきましょう。Ray go 2006年12月9日 (土) 21:58 (UTC)
苦渋の決断
[編集]Anonymous000さんの心の内を想像するに、形而上学的(本当に哲学的なのかどうかについては疑問)発言で悩まされ、それを制止しようとして、思いもよらぬ結果になってしまい、大変当惑しているのではないかと思います。また、何事が起こったのだろうとただ呆然とするばかりであろうと思います。それにも拘わらず、相手が未だに、詫びもしない中でも、Anonymous000さんは気を取り直して、相手をも気遣いながら、周りにも気遣いながら、事態の収拾をめざし、さらには、百科事典を作成するという崇高な目的を遂行するために、自分を犠牲にして、自ら先んじてお詫びしている様子を外から見ていて、そこまでしなければいけないことはないだろうと安易に考えている私などとは違い、Anonymous000さんの心の内を察するに余りあります。このような逆風に吹き飛ばされることなく、今後も今まで以上のご活躍を期待してやみません。共に、崇高な使命のもとで明るい希望をもって頑張りましょう。--Kemonomichi 2006年12月10日 (日) 05:47 (UTC)
おかえりやす
[編集]今後ともよろしく。双方ブロック提案者への不満があれば会話ページへどうぞー。--Ks aka 98 2006年12月13日 (水) 17:45 (UTC)
CU提案ありがとうございました。
[編集]田英です。コメント依頼にCU提案すべきとコメントいただき、ありがとうございました。早速CU依頼を書き起こしてきました。依頼の書き方の不備等ご指摘いただければ幸いです。取り急ぎ御礼申し上げます。--田英 2006年12月17日 (日) 15:27 (UTC)
「蛇足」について
[編集]前置きはなしで。Anonymous000さんのこのコメント[1]ですが、「蛇足」部分はまさに無用ではないかと思います。当事者の直接目に入らないであろうところでこのように個人批判をするのは、それがAnonymous000さんの好むやり方なのだとしても、ウィキペディアではふさわしくない行為だと考えます。やめていただけませんか? Maris stellaさんの行動に過誤や狷介なところがまったくないとはいいませんが、そういうことがあったとしても、ご自身で率直に認めて態度を改めることのできる方だと思います。また、ウィキペディアにおけるメイン・カルチャー分野で精力的に活動しておられ、規則制定面におけるAnonymous000さんのご活躍と比べても遜色のない、貴重な執筆者でもあります。そういう方の否定面だけあげつらうのは、なにか含むところがおありとしてもよいやり方とはいえないでしょう。こういうことを直言するのははなはだ失礼とは存じますが、よそでチクチクやるよりマシだと思いますので、あえて申し上げます。--みっち 2006年12月27日 (水) 01:57 (UTC)
- いつも鋭く筋の通った的確なご意見、そして気配りの行き届いたご投稿をされていることで、心から尊敬しているみっちさま直々のご忠告を戴きましたこと、深くお礼申し上げますとともに、ご心配をおかけしておりますことをお詫びいたします。「当事者の直接目に入らないであろうところでの個人批判は無用ではないか」というご指摘につきましてはもっともだと思いまして、間接的にですがみっちさんからの上記ご忠告をMaris stellaさんの目に触れるであろうノート:グノーシス主義の方で差分リンクさせていただきました。ただ、Maris stellaさんにつきましては、私に対する「個人攻撃」(と私は認識しています)を抜きに考えても、これまでの経緯でも多々気になる点があり、その後の推移を見守っていました。
- Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト_ギリシア神話(これはみっちさんもご存じのものです。「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト_ギリシア神話#議論を攪乱する者の発言とするほど、攪乱していますか?丁寧に説明することなく「挑発的」、つまり「過剰に攻撃的」であることで、Hakuba氏等との関係をこじらせているのではないかというのが、私の見方です(あのような進行を見ると、「内容」についても「反対派」につきたくなります。あの分野の記事を書く意思も能力も私にはないので、コメントしていませんが。。)。
- Wikipedia:削除依頼/LGBTの人物関連_Category:提案内容に反対の方に対する対応が「ウザイ」と評され、提案内容に賛成の方からまでたしなめらています。
- →「Wikipedia:管理者伝言板/荒らし#不適切なユーザー名」フェイスマークをユーザー名として使用することを良しとするかどうかは人によって分かれるでしょう。しかし、少なくとも「主観」に基づく利用者名変更の個人的な要望・要求を、コミュニティが「荒らし」を報告する場所に掲載するのが、「冷静」といえるでしょうか?しかも、その他者が自らと意見を異にする相手ということになれば、いかに弁解しようと、「報復」もしくは「嫌がらせ」目的であると、私の目には見えてしまいます。もちろん、<「絵」として直裁に「見えてしまう」>方がいてもかまいませんが、そのような普通でない感覚に基づいて、他者の行動を変えることを要望するのは、報復目的がなくとも行きすぎ、というのが私の感覚です(もちろん自発的に変更する方がいてもよろしいでしょうが、それはご本人と利用者ページで対話した上で決めれば良いことだと私には思われます。そして、「荒らし伝言板」に報告するなど、「過度に攻撃的」と言わざるを得ないでしょう。
- Wikipedia:井戸端#メッセージ到着案内での一連の投稿。「荒らし」行為の一種としての「井戸端」での指摘。確かに紛らわしい表示は不適切だと私も思いますが、だからといって「井戸端」で、「自分の心臓に響く」という主観的な理由で、「荒らし」行為の一種といきなり断定する必要があるとみっちさんは思いますか?気になるのであれば、まずは会話ページで一言言えばよいのではないかというのが私の感覚です。そのような趣旨の指摘の上で、適切に対処した「中学生」である(と自称している)Kazutokoさんの方が、はるかに冷静で誠実で、「大人っぽい」と感じました。ところが、常套手段の「枝葉末節」に対する「挑発的な他者への批判」が加わっています。つまり、「書名+画像」(ママ)という署名に関して、「自己宣伝文句的に見えかねず、些かいらだたしく思った」という主観的な理由によって、MicheyさんのWikipedia:削除依頼/Wikipedia:バーンスター騎士団でのメンテをわざわざ削除したと自認しているのです(私の主観によれば、票をカウントするには見やすくはなりましたが、議論の流れは追いにくくなったように思います。)。そして、その「枝葉末節」などについて、いくら後で謝罪したところで、そのような指摘を受けた利用者:Kazutoko(会話 / 投稿記録)さんに対して、これまでの署名まで消して回るという影響を与えています。この程度のことをKazutokoさんがするのは当然と考えるべきでしょうか?私は、そこまでする必要はない(むしろ、それで逆に「リソースの無駄づかい」などというイチャモンをさらにつけられかねない)と思いました。これが、今回のKazutokoさんへの「蛇足」のいきさつです。そして、私は「蛇足」がMaris stellaさんの目に触れ、ご自身で行動を変容されることを期待していました。
- ところが昨日が、グノーシス主義でのリバートに始まる、ノート:グノーシス主義の一連の議論です。今の時点で私が持っている印象として、Maris stellaさんには「他者への配慮」と「記事の充実」に関して規定された部分の「方針文書の理解」が足りないと私は感じています。つまり、今回は、自分の主観に基づいて記事を減らし、一時的であるにせよ、それを記述した他者の執筆意欲すら低下させているのです。あの状況での初めのリバートに正当性などあり得ないというのが私の見解です。
- 私としては、これまで記事作成においてみっちさんから評価を受けるだけの貢献をしてきたことを考慮しても、以上のような最近の利用者:Maris stella(会話 / 投稿記録)さんの一連の投稿態度(さらにIARのサブページ等もありますね)を拝見する限り、ご本人にその意思があろうとなかろうと私の目から見ると、「自分が気にくわない他者」に対して「思いつき=論理性に乏しい自己の主観」によって「過度に攻撃的な言動」をしているように思えてなりません。しかも、そのような言動は、他者から繰り返し指摘・たしなめ・注意を受けているにも関わらず継続しており、改善の兆しが見られておりません。そして、そのような「過度に攻撃的な言動」は、特定の個人に対してのみではなく、投稿先の広範囲の多人数にわたっており、しかも、最近の投稿履歴のかなりの部分を占めています。結果として、本人にその意思があろうとなかろうと、相手を極めて不快にさせて投稿意欲を低下させるに至っており、私としては極めて憂慮すべき事態だと感じています。
- みっちさんも決して「第三者」とはいえないかもしれませんが( Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト_ギリシア神話)、できればこれまでの経緯を「第三者」としての冷静な目で見ていただいた上で、私の上記評価で問題をお感じになればご指摘いただけますと幸いです。いずれにせよ、「過誤や狷介なところ」をこれ以上繰り返して他者を「疲弊」させるような不適切な行動を、今後はおやめいただくことについて、みっちさんのお力添えを戴ければと願っています。--Anonymous000 2006年12月28日 (木) 01:59 (UTC)
- すでにMaris stellaさんの会話ページにコメントしましたので、私の立場はご理解いただけていると思います。Anonymous000さんが列挙されたなかで、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ギリシア神話については、私も当事者ですのでひとこといわせていただきます。Hakubaさんと対話を始めたのは私ですが、実はいつ打ち切り、あるいは離脱しようかと思っていたところへMaris stellaさんのコメントが入りました。これが最善かといわれれば、他に言い方はあったと思います。しかし、Anonymous000さんがどう見られたかは知りませんが、Hakubaさんの議論は初めから「オルフェウス」表記という動かぬ結論があって、それを正当づけるものにのみ反応し、そうでないものはスルーという態度で、もともとこの対話が合意に至るとは期待できないものでした。表現の問題ではなく、どの道こういう結果になったでしょう。Hakubaさんに厳しい物言いをしたのはMaris stellaさんだけではありませんし、現在もHakubaさんが相変わらずの抵抗を示しておられることからしても、Maris stellaさんのコメントは的を射たものだったと思います。そのほかの点については興味もなく、それぞれ言い分のあることでしょう。あえてコメントの必要を感じません。少な���とも、このようなことを掲げて「極めて憂慮すべき事態」とされるAnonymous000さんのご意見には賛同しかねます。ちなみに、「補正」で連続投稿されると辟易し「疲弊」するのは私もMaris stellaさん同様だったりします。--みっち 2006年12月28日 (木) 05:49 (UTC)
- 今回は色々とありがとうございました。とりあえず、ノート:グノーシス主義は落ち着いてきているようなので、首をつっこんだ私としても安心しました。ただ、「当事者の直接目に入らないであろうところで個人批判をする」こと等に関する苦言をいただいた私の尊敬するみっちさまから、私がみっちさんと同じくらい尊敬しているKanbunさんに関する批判を、このような場所でされるのはいかがなものかとは思いましたが、みっちさんのノートでの経緯を考えると仕方がないのかも知れませんね。傍観者の私などは「引き際」に感心したのですが、当事者になると受け止め方も変わりますもんね。。別件では「当事者」の私も、「ゾウの様になれると」いいのですが、「人非人」とはいえなかなか難しいです(^_^;;。。
- (ついでにお知らせ)現在手元で、「別件」に関連すると考えてen:WP:CCCの翻訳を行っています(元々翻訳に手を出すつもりはなかったのですが、行きがかり上やむを得ず(^_^;;。。)。8割方完成しているので、近いうちにuser:Anonymous000/合意は変えられる(仮称)にアップロードできそうです。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト_ギリシア神話にも少し関係するかも知れませんのでお知らせしておきます。
- ともあれ、みっちさんに今回の「仲介」をお願いして本当に良かったです。お骨折りいただき誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。--Anonymous000 2006年12月28日 (木) 13:18 (UTC)
- 今回は色々とありがとうございました。とりあえず、ノート:グノーシス主義は落ち着いてきているようなので、首をつっこんだ私としても安心しました。ただ、「当事者の直接目に入らないであろうところで個人批判をする」こと等に関する苦言をいただいた私の尊敬するみっちさまから、私がみっちさんと同じくらい尊敬しているKanbunさんに関する批判を、このような場所でされるのはいかがなものかとは思いましたが、みっちさんのノートでの経緯を考えると仕方がないのかも知れませんね。傍観者の私などは「引き際」に感心したのですが、当事者になると受け止め方も変わりますもんね。。別件では「当事者」の私も、「ゾウの様になれると」いいのですが、「人非人」とはいえなかなか難しいです(^_^;;。。
画像に関する議論参加のお願い
[編集]こんにちは。Tomo_suzukiと申します。Anonymous000様にはいつもお世話になっております。 突然ですが、陰毛・コンドーム・パイパンなどの記事で、無修正の性器の画像(既に記事から除去されたものもあります)が掲載されている事をご存じでしょうか。これらの画像は、すべてコモンズから呼び出されているようです。 随分前から掲載は続いているようなのですが現在、ノート:陰毛#画像に問題がありますにて法的・モラル的などの側面から掲載の是非を議論中です。
私としては、今後の事も考えて適用法その他に関して、見やすくガイドラインや■投稿する前に以下を確認して下さい■に掲載する必要があると思います。ぜひ、Anonymous000様のご意見も伺いたく存じます。よろしくお願いいたします。--Tomo_suzuki 2006年12月27日 (水) 03:41 (UTC)
- 該当ページでコメントいたしました。--Anonymous000 2006年12月28日 (木) 02:02 (UTC)
- こんにちは、お世話になっております。私の会話ページに心温まるメッセージを頂きまして、ありがとうございます。実は、ご意見を伺ったSuisuiさんに「ルール、ルールってやり過ぎだよ~」と言われ少し凹んでいた所でした。実際の所は、もともと決まっていた事(日本の法律で問題になる場合は削除される可能性有)をFAQで明確にする形で収束出来たのでルール本体には手をつけなくて済んだ訳ですが。 Anonymous000さんの規約に対するお考え、拝見させて頂きました。私のベクトルも、Anonymous000さんと同じ方向を向いています。自由な空間で執筆が行える環境は、もちろん大切ですが、何が問題で何が問題でないのか、あらかじめハッキリ決まっている環境を整備する事も、労力の節約と言う意味で同じくらい大切だと思うのです。新しいユーザーさんも、それが分かりやすい形で成文化していれば、過ちを犯すことなく執筆できますしね。と、言う事で今回私は、ルール改訂の前にまずFAQ改訂などで分かりやすい環境を作っていく事を学習しました。まだまだ分からない事は多いですが、ぜひ今後も、忌憚なきご意見を頂けますよう、よろしくお願いいたします。冗文失礼いたしました。--Tomo_suzuki 2006年12月30日 (土) 06:52 (UTC)
Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼の保護解除と/Tempの終了に向けて
[編集]見出しのことを実行するためにWikipedia‐ノート:CheckUser依頼/Tempで議論を行っています。ぜひ、ご参加ください。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月27日 (水) 14:59 (UTC)
- こちらでのお返事ですませて失礼します。すでに別の方からご指摘のように、投票ではなく議論でWikipedia:合意形成するということでよろしいかと私も思います。--Anonymous000 2006年12月28日 (木) 02:02 (UTC)
感謝
[編集]ノート:グノーシス主義での件では、仲裁をしていただき感謝いたしております。本当にありがとうございました。今回の件ではMaris stellaさんにもAnonymous000さんにも、そして間接的にはみっちさんにも多少の負担をかけてしまい、大変申し訳なく思っています。私としては助けていただいてばかりで恐縮です。 一つだけ私が心配しておりますのは、今回の件でMaris stellaさんとAnonymous000さんとの間に懸隔が生じたりしなかったかということです。2人とも私にとっては大変尊敬と信頼を寄せている方ですので、非常に差し出がましいのではとも思うのですが、2人の間に尊敬と信頼が絶えることがないようにとただただ心配しております。私はお二方ともにとても大切に思っており、一方的に大切な友人であると思っています。今回の件については私の不備な点もあり、私も大いに反省しております。どうかMaris stellaさんに対してはわだかまりなどもしありますようならば、その点については寛容のお心をお持ちになって下さればと思います。 Anonymous000さんがいろいろとウィキペディアの細部に注意を払っておられる姿には、いつも大変尊敬を寄せております。今回の件でも忙しい中、労をとってくださり、ありがとうございました。--Kanbun 2006年12月28日 (木) 20:23 (UTC)
- Kanbunさん、慣れない下手な翻訳(user:Anonymous000/合意は変えられる)に手を出して疲れてしまって、一日お休みしたためにお返事が遅くなりました。今回は出過ぎた干渉をしたにもかかわらず過分なおほめの言葉を頂き恐縮しております。ご心配の点については長い私事になるのでこちらでお返事させていただきます。私自身は(多いとは言えないのですが)特に記事名前空間の記事を執筆する際には、中立性を保つために複数の二次情報源を参照し、それら二次情報源の信頼性を吟味するためになるべく一次情報源まであたり、Wikipedia:著作権にも配慮しつつ、記事としての長さや「(メジャー化によって社会的影響力が決して小さくないと考えられる)オンライン百科事典に掲載することがふさわしいか」という点なども私なりに考慮した上で、三次情報源であるウィキペディアの記事を執筆するように心がけているつもりです。これには(自分で言うのも何ですが、恐らくそのような配慮をされていると感じ取れるKanbunさんもご承知の通り)大変な労力がかかるものです。個人的な経験なのですが、少し前にそのような労力を払って参照文献をあげて執筆したつもりであった「とある記事」で私が特に重要だと考えていた部分を別のユーザーから思いっきり削られ、リバート絡みでトラブルになったことがあります。そしてその後(今に至るまで)それと関連する記事の執筆意欲を殆ど失っています(少なくとも私には、一定の妥当性がある記事を減らすために不毛な議論を行ったり、ましてや編集合戦を行ってまで記事の執筆を続ける元気に、元々欠けるところがあります。これに対して共同作業で質の良い記事が増えていくウィキペディアそのものはとても好きです(^^)。)。Kanbunさんが書かれる良質な記事(利用者ページのサブページやWikipedia空間でのコメント等も含む)の「愛読者」である私としては、今回Kanbunさんが「執筆意欲が低下」しそうになられているのを見て気になったために間に割って入った次第です。今回は、みっちさんにも間に入っていただき、ひとまず収まって良かったなと思っています。ちなみに私は、音楽分野や神話の分野など(JAWPのメインカルチャー?)には私が疎いために残念ながらこれらの記事をあまり読んだことがないですが、Wikipedia空間や利用者空間等で良質なコメント等をされるみっちさんの愛読者でもあります。ただ、Maris stellaさんとのことは、私がゾウになれるといいのですがなかなか難しいですね(^^;;)。でも、元はといえば、Maris stellaさんと関係がないこととはいえ、私が冷静さと理性を失って始まったことですし(この際は、みっちさんのコメント等で冷静さを取り戻しました。)、私自身がまだウィキペディアに参加してからの日が浅く、Maris stellaさんとの間で建設的な共同作業をしたことがないという事情もありますので、いつかどこかでMaris stellaさんと建設的な共同作業等ができるとまた見方が変わるのかも知れません。その点でKanbunさんの心に引っかかるものを残させるとしたらお詫びいたします。でもそれはひとえに、私のJAWPへの参加経験の浅さによってこれまでに構築された私的な信頼関係が全くない方との間で、「ゾウになりきれない」私の責任ですので、どうぞご安心ください(^^;;)。ちなみに、みっちさんは、大きな共同作業を一緒にしたことはないのですが、小さな共同作業の積み重ね(今回の件も含め)によって私が私的な尊敬と信頼を寄せている方の一人です。--Anonymous000 2006年12月30日 (土) 05:39 (UTC)
- 私も執筆意欲の問題は非常に重視すべきと思っております。ときどき「記事執筆よりも規約整備やウィキペディアの各種依頼に出しているウィキペディアンは好ましくない」というような批判を聞くことがありますが、個人的に言えば、規約整備やそのような依頼を適宜おこなって執筆環境を整えてくださっているウィキペディアンの方々には私は尊敬と感謝の念を持っています。私がAnonymous000さんを大変頼もしく思っているのも、執筆環境の整備に尽力しておられるその姿勢をつねづねうれしく思っているからです。規約整備の議論などでは、ウィキペディアン同士の価値観がそのまま対立することも多く、苦労も多いでしょうし、風当たりが強くなることもあるでしょうが、どうぞ来年も今年同様積極的ご活躍をと期待しております。今回の件については、個人的に最初の時点でより話が複雑になるのではないかと危惧しておりましたので、素早く決着点を示してくださったことに、私も救われる思いでした。どうもありがとうございました。--Kanbun 2006年12月30日 (土) 07:00 (UTC)
(追伸)以下は、規約好き(^_^;;な私の私見です。「今回の件とは全く別」に思うところもあって、節を分けています。--Anonymous000 2006年12月30日 (土) 05:39 (UTC)
規約について(私見)
[編集](断定調ですが、すべての文で「、と私は考えています」等と記載するのを省略しています。)
「規約」は、百科事典であるウィキペディアの良好な記事の執筆環境を整え、記事の充実を図るための「基本」として存在します。また、記事の充実とは直接の関連性が乏しい議論を最小限にとどめる、という役割も果たしています。これは例えば、荒らし等に対する投稿ブロック依頼、削除依頼、保護依頼などの手続規定を明文化しておくことで、不適切に作成された記事や、不適切な行動を行うユーザーに対して、定型的な対処をスムーズに行うことなどがあります。さらに、「招かれざる客」をウィキペディアに来させないための予防的な役割も果たしています(メインページ参照)。ウィキペディアに参加するユーザーが日々急速に増大している現状においては、個々のユーザーの「モラル」に頼るだけでは不十分であり、多数のウィキペディアンによる共同作業によって百科事典を編集していくために規約は必要不可欠なものです。そしてそれら規約をボランティアであるウィキペディアンによって整備することは、良質な記事を執筆することのほか、「草取り」、「メンテナンス」など個々のウィキペディアンがそれぞれの自由な意思に応じて、ウィキペディアにとっての利益となる他の活動と同様にとても重要なものです。
(つづく。。かも)
- 追伸の最後に
規約整備についてはまだ色々と思っているところもあるのですが(今回の件とは別に)、そのうち何かの機会に書くかも。。それでは自分の庭とはいえ、漫言(慢言?)ばかりの長文を失礼しました。今後ともよろしくお願いします。--Anonymous000 2006年12月30日 (土) 05:39 (UTC)
もうすぐ2007年ですが
[編集]このページの容量が100KBを超えているようです。これを機に過去ログ化をしてみてはどうでしょうか。 --SGreen 2006年12月31日 (日) 13:41 (UTC)
- お知らせありがとうございます。一区切りついたのでここで過去ログにしてみます。また、色々なところで面倒なログ化メンテナンスや確認作業などをいただいておりますことに、深い敬意を感じております。このような場所でなんですが、この機会に感謝の気持ちをお伝えしておきますm(. .)m。--Anonymous000 2007年1月8日 (月) 03:55 (UTC)
海衛士より
[編集]騎士団、自警団問題では、お騒がせし、またご忠告を賜りましたこと、お詫びと御礼を申し上げたいと思います。お返事が遅く成りましたが、騎士団については削除が先行してしまい、ご忠告を活かせなかったと思い反省しております。せめて、自警団につきましては、自主解散の道をとりました。現在は関与しているプロジェクトが落ち着き次第、ウィキペディアからの撤退も模索しておりますところです。色々と有難うございました。--海衛士 2007年1月4日 (木) 13:02 (UTC)
お願い
[編集]こんにちは。KMTです。Wikipedia:管理者の解任関連お疲れ様です。何人かが言っておられる、管理者不足対策となることを祈り、賛成をさせて頂きました。ところで、Anonymous000さんも管理者に立候補して頂けませんでしょうか。多くの議論のとりまとめなどをしっかりと行っておられ、管理者として今後もWikipedia日本語版に関わって頂きたいと思います。また、管理者も少しずつ増えては来ていますが、まだまだ足りていない状況です。どうかご検討頂けますよう、お願い申し上げます。KMT 2007年1月4日 (木) 16:42 (UTC)
- KMTさんのノートに回答しました。--Anonymous000 2007年1月8日 (月) 03:55 (UTC)
投票後の予定
[編集]たまにはこちらから出向いて。
まずはとりあえずお疲れ様です。さっそく本題ですが、今後の予定についてです。公式運用のトリガーになるのは多分私の動議提出予告兼試験運用期間開始の告知でしょうが、それ以前に何をするのかを確認しておこうかなと思いまして。まぁ投票の確定とその結果報告が最初だというのは動かないでしょう。で、これはお任せしたほうがいいのか、それとも私の告知と同時にやった方が良いのかというのが確認の一点目です。
二点目は、投票の結果今まで議論に参加されなかった方からも含めて多くのコメントが引き出せたわけですが、これをどうするかという点です。Anonymous000さんもそうだと思いますが、否定的なコメントに対して反論を述べようと思えばできるかと思います。それをやって議論を深めるのか、それとも多少の議論とフィードバック(例えば各解任ページのノートはコメント禁止の対象でないことをFAQなりで明記する)だけして先へ進むのか、とくに議論もせず先に進めて随時フィードバックなり補筆なりをウィキ風にやっていくのか、どうするのかという点です。議論を深めるというのはよりよいものを作るという意味では最善ですが、コメントを書かれた方々が多分議論に参加することを前提とされていないことや投票権が固定されている以上開始の延長は得策でないことを考えればおそらく選べないでしょう。で、残り2者のうちどちらを選ぶかと。
以上2点について私自身はどちらでもよいと考えています。のでここはご意見を頂こうかなと。本題だけでぶしつけですが、よろしくお願いします。tanuki_Z(sysopは偉くない) 2007年1月6日 (土) 07:21 (UTC)
- Tanuki_Zさんのノートで回答しました。--Anonymous000 2007年1月8日 (月) 03:55 (UTC)
テンプレート空間への移動について
[編集]管理者の解任、諸事お疲れさまでした。ところで先ほど、規定をテンプレート空間に移動されたようでしたが、これって問題ないんでしょうか?公式文書は一応、ウィキペディア空間に置くものだと思っていたので、取り急ぎお尋ねした次第です。--Aotake 2007年1月6日 (土) 14:46 (UTC)
- en:WP:CCCの翻訳推敲等へのご協力など、いつも色々ありがとうございます。Wikipedia:管理者の辞任(Template:管理者の辞任)と類似の形式としたのですが、「問題ないかどうか」実はよく分かっていません(^_^;;)。どなたかから問題だとのご指摘があれば再度Wikipedia空間へのページ移動等を早急に検討します。履歴継承を考えて「カットアンドペースト」ではなく「ページ移動」にしているので、問題があるとしても恐らく何とかはなるだろうとは思っています(^^;;。--Anonymous000 2007年1月6日 (土) 15:03 (UTC)
- 早速のお返事ありがとうございます。管理者の辞任の形式だったのですね、ご教示ありがとうございます(ログをぜんぜん漁っていないのですでに出ているお話だったらごめんなさい)。サブページでも{{}}で埋め込めるようなので、名前空間のことなどをかんがえると、管理者伝言板のような形式の方がいいのかなと個人的には思ったのですが、どっちでもあんまり変わらないのかもしれませんね。--Aotake 2007年1月6日 (土) 15:14 (UTC)
- いえいえ、これまであまり議論もされていないようです(恐らく)。今回私も「自明」と考え移動に関する合意等を端折っているので、名前空間の事など厳密に考えると本当は(移動の)「差戻し」をした上で議論の上で合意すべき事項なのかもしれません。でも、残ったリダイレクトの削除などの事後処置も出るので、どうしても必要ならばということで。。(一応Tanuki_Zさんにはお伺いは立てておきました。今後は、「議論を経ずに独断で」というあまり良くないところのマネはできるだけしないようにしようと思います(^^;;。。)それではいつも色々お気遣いありがとうございます(^^)。今後ともよろしくお願いいたします。--Anonymous000 2007年1月6日 (土) 15:39 (UTC)
- 横から失礼します、Wikipedia:名前空間を見る限り、テンプレート名前空間についての制限は「定型文留置目的で利用される」とのみあり、どの名前空間やどのページで呼び出そうとも制限なしと取れます(他に知る事例として、規約文書ではないがTemplate:投稿ブロック依頼あり)。--やすとし 2007年1月6日 (土) 16:23 (UTC)
- Template空間を使って大丈夫そうですね(「自明」移動の点以外については)。ご教示いただきありがとうございます。--Anonymous000 2007年1月6日 (土) 16:36 (UTC)
- ええ、ですが、「管理者の解任」の��章は「定型文」ではないし、Category:公式の方針の中にTemplateから始まるファイルが始まるのもなんだか奇妙ですし、など、個人的にはいろいろ疑問に感じるのです。テンプレート名前空間に置くことの制限ではなく、ウィキペディアの公式の方針の文書をテンプレート名前空間に置くことに違和感を感じているのですが、まあ、どうやら私の頭が固いだけのようです。ご放念ください。大変失礼いたしました。ただ、とりあえず、二重に「公式の方針」のカテゴリーに入るのはあまりよくないと思うので、Template:管理者の解任からはpolicyのテンプレートを外し、Wikipedia:管理者の解任の最初に貼ったほうがよいかとは思います。--Aotake 2007年1月7日 (日) 02:16 (UTC)
- テンプレートが妥当かに関しては、もう少し推移を見ておきます。カテゴリの件は、確認したところ、過去ログまで公式な方針のカテゴリに入ってしまっているようですので、もう少しメンテナンスを試みます。。。テンプレートとカテゴリの関係について、実は未だによく分かっていなくて。。(^^;;;「ここを読め」(ば分かる)というページがもしあれば、その場所を教えていただけると嬉しいです。(>皆様)。ご指摘ありがとうございます。--Anonymous000 2007年1月8日 (月) 03:16 (UTC)→カテゴリ関係についてはメンテナンスを完了しました。--Anonymous000 2007年1月8日 (月) 03:55 (UTC)
- 横から失礼します、Wikipedia:名前空間を見る限り、テンプレート名前空間についての制限は「定型文留置目的で利用される」とのみあり、どの名前空間やどのページで呼び出そうとも制限なしと取れます(他に知る事例として、規約文書ではないがTemplate:投稿ブロック依頼あり)。--やすとし 2007年1月6日 (土) 16:23 (UTC)
- いえいえ、これまであまり議論もされていないようです(恐らく)。今回私も「自明」と考え移動に関する合意等を端折っているので、名前空間の事など厳密に考えると本当は(移動の)「差戻し」をした上で議論の上で合意すべき事項なのかもしれません。でも、残ったリダイレクトの削除などの事後処置も出るので、どうしても必要ならばということで。。(一応Tanuki_Zさんにはお伺いは立てておきました。今後は、「議論を経ずに独断で」というあまり良くないところのマネはできるだけしないようにしようと思います(^^;;。。)それではいつも色々お気遣いありがとうございます(^^)。今後ともよろしくお願いいたします。--Anonymous000 2007年1月6日 (土) 15:39 (UTC)
- 早速のお返事ありがとうございます。管理者の辞任の形式だったのですね、ご教示ありがとうございます(ログをぜんぜん漁っていないのですでに出ているお話だったらごめんなさい)。サブページでも{{}}で埋め込めるようなので、名前空間のことなどをかんがえると、管理者伝言板のような形式の方がいいのかなと個人的には思ったのですが、どっちでもあんまり変わらないのかもしれませんね。--Aotake 2007年1月6日 (土) 15:14 (UTC)
24時間戦うバーンスターを贈ります
[編集]24時間戦うバーンスター | ||
ウィキペディアの規定類整備の尽力に対して |
バーンスターについてはいろいろ議論もある中ではありますが、管理者解任規定のみならずウィキペディア制度関係での活躍や中京地方関連でお骨折り頂きました事など諸々含めてお贈りしたいと思います。 By 健ちゃん 2007年1月7日 (日) 03:12 (UTC)
- ありがとうございます。規約整備に加えて、中京地方関連でのご評価を頂けたことが何より嬉しいです (^^)。心からお礼申し上げます。--Anonymous000 2007年1月8日 (月) 03:16 (UTC)
クリスタル (企業)の取り扱いに関するご意見拝聴のお願い
[編集]偽装請負の件ではお世話になりました。Anonymous000さんのおかげで私の目指している「記事内容の昇華」にベクトルが向いてくれて正直ほっとしています。
さて、表題の件ですが、もしよろしければ過去の履歴も含め、ご意見をいただければと思うのですが、いかがでしょうか。
というのは昨年12月に合意をきちんと形成しないでの事実関係を含めた記事の大幅削除を実行された方が署名およびIPユーザ各1名づつがおられ、やむなくRevertの上保護依頼を行い保護をしてもらった経緯があり(春までは冷却として解除の依頼はしないつもりです)、このあたりの記述がどこがどうWikipediaにふさわしいかふさわしくないか、私自身わけがわからない状態になっています。偽装請負の事例掲載の件を昇華の方向へ持っていくきっかけをつくってくださった貴方なら適切な意見をいただけると思っていますが・・・。もちろん、強制はいたしませんので、本件を無視してもらってもかまいません。--くまたろう 2007年1月7日 (日) 04:11 (UTC)
- こちらこそ偽装請負の件ではお世話になりました。記事充実と議論の収束にほっとしています。また、クリスタル (企業)に関するお声掛けありがとうございます。せっかくのお声掛けなのですが、この点の議論はものすごく揉めそうなことや、ご覧の通り、私の会話ページ(user_talk:Anonymous000/合意は変えられるもあり)の収拾すらつかなくなってきている(^^;;ことなどから、「クリスタル」の議論に直接参加するのは当面見合わせようと思います。ご期待に添えず誠にもうしわけありません。それでは暖かいメッセージをいただきありがとうございました。--Anonymous000 2007年1月8日 (月) 03:16 (UTC)
投稿ブロックと追放の関係について
[編集]お知らせと参加のお願いです。再改訂草案の正式化への意見募集に際して頂いたmiyaさん、hashikureさんの反対意見を踏まえ、旧投稿ブロックの方針と、改定案、および追放の方針の関係について、多くの人の認識を確認する必要があるように思いました。そこで、Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針で、投票式の意識調査を試みることにしました。独断で動いてしまっていて恐縮ですが、よろしくご協力下さい。--Ks aka 98 2007年1月7日 (日) 18:12 (UTC)
- お声掛けありがとうございます。Ks aka 98さんの利用者ページの赤リンクが埋まるのを楽しみにしていました。大変な作業をこなしていただいたことに敬意を表します。あとで当該ページでコメン���させていただこうと思います。取り急ぎお礼まで。--Anonymous000 2007年1月8日 (月) 03:16 (UTC)