コンテンツにスキップ

利用者‐会話:仙人です

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ

[編集]
こんにちは、仙人ですさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, 仙人です! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
仙人ですさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

肥沃な三角地帯

[編集]

チェック 2023年3月4日 (土) 09:29 (UTC)
はじめまして、Omotecho会話)といいます。早速ですが2023-02-26に加筆された部分について。 「肥沃な三角地帯」の記事なのですが、あなたさまの更新部分は、英語版を参照して翻訳されていませんか? 翻訳のガイドラインをぜひお読みください。

版の継承という手続きが欠けていると、除去されてしまいます。誰か他の人が編集する前なら、まだ「補遺」(ほい)という修繕が間に合うのですが……。--Omotecho会話2023年2月28日 (火) 12:32 (UTC)[返信]

指摘ありがとうございます。これに関しては完全に抜かしておりました。
文に関しては翻訳を行っていませんが画像は英語版wikiから持ってきたのでその部分はいったん削除させていただきました--仙人です会話2023年2月28日 (火) 12:50 (UTC)[返信]
早速にご返信くださり、ありがとうございます。私の浅慮にも丁寧にご対応いただき、とても失礼なことを伺ってしまったようで、誠にお恥ずかしい限りです。
ところで、翻訳記事ではないかとお尋ねした理由は、句読点の後に脚注が溢れているためでした。これは日本語版ではなく、欧文版の文章スタイルかと思います。
ご面倒ながら、今後は句読点の前に脚注を置いてください。
「こんな感じの見た目になります[1]。」
スタイルマニュアル(文章スタイル)
上記の細かい点は「スタイルマニュアル」に説明があります。このページの最上段に道具箱を置きましたが、「ワンポイント情報」(水色の背景)の4点目のリンクです。「書式設定」と呼ぶこともあります。
あいにく、文書ソフトのように自動的に修正してくれませんので、おいおい慣れていただけますか? 
書誌情報(1)探すサイト
  • 国会図書館(NDL)画面左の検索窓に、藤井純夫、[全角アキ]、同成社と入力。
(A)=検出されたURLは、[https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000003043737-00 ]
ムギとヒツジの考古学 (世界の考古学 ; 16)
  • 国立情報学研究所(CiNii) 画面上部、1件目の記入欄に、藤井純夫、[全角アキ]、同成社と入力。資料を複数、検出。藤井著書を選択。
(B)=URLは、[https://cir.nii.ac.jp/crid/1130282268911253504 ]
ムギとヒツジの考古学
書誌情報(応用編)
編集用のツールを切り替えると、脚注が楽に書けます。
ビジュアルエディターという編集ツールに切り替えると、脚注を加えるときに書誌データベースで拾ったURLさえわかると、ほぼ確実に正しい書式の脚注が自動生成されます。
  • ビジュアルエディタに切り替える。
  • 画面上欄外の「〃」マークを押し、「自動」という枠に切り替えて、上記のURL(A)でも(B)でも入れます(記事ページで有効。トークページでは無効)。
脚注
  1. ^ 脚注の内容です。
  2. ますますのご活躍を祈り上げます。--Omotecho会話2023年2月28日 (火) 15:44 (UTC)[返信]
    アドバイスありがとうございます。細かな点についても教えてくれてとても嬉しい限りです。
    肥沃な三日月地帯、そのほかの自分が行いました編集を改善致します。--仙人です会話2023年3月1日 (水) 07:09 (UTC)[返信]
    脚注の書籍は国会図書館や国立情報学研究所での検索結果のようなURLにすればよいということでいいですか
    意味読み取れてなかったらすいません--仙人です会話2023年3月1日 (水) 07:18 (UTC)[返信]
    舌足らずですみませんでした。
    1)もしかして出典を書く方法は「平文」で<ref>{{cite book||……と書いておられますか?
    2)yes であれば、Ciniiをお勧めします。欄外のリンクを押す → 別窓で書誌情報を要素単位に分解して表示 → ウィキペディア編集窓にコピペ → 属性を適宜、挟む。パラメータとは、|title、|author、|publisher など。
    前回の藤井著『ムギとヒツジの考古学』で(B)のリンクを押す。→ 画面のいちばん下に「書き出し」という見出しがあり、出力のモードが選べます。私の好みで恐縮ですが、引数の入らない「TSV」を使っています。「Bibtex」ならauthor、title など記入してある代わりに、要素が「"」で挟んであるなどなど、それぞれ特徴があり、使いやすさでお選びください。
    最初からこう説明すればよかったです。もう一段、不明点はどうぞお尋ねください。こちらもスマートな説明ができるように、お聞きしておきたいです。
    混乱させてしまいましたね、お許しください。
    --Omotecho会話2023年3月1日 (水) 07:56 (UTC)[返信]
    参考に変更致しました
    一応確認お願いします<(_ _)>--仙人です会話2023年3月1日 (水) 09:51 (UTC)[返信]
    早速にご対応ありがとうございます。急がせてしまったようではありませんか? 100回前後の編集でここまで習熟され、ご苦労をおかけしました。
    ところでご説明の例になるよう少し整理しました。
    一つお願いがあります。「要ページ番号」という印(テンプレート)を置いた藤井論文の、何ページ目(あるいは何ページから何ページまで)を参照されたか、情報を補足してくださいませんか? 地元の図書館にはないらしいので、こちらで調べられずお役に立てなくてすみません。
    もう1点。せっかくお示しのウェブサイトは個人が作っておられるようで、先方には誠に失礼な物言いなのですが、いずれ、どなたか判断して除去される可能性をお伝えします。
    理由はサイトのプロフィールなどからですと、Wikipedia:信頼できる情報源(ソース)(信頼できる公刊された情報源)という条件が厳しそうです。
    本当にお疲れだったと思います。遠い異国を想像しながら記事を拝読して、しばし時空を忘れました。ありがとうございます。--Omotecho会話2023年3月2日 (木) 10:34 (UTC)[返信]
    ムギとヒツジの考古学の内容は全体的に「ムギとヒツジを核にして、地理的(全体的に三日月地帯)な条件もあり古代オリエント文明は発生した」という感じで内容の全体が肥沃な三日月地帯に近い内容で何ページかは少し答えにくいのですがどうすればいいのでしょうか。--仙人です会話2023年3月3日 (金) 12:41 (UTC)[返信]
    ────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────インデント(字下げ)を戻します。
    そうでしたか。この作業は他の人が読んだ時に内容をウィキの外の資料で検証できるかどうか、そういう基本の作業ですよね、そのために藤井論文を出典として示されたなら、やはり掲載ページは必要です。
    話を限定しましょう。
    藤井論文を出典として加筆された箇所を引用します。
    〈引用〉中でも年間降水量が300~500mmと多い地帯の形が三日月に見えることから三日月地帯と言われる。この地域は灌漑農業ではなく、天水農業を行うことができるため、「肥沃な」とついた[1][要ページ番号]。〈ここまで引用〉
    藤井論文で降雨量を示したり、天水(降雨のみ)で農業ができると書いてある箇所は?
    〈引用〉この地域は、メソポタミア、古代エジプトといった多くの古代文明が栄え、後々まで中東の中心であった。しかしながら、「メソポタミア文明は肥沃な三日月地帯から始まった」というのは誤りであり、メソポタミア文明の繁栄をもたらしたシュメール人がこの過酷な乾燥地帯を「豊かな穀倉地帯」にかえることができたのは、肥沃な地味に頼らず、ここで生活できるように堤防や水路の建設物流システムの構築などをした努力にあるともいえる[1][2]。〈ここまで引用〉
    2点、具体的にシュメール人の努力が上がっています(太字にしました)。
    • 土木工事をした
    • 陸路か水路で作物を売る手段を作った
    こう読み取りましたが、藤井論文は何ページでそう書いていますか?
    ごく大ざっぱな探し方なんですが、誰の論文でも記事でも、巻末に索引がついていれば上記であげたキーワード「農業」「降雨量」または「気候」、「シュメール人」「物流」を探し、そのページを読んで本文のどこに当たるか照らす。意味が合致した箇所に脚注を足す。
    そういう作業で出典マークを追加されたのだろうと推測しています。
    百科事典はそういう縛りがあるからこそ面白い点かな、高校までにこういう考え方に出会えたらなと私などは感じます。--Omotecho会話2023年3月4日 (土) 00:40 (UTC)[返信]
    2つ目の脚注を基にして書いていたので大規模改変いたしました
    肥沃な三日月地帯 - Wikipedia--仙人です会話2023年3月4日 (土) 05:08 (UTC)[返信]
    結局、個人サイトを典拠にされたのでしょうか。こちらの返信内のリンクを(青字の文字列を押してジャンプ)読んでおられないようで残念です。現状、私は文字周りを整理してお茶を濁してしまい、出典に貢献できませんでした。降水量の記述を消したのも「?」と思いました。データを足すなら裏付けの資料がある。ないなら書かないという姿勢はダメですか? 
    繰り返しますが、百科事典ですから個人サイトは信頼に足りる典拠になりません。中学生が学校の宿題が出た、ウィキペディアを読んだ、レポートを出したら、ペケになった。実名で書かないウィキペディア全体が学校現場で信頼されなくなります。出典の追加は慎重にするのがベストです。
    加筆部分の「考えるに」は藤井純夫が考えたのであれば良いのですが、百科事典は「藤井の考察によると」<出典マーク>と書くことはできても、あなたさま・参照ウェブサイトの筆者個人の意見を示すのはダメです。
    上記のリンクを順に読んでいただき、ウィキペディアの基本ルールをご理解ください。時間がかかってしまっても大丈夫です、SNSなどの即時性とは別の時間が流れています。
    大学のレポートを書くのと同じ要領ですので、藤井先生の本をぜひ借りるか買うかしてはどうでしょう。いや、むしろ編集はしばらくお休みされ、基本のルールを読んでください。その後、ご自分が得意な分野の記事を編集するよう、強くお勧めします。
    とは申せ、おかげさまで藤井論文を教えていただき、嬉しく思いおます。書評を探したところ2件ほどありました。西アジア考古学で「そういうこと?」と識者を刺激したそうです(書評リンク先からダウンロードして読めます)。
    図書館でよその図書館から借りてもらい、書評で退避している別の著者の説も読もうかと思います。出典を補足するのは、その後になりそうなので、この件はここで失礼します。
    お疲れさまでした。--Omotecho会話2023年3月4日 (土) 09:27 (UTC)[返信]
    十分な根拠・典拠無しに、ましてやwikipediaの信頼度を損なうような編集を行ってしまい申し訳ありませんでした。ルールをしっかりと読むようにします。
    忙しい中のご対応ありがとうございました。--仙人です会話2023年3月5日 (日) 02:37 (UTC)[返信]

    ハンナ・ウィトール・スミス立項時の履歴継承について

    [編集]

    はじめまして。あなたはこの記事の初版要約欄に「en:Hannah Whitall Smith (7:58, 02 May 2023 UTC) を翻訳」と書いておられますね。この日時は立項した日時と同じなので、「現在の版を参照した」という意味でそう書かれたのだと思います。しかし、英語版のこの記事に「7:58, 02 May 2023 UTC版」は存在しません。現時点での最新版は11:34, 18 February 2023 UTC版です。履歴継承では実際に存在する特定の版を指定するようにしてください。

    こういうときはWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に沿って修正する必要があります。私の考えでは、今回のケースは「翻訳投稿の際、要約欄に翻訳元記事へのリンクは書いたが、版指定を忘れた場合」に当たります。ご面倒とは思いますがご対応をお願いいたします。--Deer hunter会話2023年5月7日 (日) 13:14 (UTC)[返信]

    本当にそれはすいません。
    私のミスで現在の時刻を書いていました。
    ご指摘本当にありがとうございます。
    確認できる次第ハンナ・ウィトール・スミス他すべてきっちり版継承しておきます。
    ご指摘ありがとうございます。--仙人です会話2023年5月8日 (月) 07:50 (UTC)[返信]
    また、査読・校正ありがとうございました。--仙人です会話2023年5月8日 (月) 08:00 (UTC)[返信]
    素早いご対応ありがとうございました。翻訳校正について一つ申し上げると、Wikipediaの翻訳は必ずしも原文通り正確に訳さなければいけないわけではありません。あなたがやっていたように、補足情報やつなぎの文を付け加えるのはむしろ望ましいことです。ただ必ず守らなければならないのは「出典にないことを書かない」です。ハンナ・ウィトール・スミスでは(私が見たところ)原文をアレンジしすぎて出典とは別の内容になっている箇所がいくつかありました。その点は注意するとよろしいかと存じます。--Deer hunter会話2023年5月8日 (月) 10:29 (UTC)[返信]
    ご返事ありがとうございます。
    確かにそう言われますとどこか翻訳時に文を出典にないのに少し誇張しているような感じがあるので、現在行っている翻訳でも気を付けていきたいです。何度も言うようですが、お忙しい中本当に細かくありがとうございます。--仙人です会話2023年5月8日 (月) 11:30 (UTC)[返信]
    横から失礼 横から失礼  翻訳記事の原文の版を確認され、また修正の手間を取られたことを確認しました。以下は、私自身、いくどか経験がありまして、決して非難するつもりで申し上げるのではない点はご寛容願います。
    == 履歴不継承について ==

    こんにちは、仙人ですさん。仙人ですさんが記事編集されたハンナ・ウィトール・スミスについてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事に著作権侵害のおそれがありますのでお知らせに参りました。

    どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者一人ひとりに著作権帰属しており、著作権放棄がされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記を行う場合にはWikipedia:ページの分割と統合Wikipedia:翻訳のガイドラインの説明に従わなければなりません。

    今回のような、著作権侵害のおそれがある記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、今後削除依頼の提出が行われ、お書きになった著作権侵害のおそれがある文章を含む仙人ですさんの編集分が全て削除されるかもしれません。

    ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法は仙人ですさんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページの内容をよくご理解頂き、誤った方法による編集をしないよう注意していただけると幸いです。

    では、用件のみですが失礼します。

    上記は定型文(テンプレート)を使いましたので、少々、補足します。
    誠に申し上げにくいのですが、あいにく継承情報の修正をされるまでの間に、他の方の編集が重なっているため、単純な「補遺」以上の手当をしようという、方針がありますのでご案内します。もしも2023-05-02T07:58:42時点における >仙人です さんの版の直後で、他の誰も改版していなければ、補遺で充分なのですが……。
    • 対象は初版から以下の「1」の中間の版全て=「2」になります。
    1. 「要約欄において履歴情報を追記して履歴の補完を行い、転記が行われた版」=95115597 番、2023-05-08T07:59:46時点における 仙人です さんによる版 (補遺: 2023年5月7日 (日) 12:45‎ UTC の版は [[en:Hannah Whitall Smith]] 2023年2月18日 (土) 11:34‎ UTC の翻訳)
    2. 2023-05-02T07:58:42時点における初版から、2023-05-07T12:45:23時点における Deer hunter さんによる版
    最初の投稿者の仙人です さんに、版指定削除として、管理者伝言板に依頼をお願いします。結構ショックを受けられるかもしれないのですが、故意ではないし、今回は事故とお思いになって、今後の経験値にされますよう、ますますご活躍を祈念します。--Omotecho会話2023年5月8日 (月) 14:19 (UTC)[返信]
    返信 (利用者:Omotechoさん宛) こちらも横からすみません。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入を文面通り読むと「翻訳投稿の際、要約欄に翻訳元記事へのリンクは書いたが、版指定を忘れた場合」には立項者以外の編集があっても削除は必要ないと思うのですが、正確なところをご存じでしょうか?--Deer hunter会話2023年5月8日 (月) 22:55 (UTC)[返信]
    @Deer hunterさん お気持ちを害したのなら謝ります。誤解があるといけませんので、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入の、ご指摘の太字の見出しの1段下、「初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入……」に別記のとおり、この場合、他者の改訂は免除されません。「Wikipedia:削除の方針#ケース G: 他言語・翻訳についての問題がある場合」もお読みください。
    初版で特に気をつけましょうというのは、以前は初版で継承が切れた場合は記事ごと全削除と厳しく措置されたこととの折り合いです。しかしお互いに人間ですし忘れることもあり、皆で協働で作る百科事典を守る知恵とご理解願います。実社会で例えば学術専門誌で他者の書いた物を無断借用して投稿すると、剽窃に相当するからです。このあたりはすでに別のスレッドでお伝えした点に連なり、重複するので控えます。
    口幅ったいことを申すついでに、Deer hunter さんも翻訳者同士の礼儀として、問題提起されたのではないか、CC-BYの約束を守るものとご了解くださったご助言と理解しています。もしかして版指定削除の対象になると、あなたさまの改版も内容を非表示にされると危惧されていませんか?
    @仙人ですさん 時間がない、面倒だ、2度めの物言いでこの傷に触れたくないとお考えなら、私から申請しても構いませんよ。私自身、一度ならず継承不全のため版指定削除を申し込みました。私の場合、小心者ゆえに「翻訳記事を書く人たちは著作権をなんとも思わない」と非難したい人があろうとも、自分の投稿がそのサンプルにされない自衛策と考えたり、そんなに深刻に考えなくても失敗訂正の事務的手続きなんだと思い直したり。
    「どなたの投稿が引用や他言語版への訳出の対象になっても、著者が誰であったか引きつごう」「執筆の労を讃えよう」という精神でよいのではと思う今日このごろです。--Omotecho会話2023年5月9日 (火) 02:30 (UTC)[返信]
    すいません時間がなかったので返信ができていませんでした。
    この返信は一応の生存報告程度なので調べた後また報告しますので少し時間をいただけないのでしょうか--仙人です会話2023年5月9日 (火) 07:42 (UTC)[返信]
    つまりは版指定を忘れた場合に間で他の編集者方が編集していたらその編集者様が編集した版を削除するということだと思いますが、その他編集者方が書いた部分をまた載せるのはやはり法的にも色々良くないのでしょうか。
    (削除された版を作成・立項した者が復元できないかということ)
    ただ、やはり普通に考えてもそれはアウトな気もするのですが折角時間を割いて翻訳してくれた方には申し訳ないので質問しました。--仙人です会話2023年5月9日 (火) 07:48 (UTC)[返信]
    迷惑かけたくないという心情、決めあぐねておられるお気持ちは私の胸も痛みます。お悩みは、選択肢は出ているが、決意の持って行きどころでは? Omotechoの班指定削除のおすすめに反論もおありでしょう。
    そろそろ、「Wikipedia:執筆・翻訳者の広場」で経験者の皆さんに質問をしてみてはどうですか? このスレッドへのリンクを使っても良いし、胸に引っかかっていることを解決する方法、皆さん、経験値があるはずなので。履歴の継承が切れている状態を修正することにご異存がないなら、「もう一息で出口」ですよ。--Omotecho会話2023年5月9日 (火) 12:39 (UTC)[返信]
    ご紹介ありがとうございます。拝見してみるとまさにベテラン方の集まりで、言葉にはきっちり言い表せないけど、とにかく皆さんすごかったです。
    が、用事などがあって、返信できるのが明日の3時10分ごろからぐらいなので、一度ここで私は反応などができなくなります。自分勝手ですみませんm(__)m。
    明日版継承について一度広場で質問をしてみます。
    以前の行動があっても丁寧に接してくれて感謝します。--仙人です会話2023年5月9日 (火) 12:50 (UTC)[返信]
    返信 (利用者:Omotechoさん宛) いろいろお気遣いいただいて恐縮です。こういう手続き上の問題は(形式主義的だとは思いながらも)方針に従って粛々と処理するべきもので、何の悪感情もありません。私の編集が消えたとしても大した問題ではありません。
    私の論点は、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入を見る限り「翻訳投稿の際に要約欄に翻訳元記事へのリンクは書いたが、版指定を忘れた場合」は「初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし…」と明確に区別されているということです。つまり版指定の欠落は軽度なミスであり、他者による編集の有無にかかわらず要約欄への補遺のみで修正できると考えました。
    とはいえ、私の解釈よりもこの方針文書が実際にどう運用されているかが重要です(それをOmotechoさんにうかがったつもりでした)。「仙人です」さんが執筆・翻訳者の広場に相談してくださるということですので、お任せします。よろしくお願いいたします。--Deer hunter会話2023年5月9日 (火) 14:31 (UTC)[返信]
    Wikipedia:執筆・翻訳者の広場#初版で要約欄への誤記入をし、他の利用者による以降の編集がある場合について
    質問させてもらいました。また一部「Deer hunter」さんの質問も書かせてもらいました。 --仙人です会話2023年5月10日 (水) 07:57 (UTC)[返信]
    解釈違いありましたらすいません。--仙人です会話2023年5月10日 (水) 08:03 (UTC)[返信]
    執筆・翻訳者の広場でのやり取りに私から付け加えることはございません。ありがとうございました。--Deer hunter会話2023年5月10日 (水) 15:26 (UTC)[返信]
    お手数をおかけしました。いろいろ勉強になり、学び直そうと思っています。今後ともご活躍を祈り上げます。--Omotecho会話2023年5月19日 (金) 11:27 (UTC)[返信]

    ブルーベリーをどうぞ

    [編集]
    真摯に編集の方法を探っておられ、慢心しがちな自分を反省したり基本を見なおすチャンスをいただきました。翻訳記事も選ばれた主題がとても興味深く、今後ともワクワクする記事をマイペースで築かれますように。-- Omotecho会話2023年6月4日 (日) 14:16 (UTC)[返信]

    鉄天藍石について

    [編集]

    鉄天藍石の編集と訂正してくれて、ありがとうございます。--榮岩長ノンネ会話2023年7月28日 (金) 18:24 (UTC)[返信]

    私が、不完全な状態で新規作成しまったことに心半分から反省しております。--榮岩長ノンネ会話2023年7月28日 (金) 18:26 (UTC)[返信]
    ブラジル石に関係する鉱物のen:cyriloviteと、en:zincoberauniteの翻訳を頼みます。理由は、スマホのWikipedia英語版の鉄天藍石の下の欄のおすすめがそれですから、どの日本語のサイトをググっても、日本語版に翻訳されてない新種のWikipediaの記事ですから、読み方がチンプンカンプンでした。en:berauniteの日本語名が判明し、いつか、新規作成します。--榮岩長ノンネ会話2023年7月28日 (金) 18:52 (UTC)[返信]
    日本語版に知られてない他の言語の鉱物の記事がたくさんあり、まだ見ぬ発見も多いところです。--榮岩長ノンネ会話2023年7月28日 (金) 18:58 (UTC)[返信]
    ご丁寧にありがとうございます。上記2つの記事の翻訳についてですが、出来る限りやってみます。--仙人です会話2023年7月29日 (土) 00:51 (UTC)[返信]
    どうも、申し訳ないほど、感謝いたします。--榮岩長ノンネ会話2023年7月30日 (日) 16:17 (UTC)[返信]

    DeepL翻訳翻訳の直輸入はおやめください

    [編集]

    仙人ですさん、はじめまして。南アラビアを拝見いたしましたが、DeepL翻訳の出力をそのままコピペしていませんか?

    Wikipedia:翻訳のガイドライン/機械翻訳のライセンスのとおり、DeepL翻訳はかなり質の良い訳を示しますが、高品質を求め過ぎた結果として、元の文を大きく改変する可能性があります。参考にするのは良いですが、出力をそのままコピーするのは絶対におやめください。--Vestlus2023年8月19日 (土) 09:03 (UTC)[返信]

    できるだけ自身で翻訳するようには心がけており、参考程度にDeepLを使おうと思っていましたが、気の緩みと、使っちゃっても..という甘い考えによって出力のコピーという結果になってしまいました。出力内容のコピーをやめるように心がけます。--仙人です会話2023年8月19日 (土) 09:12 (UTC)[返信]

    履歴不継承について

    [編集]

    こんにちは。こちらにお邪魔するのは初めてのAnesth_Earthと申します。ご存知かもしれませんが、仙人です様が翻訳された記事の多くに削除依頼が出ております。私個人は現時点で、必ずしも全てが自動翻訳の利用を理由とした削除事由には該当しないと考えていますが、幾つかの記事が翻訳時に正しく履歴の継承がなされていないことが判明しています。こちらこちらを御参照、熟読の上、対処の労をお取りいただきたく存じます。なお、侯先光に関しては既に他の方の手により要約欄の補遺がなされておりますが、他の記事は翻訳時の版情報が間違ったままになっているものと思います。どの版を参照して初訳を作られたかは仙人です様のみご存知なので、版情報の補遺は御本人になさっていただくのがよろしかろうと思います。ただ、なにぶん、私自身もあまりこの手のことには不慣れですので、あまり自信がないのですが、取り急ぎ御一報させていただいた次第です。--Anesth Earth会話2023年8月23日 (水) 12:24 (UTC)[返信]

    削除依頼が出ていたのですね。問題を起こしてしまい申し訳ありません。履歴不継承についてはハンナ・ウィトール・スミス以前の記事は不継承が多いと思います。夜遅いので明日対処させていただきます。ご報告ありがとうございました。--仙人です会話2023年8月23日 (水) 13:29 (UTC)[返信]

    護神の出典について

    [編集]
    • はじめまして、Keeezawaと申します。さきほどWikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/護神 20230918でコメントさせていただいたところ、特にご回答なく選考を取り下げられましたのでこちらにて失礼いたします。改めてお聞きしますが、仙人ですさんはインドネシア語がご堪能なのでしょうか? Wikipedia:善意にとるを知った上であえて言いますが、もし機械翻訳を利用して当該記事を読み出典として利用したのであれば、今後はそのような行為は慎んでいただくようお願いします。こうした好意行為を禁じるルールは私が知る限りでは存在しません。一方で、自分で内容を理解していない、誤翻訳されていても気がつけないような出典を利用するのはおよそ誠実な態度だとは思えませんし、「良質な記事」からはほど遠い執筆姿勢でしょう。ましてやWikipedia:削除依頼/仙人です氏によるDeepLコピー記事が提出され、ご自身のノートでDeepL翻訳のコピペを反省してから1ヶ月も経っていないのですからなおさらです。
    • ここからは老婆心によるおせっかいです。仙人ですさんの質の高い記事を書こうという向上心や多数の記事を書く意欲も素晴らしいことだと思いますが、翻訳やネット上だけで資料集めを完結させようとしているフシがあるようにも見えます。ですが、GAを取るには図書館に通って地道に文献集めをするのが遠いように見えて最短だと個人的には思います。単純にネットよりも出典のクオリティが高いですし、出典のクオリティは記事のクオリティにも直結します。ただ、図書館に通うような時間的余裕がなければ国立国会図書館デジタルコレクションの活用をおすすめします。私が最近執筆した竜首水瓶の参考文献も半分くらいはデジコレで館外から読めますし、Gtorewさんのウィルキンソンタンサン鉱泉宝塚工場に至っては1冊を除いて全部大半がデジコレです。2000年までの『Museum』が館外から閲覧できるので、実は国宝や重文は図書館に行かなくてもそこそこのクオリティの記事が書けるジャンルだったりします。仙人ですさんが立項されていた長宗我部地検帳もデジコレで検索してみると館外利用可資料だけで522件もヒットします。GAを取る手段は翻訳意外にもありますので、一度翻訳から手を引いて色々試してみてはいかがでしょうか。仙人ですさんの今後の活躍を楽しみにしております。--Keeezawa会話) 2023年9月20日 (水) 14:10 (UTC)認識違いの箇所を修正。--Keeezawa会話2023年9月20日 (水) 14:44 (UTC)[返信]
      選考のほうであまりご回答できず申し訳ありません。
      「インドネシア語がご堪能なのでしょうか?」についてですが、いろいろ言われるかもしれませんが堪能ではございません。ですが機械翻訳は削除依頼やノートでの会話のように反省しており、基本的に辞書を使用して文章を作っています(インドネシア語辞書は手元にはないのでWeb辞書を使わせてもらっています)。ただ、「誤訳しているかも」と思った際は機械翻訳による文章から考えたりもしています。以前の機械翻訳の語尾を変えただけというような姿勢はとっていません。
      ただ振り返ってみると、辞書からとったとしても結果的に単語のつなぎつなぎでできた文章なので、あまり良質な文章とは言えないかもしれません。その部分は反省します。
      デジコレについては「シットロト踊り」等では使用していましたが、最近ではウィキペディア図書館やGoogle Booksを使用することが多くなり、あまり使用していませんでした。アドバイスあり���とうございます。
      --仙人です会話2023年9月21日 (木) 07:56 (UTC)[返信]
      丁寧なご回答ありがとうございます。反省されているとのことなのでこれ以上は申しませんが、今後はご自身が読める言語の資料を使って地に足のついた活動をされることを願っております。仙人ですさんの活動は前々から新着記事などで拝見しており、歴が浅いにもかかわらず意欲的に活動されている方だなと感じておりましたし、私もあまり歴が長くないのでなんとなく親近感のようなものもあります。それゆえ今回の選考の件は残念だなと感じてコメントさせていただいた次第です。今後のご活躍を楽しみにしております。--Keeezawa会話2023年9月23日 (土) 01:51 (UTC)[返信]
      ありがとうございます。私もKeeezawa様のアドバイスを受け止め、翻訳も少し手を引こうと思います。--仙人です会話2023年9月23日 (土) 02:12 (UTC)[返信]

    コピーペースト中止のお願い

    [編集]

    こんにちは、仙人ですさん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。Help:ページの移動をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年7月15日 (月) 07:39 (UTC)[返信]

    注意有難うございます。直近で2つ、記事命名で間違いがあったので、とりあえず移転を行っていました。これからは改名をするように気を付けます。--仙人です会話2024年7月15日 (月) 07:46 (UTC)[返信]

    引用について

    [編集]

    こんばんは、Keeezawaでございます。昨日の今日でこちらにコメントするのは気が引けるのですが、法的リスクがある事項を発見したので失礼いたします。新着投票所に上がっていたMicrocebus jonahiを拝見したところ、名称節でJonah Ratsimbazafyから名前を取った理由が引用で掲載されておりましたが、原文を読んだところ仙人ですさんの訳文は原文を大幅に省略しておりました。著作権法における引用は原文から改変をしないことが重要な条件となっており、改変を加えると著作権もしくは著作者人格権(同一性保持権)侵害のおそれがあります(脱ゴーマニズム宣言事件など)。英文を翻訳引用する場合はなるべく忠実な翻訳が必要です。今後翻訳で引用を行う場合は原文の内容を落とさないようお願いいたします。--Keeezawa会話2024年7月27日 (土) 12:44 (UTC)[返信]

    できるだけわかりやすく、要点だけまとめようと思っていましたが、「Wikipedia:執筆・翻訳者の広場#翻訳記事の「引用」をどうするか」を見るとやはり忠実な翻訳をすべきだとわかりました。因みに、原文を一応で載せるのは著作権違反になりますか?無知で申し訳ありません--仙人です会話2024年7月28日 (日) 00:30 (UTC)[返信]
    原文を載せるのも可能です。原文を提示しつつその下に筆者訳を載せる形ですね。もちろん引用の要件を満たす範囲においてですが。--Keeezawa会話2024年7月28日 (日) 07:05 (UTC)[返信]
    ありがとうございます。了解しました。--仙人です会話2024年7月28日 (日) 07:06 (UTC)[返信]

    マダラテントウ属について

    [編集]

    仙人ですさん、こんにちは。先日作成されたマダラテントウ属についてですが、以前ノート:ニジュウヤホシテントウの議論にて、広義のマダラテントウ属Epilachna sensu latoが複数の属(Epilachna sensu stricto、HenosepilachnaDiekeanaAfissa属)に細分化されていることから、分割後のEpilachna属に「マダラテントウ属」の和名を当てることは不適切である可能性があることを懸念しておりました。今回記事内で和名の典拠とされている『大阪植物防疫』(大阪植物防疫協会, 1957, p. 335)は古い文献であることから広義のマダラテントウ属を扱っているものと推測され、分割後のEpilachna属の和名の典拠としては不十分であると思います。個人的にはこのようなケースも「標準和名が定まっていない例」として、今後暫定記事名の掲示や学名などへの改名を検討しています。お手数ですが、分割後のEpilachna属に引き続き旧和名を当てることについて理由を教えていただきたいです。--火乃狐会話2024年7月31日 (水) 14:33 (UTC)[返信]

    すいません。これは私の文献の古さが呼んでしまったようです
    • 『大阪植物防疫』(大阪植物防疫協会, 1957, p. 335)
    • 『日本応用動物昆虫学会誌37巻3号』(1993, p. 183-185)
    しかし、
    • 「2005年度に本誌に記載された新しい分類単位と命名規約上の変更など」『月刊むし』第418号、むし社、2005年
    ここでは、以下のように記載されていました:
    「これによると従来 Epilachna とされてきた種の大半が Henosepirachna とされ、トホシ、ツシママダラ、インゲンが Epirachna として残って」
    上から見るにEpilachna属に「マダラテントウ属」の和名を当てないほうが良いようです。
    古い文献の方は「Epilachna sensu lato」をマダラテントウ属として載せているケースだと思います。
    先日記事名について相談したばかりでしたが、このようなことになってしまい申し訳ありません。--仙人です会話2024年8月1日 (木) 00:10 (UTC)[返信]
    ご返答ありがとうございます。マダラテントウ属についてはひとまず暫定記事名とし、Henosepilachna属などの所属変更についての説明を追記しました。今後Henosepilachna属などの和名が確認でき次第、改名・現状維持などの対応を行いたいと思います。--火乃狐会話2024年8月1日 (木) 14:00 (UTC)[返信]
    お手数おかけして申し訳ありません。対応感謝します。--仙人です会話2024年8月2日 (金) 01:43 (UTC)[返信]

    エントリーの探索

    [編集]

    こんにちは、私は日本語を全く勉強していないのですが、まずはエントリーを作ってくれてありがとうございます。 ハルビンの名前の由来について、ハルビンの歴史にもう少し言及する必要があると思われますか? 例えば、中国漢族語の「好滨」からとか。このコンテンツが見えるか。--邻家的王子会話2024年8月13日 (火) 15:32 (UTC)[返信]

    我不习惯写中文,如有语法错误,敬请原谅。 我认为这当然需要写,但由于我目前缺乏动力,所以仍未动笔。 等我再有动力的时候,我会试着描述一下。--仙人です会話2024年8月15日 (木) 02:23 (UTC)[返信]