コンテンツにスキップ

佐々木能理男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

佐々木 能理男(ささき のりお、1902年10月28日 - 1972年1月4日)は、日本の映画評論家

宮城県生まれ。東京帝国大学法学部卒、1929年『映画評論』編集部に入り、映画評論で活躍。戦時中はナチスの本を多く訳し、カール・ハウスホーファーの『日本』も翻訳した。戦後は不遇で、晩年は東宝の嘱託として著作権問題などを研究した。

著書

[編集]
  • 『ナチスの文化体制』(矢貴書店) 1941
  • 『映画の話』(成城国文学会、文芸読本) 1949
  • 『著作権論集』(佐々木徹太郎) 1973

共編著

[編集]

翻訳

[編集]
  • 『映画監督と映画脚本論』(ヴェ・プドーフキン、往来社、映画叢書) 1930
  • 『戦争』(ルートヴィッヒ・レン、世界社) 1930
  • 『映画美学と映画社会学』(ベエロ・ボラージュ、往来社、映画科学研究叢書) 1932
  • 『映画の弁証法』(エイゼンシユテイン、往来社) 1932
  • 『映画文化の精神』(フイリツプ・ミラー、往来社、映画科学研究叢書) 1933
  • 『芸術としての映画』(ルドルフ・アルンハイム、往来社、映画科学研究叢書) 1933
  • 『純粋芸術としての映画』(フィヨドル・スチェパン、芸術社) 1935
  • 『映画の文法 映画技巧の分析 』(レイモンド・スポティスウッド 映画評論社 1936
  • プドフキン映画創作論』(映画評論社出版部) 1936
  • 『シナリオ講話』(フランセス・マリオン、芸術社) 1938.4
  • 『戦時下独逸映画の動向』(ドイツ文化資料社編、青山敏美共訳、新東亜協会) 1941
  • 『勝利の日記』(ゲッベルス第一書房) 1941
  • 『独逸映画を如何に学ぶべきか』(ドイツ文化資料社編、柴田隆二共訳、青山書院、独逸の映画体制貴重資料の集成) 1942
  • 『日本』(ハウスホーファー、第一書房) 1943
  • 『世界観と政治』(ヴァルター・シュルツ=ゼルデ、日月書院) 1943
  • 『ミュージックビジネス』(シドニー・シメル, エム・ウイリアム・クラシロフスキー、著作権資料協会) 1968

参考

[編集]
  • 『日本近代文学大事典』