ビッグバン打線
ビッグバン打線(ビッグバンだせん)は、1990年代後半からの日本ハムファイターズ、北海道日本ハムファイターズの打線の愛称。
概要
[編集]1998年、日本ハム球団が打線の愛称を公募し、最多票となったのがこの「ビッグバン打線」である。本来は1998年のファイターズ打線を指す愛称だったが、その後もファイターズ打線が強力な打棒を見せる年は、この愛称が使用されていた。当時NHK解説者だった原辰徳は、ボリュームがハムではなくステーキだと言う理由から「ビッグステーキ打線」と呼んでいたが、定着しなかった[1]。
1998年シーズン前半はビッグバン打線の活躍で、2位の西武ライオンズに10ゲーム差以上をつける完全独走状態だった。しかし後半戦に入ると主軸打者が軒並み不振に陥り、後半戦のチーム打率は.220、平均得点は2.45、勝敗は16勝35敗2分と歴史的な大失速で2位に終わる[1]。この年に落合博満が引退する。
翌1999年も打線は好調だったものの、投手陣の不調が原因でBクラスに終わる。このことから投手陣も「ビッグバン投手陣」と揶揄されることとなった。
2000年の打線は非常に強力で、打率3割・30本塁打と中軸並の成績を残した小笠原道大が2番に座り、得点圏打率リーグ1位の野口寿浩が8番、他にも打率リーグ2位で30本塁打を打った主砲・シャーマン・オバンドーを中心に、同じく主砲のナイジェル・ウィルソン、打って守れる田中幸雄、勝負強い片岡篤史などを中心にチーム打率、安打、得点、打点など9部門で同年の12球団トップを記録した。
翌2001年は主力陣が怪我に見舞われ「ビッグバン打線は分解した」と言われた。
2004年のシーズンは4年ぶりのAクラス入りを果たしてプレーオフ進出。ビッグバン打線復活と称された。2005年以降は犠打や盗塁の増加で得点機会を増やし、必ずしも長打のみに頼らない確実に1点を取る打線の構築も積極的に取り組まれている。
ビッグバン打線は(特に2000年、2004年の布陣)長打力を重視しており、強力である反面、三振が多いことおよび機動力の不足が課題でもある。また球団も機動力より長打力のある新人選手を好む傾向があった。そのため、毎年のように30本塁打以上を放つ長距離型の選手が3人以上いる場合が多く、打線も全体的に長打力に長ける選手が多かった。
打線は史上最強とも謳われたが、投手陣はそれに等しいレベルに付いて行けず、投手の不調で優勝を逃した年もあった。
2005年は強力打線は消滅していたが、2006年に復活。2006年は反対に前半戦不調だった打線を投手陣が支える形となり、交流戦終了時から打線も元の強さを発揮して打と投の歯車が噛み合った。またWBC日本代表のスローガン「ストロング&スピーディー」をいち早く取り入れた、バランスの良い打線として破壊力を示した。チーム防御率が両リーグ1位、チーム犠打数の飛躍的増加の一方でチーム本塁打数もリーグトップだった。ただしこの頃には、この強力打線がこの名称で語られることは、マスコミにおいてもファンの間でも少なくなっていた。
2007年は前年オフに小笠原道大がFAで移籍し、SHINJOが引退して長打力は手薄になった。髙橋信二や小谷野栄一、工藤隆人などの復活や台頭でチーム全体の士気こそ上がったが、安打、本塁打、四死球、得点、打点、出塁率、長打率でリーグ最下位、打率もわずか一糸���の5位と低迷し、ここに名実ともに「ビッグバン打線」は終焉を迎えることとなる。それでもリーグ随一の投手陣を武器に、交流戦での大型連勝などで貯金を重ねリーグ連覇を達成したが、日本シリーズでは終始貧打にあえぎ敗れた。翌2008年、フェルナンド・セギノールの放出によりさらに長打力が低下、チーム打率も最下位に転落し、得点は首位の埼玉西武ライオンズから182点もの大差をつけられる決定的とも言える得点力不足を露呈しリーグ優勝を逃す。シーズンオフにはリリーフエースのマイケル中村を放出してまでも打線強化が図られることとなった。
布陣
[編集]※表中の太字はリーグトップ
1998年
[編集]打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 一 | 田中幸雄 | 右 | .274 | 24 | 63 | 2 | |
2 | 遊 | 奈良原浩 | 右 | .280 | 1 | 25 | 30 | |
3 | 三 | 片岡篤史 | 左 | .300 | 17 | 83 | 2 | ベストナイン(三) |
4 | 右 | J.ブルックス | 右 | .244 | 25 | 73 | 1 | |
5 | DH | N.ウィルソン | 左 | .255 | 33 | 124 | 1 | ベストナイン(DH) |
6 | 左 | 西浦克拓 | 右 | .245 | 20 | 62 | 18 | |
7 | 二 | 金子誠 | 右 | .263 | 4 | 26 | 11 | |
8 | 捕 | 野口寿浩 | 右 | .235 | 10 | 34 | 6 | |
9 | 中 | 井出竜也 | 右 | .216 | 6 | 28 | 10 |
守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
捕 | 小笠原道大 | 左 | .302 | 1 | 9 | 1 | 代打 |
中/右 | 上田佳範 | 左 | .242 | 2 | 15 | 4 |
大ベテランの落合博満やブルックスはシーズン序盤こそ4番を打ったものの、それまで実績の無かった西浦が前半戦17本塁打と大ブレイクし、落合からポジションを奪って4番の座に据わった(落合は同年限りで引退)。しかし後半戦は西浦が失速し主に田中とウィルソンがクリーンナップを担っていた(田中が4番を打った時の1番は井出が務めた)。西武から移籍してきた奈良原浩が遊撃手に定着した為、田中が一塁手になった。小笠原は一塁手のレギュラーに定着しておらず代打中心だった(稀に捕手で出場)。
1999年
[編集]打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 石本努 | 両 | .304 | 2 | 20 | 13 | |
2 | 一 | 小笠原道大 | 左 | .285 | 25 | 83 | 3 | ベストナイン(一) |
3 | 三 | 片岡篤史 | 左 | .274 | 15 | 63 | 1 | |
4 | DH | S.オバンドー | 右 | .306 | 20 | 62 | 0 | |
5 | 遊 | 田中幸雄 | 右 | .270 | 23 | 74 | 2 | |
6 | 左 | M.フランクリン | 両 | .238 | 30 | 80 | 2 | |
7 | 右 | 根本隆輝 | 左 | .287 | 2 | 20 | 2 | |
8 | 捕 | 野口寿浩 | 右 | .240 | 7 | 46 | 5 | |
9 | 二 | 金子誠 | 右 | .274 | 3 | 29 | 4 | ベストナイン(二) |
守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
遊/二/三 | 奈良原浩 | 右 | .175 | 0 | 6 | 6 | |
左 | 西浦克拓 | 右 | .235 | 2 | 22 | 7 | 前半はレギュラー |
中 | 井出竜也 | 右 | .257 | 7 | 26 | 8 | |
中 | 藤島誠剛 | 右 | .245 | 7 | 21 | 3 | |
右 | 上田佳範 | 左 | .224 | 2 | 6 | 5 |
主砲のウィルソンが開幕直後に故障離脱。以降フランクリンがDHに廻り、上田が右翼で起用されることが多かった。前半は田中が4番、フランクリンが5番を打っていたが、オバンドーの補強以降は7月以降はオバンドー4番、田中5番、フランクリン6番で定着。
前年序盤戦でクリーンナップを務めた西浦は、開幕から4番で起用されていたが、前年後半戦同様の不振で6番に降格。後半戦はスタメンから姿を消し、以降は根本、藤島、井出、上田といった複数の選手を使い分けていた。また、田中が遊撃に再コンバートされ、奈良原は代走・守備要員として起用されるようになる。
2000年
[編集]打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 井出竜也 | 右 | .267 | 13 | 56 | 14 | |
2 | 一 | 小笠原道大 | 左 | .329 | 31 | 102 | 24 | |
3 | 三 | 片岡篤史 | 左 | .290 | 21 | 97 | 9 | |
4 | 左 | S.オバンドー | 右 | .332 | 30 | 101 | 3 | ベストナイン(外) |
5 | 右 | 島田一輝 | 右 | .265 | 6 | 46 | 1 | |
6 | DH | N.ウィルソン | 左 | .294 | 37 | 89 | 0 | ベストナイン(DH) |
7 | 遊 | 田中幸雄 | 右 | .256 | 15 | 46 | 1 | |
8 | 捕 | 野口寿浩 | 右 | .298 | 9 | 76 | 5 | |
9 | 二 | 金子誠 | 右 | .231 | 3 | 31 | 12 |
守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
---|---|---|---|---|---|---|
遊/二 | 奈良原浩 | 右 | .256 | 3 | 31 | 14 |
中 | 中村豊 | 右 | .250 | 0 | 8 | 5 |
右 | 上田佳範 | 左 | .241 | 6 | 29 | 4 |
2003年
[編集]打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | 石本努 | 両 | .247 | 0 | 20 | 20 | |
2 | 二 | 奈良原浩 | 右 | .259 | 0 | 32 | 12 | |
3 | 三 | 小笠原道大 | 左 | .360 | 31 | 100 | 8 | ベストナイン(三) |
4 | 左 | A.エチェバリア | 右 | .275 | 31 | 84 | 1 | |
5 | 右 | 坪井智哉 | 左 | .330 | 5 | 40 | 13 | |
6 | DH | 田中幸雄 | 右 | .275 | 9 | 32 | 3 | |
7 | 一 | 木元邦之 | 左 | .300 | 14 | 59 | 8 | |
8 | 捕 | 髙橋信二 | 右 | .262 | 12 | 49 | 3 | |
9 | 遊 | 金子誠 | 右 | .244 | 3 | 33 | 8 |
守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
左 | 島田一輝 | 右 | .265 | 11 | 49 | 0 | 代打 |
2004年
[編集]打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 中 | SHINJO | 右 | .298 | 24 | 79 | 1 | ベストナイン(外) |
2 | 右 | 坪井智哉 | 左 | .284 | 11 | 43 | 4 | |
3 | 三 | 小笠原道大 | 左 | .345 | 18 | 70 | 3 | ベストナイン(三) |
4 | DH | F.セギノール | 両 | .305 | 44 | 108 | 0 | ベストナイン(DH) |
5 | 捕 | 髙橋信二 | 右 | .285 | 26 | 84 | 2 | |
6 | 二 | 木元邦之 | 左 | .285 | 9 | 62 | 4 | |
7 | 左 | A.エチェバリア | 右 | .258 | 16 | 54 | 1 | |
8 | 一 | 小田智之 | 左 | .322 | 8 | 31 | 2 | |
9 | 遊 | 金子誠 | 右 | .256 | 3 | 39 | 5 |
守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一 | S.オバンドー | 右 | .338 | 8 | 25 | 0 | |
一 | 田中幸雄 | 右 | .253 | 0 | 10 | 0 | 代打 |
二/遊/三 | 奈良原浩 | 右 | .242 | 0 | 5 | 9 | |
右 | 島田一輝 | 右 | .272 | 5 | 37 | 1 |
2006年
[編集]打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 左 | 森本稀哲 | 右 | .285 | 9 | 42 | 13 | |
2 | 二 | 田中賢介 | 左 | .301 | 7 | 42 | 21 | 犠打34、ベストナイン(二) |
3 | 一 | 小笠原道大 | 左 | .313 | 32 | 100 | 4 | シーズンMVP、ベストナイン(一) |
4 | DH | F.セギノール | 両 | .295 | 26 | 77 | 0 | ベストナイン(DH) |
5 | 右 | 稲葉篤紀 | 左 | .307 | 26 | 75 | 5 | ベストナイン(外) |
6 | 中 | SHINJO | 右 | .258 | 16 | 62 | 2 | |
7 | 三 | J.マシーアス | 両 | .229 | 3 | 21 | 3 | |
稲田直人 | 左 | .270 | 0 | 3 | 0 | |||
捕 | 髙橋信二 | 右 | .251 | 6 | 19 | 2 | ||
8 | 捕 | 鶴岡慎也 | 右 | .241 | 3 | 21 | 2 | |
三 | 稲田直人 | 左 | .270 | 0 | 3 | 0 | ||
飯山裕志 | 右 | .141 | 0 | 3 | 2 | |||
9 | 遊 | 金子誠 | 右 | .254 | 6 | 40 | 7 |
守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一 | 田中幸雄 | 右 | .174 | 0 | 4 | 1 | 代打 |
一 | 小田智之 | 左 | .272 | 0 | 10 | 0 | 代打、対渡辺俊介時のスタメン[2][3] |
三 | 飯山裕志 | 右 | .141 | 0 | 3 | 2 | 代走、守備固め |
外 | 紺田敏正 | 左 | .263 | 0 | 1 | 1 | 代走、守備固め、対渡辺俊介時のスタメン[2][3] |
勝ち試合の終盤は中嶋聡がリリーフ捕手として起用された。一塁手に田中幸雄や小田智之を起用した場合や、交流戦のビジターゲームでセギノールが一塁を守った試合は小笠原が三塁に入った。三塁はシーズン前半は木元邦之の起用が多かったが、シーズン中盤以降はマシーアス、稲田、飯山が併用された。
記録
[編集]- 4試合連続2ケタ得点
- チーム打率・本塁打・打点・得点・安打・盗塁・二塁打・出塁率・長打率 9部門全てでリーグトップ
- プロ野球史上初(2000年、両リーグでは本塁打数以外12球団トップ)(参照)
- 同一カード平均最多本塁打
- プロ野球新記録(1999年、1試合あたり3.71本、対近鉄戦。27試合で100本塁打を放った)
- シーズンチーム四球数577
- プロ野球歴代2位記録(1998年当時、135試合制で達成)
脚注
[編集]- ^ a b 球史を彩った魅惑の強力打線『週刊ベースボール』2011年9月12日号、ベースボール・マガジン社、2011年、雑誌20442-9/12, 30-31頁。
- ^ a b “残り4戦はタナボタでフル出場の可能性 - 新庄カウントダウン プロ野球”. nikkansports.com (2006年9月22日). 2016年11月23日閲覧。
- ^ a b 『ベースボール・レコード・ブック2007』、ベースボール・マガジン社、2006年、134-144頁。