ハクモクレン
ハクモクレン | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花期のハクモクレン(4月)
| ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Magnolia denudata Desr., 1792[1] | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ハクモクレン(白木蓮、白木蘭)[4]、ハクレン、ビャクレン(白蓮)[4][5] | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
lilytree[6] |
ハクモクレン(白木蓮[7]、白木蘭、学名: Magnolia denudata)は、モクレン科モクレン属に属する落葉高木の1種である。早春の葉が展開する前に、白色の大きな花が上向きに咲く(右図)。花被片は9枚で萼片と花弁は分化していない。中国南部原産であるが、日本など世界各地で庭木や街路樹として植栽されている。
名称
[編集]和名のハクモクレンは、ハス(蓮)に似た花を咲かせる木の意味で「木蓮」で、花色が白いので「白木蓮(はくもくれん)」と名付けられた[8]。
特徴
[編集]落葉広葉樹の高木[9]。大木になるのが特徴で[9]、ふつう高さ5 - 15メートル (m)、胸高直径20 - 30センチメートル (cm) ほどであるが(右上図、下図1a, b)、大きなものは高さ 25 m、胸高直径 1 m になる[4][10][11][12]。樹皮は灰白色で平滑で、老木でも裂け目はない(下図1c)[7][4][11]。一年枝はやや太く、黄褐色[7]。小枝は灰褐色[11]。
葉は互生し、葉の基部よりも先端に近いほうが幅広くなるのが、ハクモクレンの特徴である[8]。葉身は倒卵形から楕円状卵形、長さ 6 - 15 cm、幅 6 - 10 cm、葉縁は全縁でやや波状、基部は広いくさび形からほぼ円形、先端は短く突出する[10][4][12](下図1d)。葉脈は羽状、側脈は7 - 10対[11][12]。葉の質は紙質でやや厚く、表面はわずかに光沢がある緑色で粗毛があり、裏面は薄緑色で葉脈上に軟毛が多い[10][11][12]。葉柄は長さ 1 - 2.5 cm、向軸側に狭い溝がある[10][11]。托葉は大型で芽を包み、早落性[10]。春の若葉は、花後に芽吹いて展開する[8]。秋になると黄葉して、葉が黄色く染まる[8]。紅葉しはじめは緑色が抜けきれないことが多いが、次第に黄色く濃くなり、褐色に近づく[13]。落葉後は枝先に来春用の花芽ができている[8]。
冬芽は互生し、葉芽は小さく長さ 1 - 2 cm、灰色の伏毛で覆われる[7][4]。葉痕はV字形や三日月形で維管束痕が多数あり、枝を1周する托葉痕が目立つ[7][4]。花芽は大きく長さ 2 - 2.5 cmの長卵形で、長枝の先端に副芽を伴ってつき、白く長い軟毛で覆われた芽鱗に包まれており、よく目立つ[14][7][4](下図1e)。芽鱗は托葉2枚と葉柄基部が合着して、帽子状に冬芽を覆っている[7]。
花期は2 - 4月。よく似たコブシよりも一回り大きい花で[8]、春先に葉が展開する前に直径 10 - 16 cm ほどの両性花が上向きに開花する[4][10][11](上図1f, 下図1g)。花蕾が日に当たると、一斉に花が開いて枝を覆い[9]、花の開き始めは先端が北を向いている[15]。花被片は狭倒卵形、6 - 8 × 2.5 - 4.5 cm、白色だがときに基部がピンク色を帯び、萼片と花弁は分化しておらず、ふつう9枚が3枚ずつ3輪につく[4][10][11](下図1g)。雄しべは多数がらせん状につき、扁平な棒状で長さ7-12ミリメートル (mm)、葯は側向葯で長さ 6 - 7 mm、葯隔は突出する[10][11](下図1h)。雌しべは多数がらせん状につき、離生心皮、淡緑色、子房は 3 - 4 mm、花柱は約 4 mm[10][11](下図1h)。花は蜜を分泌しないが強い芳香を漂わせ、甲虫など花粉食の昆虫によって送粉される[9][16]。花の匂いの主成分は、ペンタデカンである[17]。花が咲いているときに晩霜に当たってしまうと、白い花びらが傷んで褐色に変色し、美しかった花が無残な姿になることがある[14]。
果期は8 - 10月ごろ、個々の雌しべは袋果となり、花軸が伸長して 12 - 15 × 3.5 - 5 cm ほどのこぶし状の集合果になる[4][10][11] (上図1i)。袋果は背縫線で裂開し、赤い肉質種皮で覆われた種子が白い糸状の珠柄で垂れ下がる[4][10]。種子は心形、やや扁平、約 9 × 10 mm[11]。ハクモクレンは花つきがよい一方で、結実はあまりよくない[18]。染色体数は 2n = 76, 114[10][11]。
精油を含み、枝や樹皮にはシネオールやテルピネオール、葉にはカリオフィレンやネロリドール、花にはシネオールが多い[19]。
分布・生態
[編集]原産地は中国中部で[9][8]、中国東南部から西南部に分布する[1][11]。日本を含む温帯域の世界各地で庭木や街路樹として植栽されている[6][10][11]。日本で見られるモクレンの仲間のなかで、最も早く花が咲き、学校の校庭や寺社の境内などにもよく植えられている[9][8]。
自生地では、標高500から1,000メートルの森林に生育する[11]。
人間との関わり
[編集]ハクモクレンは、庭木や街路樹として世界中の温帯域で植栽されている[6][10][11](下図2a)。また木材用ともされる[11]。実生や挿し木、接ぎ木により増やすが、実生は開花まで10年以上かかることもある[20][21][22]。日当たりがよく、水はけがよい肥沃な土壌を好む[20][21]。施肥は冬と9月頃に行い、若木には春にも行う[22]。病虫害は比較的少ないが、カミキリムシやカイガラムシの害が報告されている[20][21]。
ハクモクレンとシモクレン(モクレン)の交雑種であるソコベニハクモクレン(ソトベニハクモクレン、ニシキモクレン、学名: Magnolia × soulangeana Soul.-Bod., 1826[23][24])は、花被片が両親種の中間的な色(白色から紫紅色)を示し、またハクモクレンとは異なり萼片と花弁の分化が明らか(外側の花被片が内側の花被片の半分ほど)とされる[25]。この交雑種はサラサモクレン(サラサレンゲ)とよばれることも多いが[26][27]、この名は花被片の外面が紅紫色になるハクモクレンの変種(学名: Magnolia denudata var. purpurascens (Maxim.) Rehder & E.H.Wilson[28])ともされ、上記のソコベニハクモクレンとは異なり花被片が全て同大とされる[25]。ソコベニハクモクレン(またはサラサモクレン)は、観賞用に広く利用されている[26][27](上図2b–d)。
「白木蓮」や「はくれん」は仲春の季語である[29]。ハクモクレンには花言葉が多く、「気高さ」、「高潔な心���、「荘厳」、「崇敬」、「崇高」、「慈悲」、「自然への愛」、「自然な愛情」などがある[22][30]。
ハクモクレンなどのつぼみを風乾したものは「
自治体の花木
[編集]- 自治体の花
- 群馬県高崎市[33]
- 埼玉県南埼玉郡宮代町[34]
- 大阪市城東区:「モクレン」としての指定だが、区ホームページではハクモクレンを写真紹介し[35]、大阪市立城東区民センターではシモクレンとハクモクレンの両方をホームページで区の花として例示している[36]。
- 自治体の木
分類
[編集]ハクモクレンの学名としては、一般的に Magnolia denudata Desr., 1792 が用いられる[1][6][38]。しかし、Buc'hoz (1779) が記載した Lassonia heptapeta Buc'hoz, 1779 もハクモクレンであると考えられており、この名に基づく Magnolia heptapeta (Buc'hoz) Dandy, 1934 を用いるべきとする意見もある[25][39]。
モクレン属を複数の属に細分する場合は、ハクモクレンは Yulania に分類されることがある(Yulania denudata (Desr.) D.L.Fu)[11]。しかし2022年現在、ハクモクレンはふつうモクレン属に含められ、モクレン属のハクモクレン節[2](section Yulania)に分類される[3]。
ギャラリー
[編集]-
葉と若い果実
-
黄葉
-
花
-
花
-
花
-
郎世寧『仙萼長春』
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u “Magnolia denudata”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2022年2月4日閲覧。
- ^ a b 東浩司 (2003). “モクレン科の分類・系統進化と生物地理: 隔離分布の起源”. 分類 3 (2): 123-140. doi:10.18942/bunrui.KJ00004649577.
- ^ a b Wang, Y. B., Liu, B. B., Nie, Z. L., Chen, H. F., Chen, F. J., Figlar, R. B. & Wen, J. (2020). “Major clades and a revised classification of Magnolia and Magnoliaceae based on whole plastid genome sequences via genome skimming”. Journal of Systematics and Evolution 58 (5): 673-695. doi:10.1111/jse.12588.
- ^ a b c d e f g h i j k l 勝山輝男 (2000). “ハクモクレン”. 樹に咲く花 離弁花1. 山と渓谷社. p. 376. ISBN 4-635-07003-4
- ^ 「白蓮」 。コトバンクより2022年3月2日閲覧。
- ^ a b c d GBIF Secretariat (2022年). “Magnolia denudata Desr.”. GBIF Backbone Taxonomy. 2022年2月5日閲覧。
- ^ a b c d e f g 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 240.
- ^ a b c d e f g h 亀田龍吉 2014, p. 109.
- ^ a b c d e f 平野隆久監修 永岡書店編 1997, p. 17.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 大橋広好 (2015). “モクレン科”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. pp. 71–74. ISBN 978-4582535310
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s Flora of China Editorial Committee. “Yulania denudata”. Flora of China. Missouri Botanical Garden and Harvard University Herbaria. 2022年2月5日閲覧。
- ^ a b c d 馬場多久男 (1999). “ハクモクレン”. 葉でわかる樹木 625種の検索. 信濃毎日新聞社. p. 168. ISBN 978-4784098507
- ^ 林将之 2008, p. 24.
- ^ a b 菱山忠三郎 1997, p. 78.
- ^ 菱山忠三郎 1997, p. 79.
- ^ 田中肇 (2000). “花の色香”. ミツバチ科学 21 (3): 107-113. NAID 110000324209.
- ^ 東浩司 (2004). “モクレン科の花の匂いと系統進化”. 分類 4 (1): 49-61. doi:10.18942/bunrui.KJ00004649594.
- ^ 長谷川哲雄 2014, p. 17.
- ^ 藤田眞一, 石松由美子 & 藤田安二 (1977). “各地産植物精油に関する研究 (第42報) ハクモクレンの精油成分”. YAKUGAKU ZASSHI 97 (11): 1216-1218. doi:10.1248/yakushi1947.97.11_1216.
- ^ a b c “ハクモクレン”. 植物図鑑. EVERGREEN. 2022年2月6日閲覧。
- ^ a b c “白木蓮(ハクモクレン)の育て方”. 植物図鑑. LOVEGREEN. 2022年2月5日閲覧。
- ^ a b c GreenSnap編集部 (2021年2月4日). “白木蓮(ハクモクレン)の育て方”. GreenSnap. 2022年2月19日閲覧。
- ^ “Magnolia × soulangeana”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2022年2月9日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2007–). “ソコベニハクモクレン”. 「植物和名ー学名インデックスYList」(YList). 2022年2月15日閲覧。
- ^ a b c 大場秀章 (1980). “モクレンとハクモクレン並びにサラサレンゲの学名について”. 植物研究雑 55 (6): 188–192.
- ^ a b “サラサモクレン”. 植物図鑑. EVERGREEN. 2022年2月6日閲覧。
- ^ a b “モクレン”. みんなの趣味の園芸. NHK出版. 2022年2月5日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2007–). “サラサレンゲ”. 「植物和名ー学名インデックスYList」(YList). 2022年2月15日閲覧。
- ^ “木蓮(もくれん)”. きごさい歳時記. 2022年2月28日閲覧。
- ^ “白木蓮(ハクモクレン)の見頃はいつ?コブシの花との特徴の違いや花言葉をご紹介!”. 暮らしーの (2021年4月6日). 2022年2月11日閲覧。
- ^ a b c “ハクモクレン”. 熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース. 2022年3月5日閲覧。
- ^ “春を告げる香り高い「ハクモクレン」”. 生薬ものしり事典. 養命酒製造株式会社. 2022年2月6日閲覧。
- ^ “市の概要”. 高崎市. 2023年1月13日閲覧。
- ^ “町の「花」、「木」、「マーク」”. 宮代町 (2017年1月12日). 2023年1月13日閲覧。
- ^ “区の花”. 城東区 (2014年10月10日). 2023年1月13日閲覧。
- ^ “区の花”. 大阪市立城東区民センター. 2023年1月13日閲覧。
- ^ “区の木・区の花はこうして決まりました”. 名古屋市東区 (2019年5月28日). 2023年1月13日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2007–). “ハクモクレン”. 「植物和名ー学名インデックスYList」(YList). 2022年2月16日閲覧。
- ^ Ueda, K. (1985). “A nomenclatural revision of the Japanese Magnolia species (Magnoliac.), together with two long-cultivated Chinese species: III. M. heptapeta and M. quinquepeta”. Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 36 (4-6): 149-161. doi:10.18942/bunruichiri.KJ00001078551.
参考文献
[編集]- 亀田龍吉『落ち葉の呼び名辞典』世界文化社、2014年10月5日、109頁。ISBN 978-4-418-14424-2。
- 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、240頁。ISBN 978-4-416-61438-9。
- 長谷川哲雄『森のさんぽ図鑑』築地書館、2014年3月10日、17頁。ISBN 978-4-8067-1473-6。
- 林将之『紅葉ハンドブック』文一総合出版、2008年9月27日。ISBN 978-4-8299-0187-8。
- 菱山忠三郎『樹木の冬芽図鑑』主婦の友社、1997年1月7日、78 - 79頁。ISBN 4-07-220635-0。
- 平野隆久監修 永岡書店編『樹木ガイドブック』永岡書店、1997年5月10日、17頁。ISBN 4-522-21557-6。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- “ハクモクレン”. 三河の植物観察. 2022年2月5日閲覧。
- “ハクモクレン”. 立田山実験林紹介ページ. 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 九州支所. 2022年2月6日閲覧。
- “樹木シリーズ⑧ ハクモクレン、モクレン”. あきた森づくり活動サポートセンター. 2022年2月6日閲覧。
- “ハクモクレン”. 熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース. 2022年3月5日閲覧。
- “Magnolia denudata”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2022年2月4日閲覧。 (英語)
- GBIF Secretariat (2022年). “Magnolia denudata Desr.”. GBIF Backbone Taxonomy. 2022年2月11日閲覧。
- Flora of China Editorial Committee. “Yulania denudata”. Flora of China. Missouri Botanical Garden and Harvard University Herbaria. 2022年2月5日閲覧。 (英語)