コンテンツにスキップ

ノート:須磨区

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

須磨区#名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

須磨区#観光の違いがよくわからないのですが 一緒にしてはどうでしょうか Neko2 2005年6月27日 (月) 15:36 (UTC)[返信]

須磨の浦

[編集]

須磨の浦は昔のスラングでマスターベーション(スマを反対にいうとマスになる)と一回だけ本で読んだけどそれは本当?どっかの高校で使われていたと書いたあったけど昔読んだ本なのでもう覚えていない。ひょっとしたらここで知ってる人がいるかもしれない。Mithridates 2006年2月22日 (水) 18:04 (UTC)[返信]

名谷団地の範囲

[編集]

1977年(昭和52年)6月6日に垂水区から名谷団地を、1985年(昭和60年)2月に垂水区、西区から神戸総合運動公園、神戸流通業務団地を編入しています。

1985年の編入範囲はほぼわかるのですが、1977年の編入範囲がわかりません。これら編入された地区は旧播磨国なので、現在の須磨区のうち、どこまでが旧摂津国でどこが旧播磨国なのかを知る上で関心があります。どなたか加筆/ご教示ください。--Njt 2006年9月28日 (木) 07:20 (UTC)[返信]

1977年に須磨区に編入されたのはいわゆる名谷団地で垂水区にあった部分、すなわち、明治22年の須磨村編入時に須磨村になった妙法寺・多井畑・車・白川の各村ではなかった部分ですね。現在の町名で、菅の台、竜が台、友が丘の一部、西落合、中落合、北落合、神の谷ではないでしょうか。参考:明治22年新市町村の成立。確か1977年まで須磨区はこの形だったと記憶しています。もう一つ参考:「須磨は昔、八部郡須磨村と呼ばれ、妙法寺・多井畑・車・白川・東須磨・西須��・大手・板宿・西代・池田の10か村を含む大きな村落でした。明治29年に武庫郡に編入され、同45年須磨町となった後、大正9年4月に神戸市に編入、昭和6年9月に区制がしかれて須磨区となりました」(郵便局ホームページ/須磨郵便局 より)--Buckstars 2006年9月28日 (木) 18:03 (UTC)[返信]