コンテンツにスキップ

ノート:紅世の徒

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

節容量に関して

[編集]

節容量が大きい項目があり節単位編集ですら警告画面が出ています。なので項目分けを工夫する必要がありそうなのですが御意見ありませんか?--221.185.253.19 2007年11月10日 (土) 00:33 (UTC)[返信]

節というのはメインセクションのことでしょうか? それともサブセクション(キャラ単体)で警告が出るものがあるということでしょうか?(詳しく調べてなくてすいません)いずれにしても項目分けで解決するのはちょっと難しいかなと思いますし、かといってシャナ関係をこれ以上分割するのも乗り気になれないので、もう少し文章を簡潔にしてみるとか、重要度の低いキャラを思い切って削るとか、そのくらいでしょうか。「百科事典はネタバレそれ自体を目的としてネタバレするところではない」ことは紛れもない事実ですし……。--KM-0901 2007年11月15日 (木) 12:22 (UTC)[返信]
221.185.253.19です。無所属やバルマスケなどの項目編集で症状がでています。とりあえずキャラクターごとに項目を分けることで問題を解消しておいたのですが、いつの間にかまた一括りにされていました。--124.86.245.90 2007年11月17日 (土) 04:46 (UTC)[返信]
いつの間にか戻されていた件に関しては、人の編集を議論もなしに勝手に元に戻してしまうのは、それが荒らしだと断定できる場合以外はよくないですよね。まあ、編集合戦になっても困るのでその相手に会話ページで呼びかけるかしばらく静観がいいと思います。で、本題です。実はキャラ単体を独立でサブセクションにすることには賛否両論あって、ラノベ・アニメ・漫画の各ウィキプロジェクトは原則として半角コロンと半角セミコロンを使った従来のやり方以外は推奨していません。また、PJアニメではキャラ単体セクションを明確に禁じてもいます。そういうわけで前回節を根本的な解決策として用いるのは難しいという意見を取らせていただきました。
もしもっと沢山の方の意見が必要ということなら、シャナ関係の記事冒頭に{{告知}}テンプレを貼ったり、Wikipedia:コメント依頼に投稿するという手もあります。--KM-0901 2007年11月17日 (土) 06:15 (UTC)[返信]
とりあえず告知テンプレを貼り、PJアニメの方も目を通してみました。主要人物以外のキャラ単体セクションが禁止されているとすると、バルマスケは盟主、三柱臣などでくくるべきですかね?無所属に関してはどうするべきやら・・・。それとキャラによっては主要人物に格上げしてキャラ単体セクションを確保してあげる必要もでてきそうですね。--124.86.245.90 2007年11月18日 (日) 01:00 (UTC)[返信]
(コメント)個人的には、一応「架空の生物」についての一覧でもあるので、なるべくは主要人物とかそういう分けかたはしたくないですね。“王”と“徒”で組織の内部で分けるのはどうでしょうか?それなら無所属でもある程度は分けれます。Ziga 2007年11月18日 (日) 01:55 (UTC)[返信]
(コメント)Zigaさんの意見に補足すると、そもそも「このキャラは主要である」ということを勝手に我々が定義してしまうのはまずいので、どうしても主要人物とできるキャラには限界があります(各資料で主要扱いされているキャラのみ)。そう考えると、王と徒で分けるのは一つの手です。ところで話の内容がそろそろ「質問」から「議論」に移ってきた様子なのでテンプレを修正させていただきました。--KM-0901 2007年11月18日 (日) 04:33 (UTC)[返信]
確かに王と徒で分けると、無所属や「仮面舞踊会」のその他に対処できるので良いのではと思います。ただ「とむらいの鐘」については、ほとんどが王ですので、「仮面舞踊会」の盟主や三柱臣のように、主や両翼などで分けてはどうでしょうか。あと、三柱臣が少々気になるのですが、こちらは参謀・巫女・将軍くらいしか思いつきませんでした。--tr-forces 2007年12月7日 (金) 04:43 (UTC)[返信]
(コメント)個人的には、今の仮装舞踏会の様な盟主や三柱臣で分けるやり方ではなく、肥大化した無所属も仮装舞踏会も、全て王と徒で分けるやり方で統一できたらと思うのですが。今のところ、節単位に区切るのは肥大化したからという理由であり、役職で区切る必然性は無いですし。とむらいの鐘については、節で区切らなくても現状問題ないのでは?これ以上メンバーが増える見込みも無いですし。Ziga 2007年12月7日 (金) 13:36 (UTC)[返信]
とりあえず、無所属と仮装舞踏会内に“王”と“徒”で節を作ってみました。Ziga 2008年1月25日 (金) 11:39 (UTC)[返信]

通称の由来

[編集]

「真名(中略)以外はこの世で自分で名づけた通称であ」ると説明され、「通称の由来はエノク書のデーモン、フリアグネ」等と記載されていると、この世で語られていた神や天使、悪魔や怪物等の名前を、“紅世の徒”が自身の通称として拝借した、というような印象を受けます。本記事においては、単に作者が“徒”の通称を決める際に参考にした神や悪魔の名前、というような意味で用いられているのでしょうが、この作品の世界観について誤解を生じさせる表現だと思います。こちらも『フレイムヘイズ』における“紅世の王”のように、表現を変えた方が無難なのではないでしょうか。--Tanas 2008年2月24日 (日) 13:07 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。『フレイムヘイズ』における“紅世の王”は、確かだいぶ前に僕が今の形に直したものです(理由は「由来と明言してる資料が無い」という検証可能性のほうでしたが)。なにしろ量が莫大なもので全ての関連ページには手を出す事ができておらず、中途半端なことになっており失礼いたしました。Tanasさんのご意見には賛成いたします。僕の修正はいつになるか分からないので、どなたかが先にやっていただいても構いません。--KM-0901 2008年3月2日 (日) 10:06 (UTC)[返信]

役職・所属勢力について

[編集]

役職・所属勢力を紅世の徒一覧表に付け加えました。どの時点の役職を書くかは迷いましたが、初回登場時のときのものを記載しました。ただ、デカラビアがハボリムに総司令官を任命したように物語に直接関係しそうなものは「前〇〇〇」(デカラビアの場合、[仮装舞踏会]前総司令官)と記載しました。今後も、この方法でいいと思うのですがどうでしょうか??--HiHikachi 2010年8月31日 (火) 10:43 (UTC)[返信]

それらの役職のほとんどが恒久的な役職ではなく、単に大戦でその役割に据えられただけの一時的な物なので不適当だと思います。デカラビアの役職も初登場時(オロバスに言及された時や、ラミーに招集をかけるために現れた時)はまだ大戦も外界宿掃討戦も始まっていないので総司令官ではありません。そのような物語の進行でコロコロ変わる一時的な役職は一覧表に書くことではないでしょう。220.147.24.240 2010年8月31日 (火) 10:50 (UTC)[返信]

"祭礼の蛇"の炎の色表記について

[編集]

繰り返し表記回避、同一人物の為、黒の欄を合併して銀のとこだけ分離させようと思ったのですができません。誰か、図表作成のうまい方、出来ないでしょうか??--HiHikachi 2010年9月1日 (水) 10:46 (UTC)[返信]

一部転記提案

[編集]

紅世の徒#“紅世の徒”の一覧灼眼のシャナの登場人物#“紅世の徒”へ。理由はノート:フレイムヘイズ#一部転記提案と同様。転記後、削減を行いたいと思いますが、削減後のイメージは利用者:PMmgwwmgmtwp'g/○○の登場人物一覧整理用ページ2を参照してください。--PMmgwwmgmtwp'g会話2024年4月13日 (土) 14:21 (UTC)[返信]

実行--PMmgwwmgmtwp'g会話2024年4月20日 (土) 11:08 (UTC)[返信]