ノート:只見線
- 1980年(昭和55年)12月1日の事故について、当方には運転再開の記録等が見当たりません。詳細分かる方どなたかよろしく--以上の署名のないコメントは、220.221.194.67(会話/Whois)さんが 2007年4月7日 (土) 08:58 に投稿したものです(221.20による付記)。
- 2008年10月-特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)が小出駅から只見駅まで延長になっています、詳細わかる方訂正お願いします。--以上の署名のないコメントは、219.164.112.219(会話/Whois)さんが 2008年10月22日 (水) 19:08 に投稿したものです(221.20による付記)。
ガイド的な記述
[編集]- 只見線に良くのりますが、「なんで各駅に売店がないのかなど」車掌にくってかかるお客様が多いようなんで、概要の下に利用上の留意点を入れました、車掌がかわいそうなんで、よろしく。--以上の署名のないコメントは、219.164.112.219(会話/Whois)さんが 2008年10月23日 (木) 15:17 に投稿したものです(221.20による付記)。
- Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんの3項『観光案内ではありません』に準じ、概要の節の『利用上の留意点』に関する記述を除去しました。(Wikipediaはガイドブックではありません。)--しいたけ 2008年10月31日 (金) 17:52 (UTC)
写真につきまして
[編集]先ほど、本項のトップに掲載されていた画像:Tadamilinetagokurako.jpgを、除去する形で編集を行いました。
124.87.226.187氏から利用者‐会話:Kouchiumi#只見線田子倉駅付近の写真についてにおいて、この写真が見る者に無用な混乱をもたらすものである旨のご指摘をいただき、 また只見線の項目のトップに掲載するような写真が、只見線の普段の特徴を代表するものとなっていないという点に関しても、不適切であると感じたためです。
このような写真を3年以上にわたってWikipediaの路線記事のトップという場に掲載し続けてしまったこと 現在当該の写真についている注記ですら、他の方に補っていただいたものであること どれも自分の軽率な判断に理由のあるものと、強く反省しております。
要約欄に以上のことを書ききることができなかったため、こちらに記すこととさせていただきました。--Kouchiumi 2009年3月2日 (月) 14:38 (UTC)
冒頭画像について
[編集]冒頭の画像ですが、これまで掲載されていたFile:Tadami train.jpgは、記事の中ほどにある只見線#使用車両の写真と大差なく、記事全体を代表する写真としては景観を含むものの方がよいと考えましたので、差替えました(自分の写真ではありません。念のため)。構わないでしょうか。--トトト 2010年2月23日 (火) 05:49 (UTC)
- (支持)いいんじゃないでしょうか。これぞ只見線!です。--Kone 2010年2月23日 (火) 06:05 (UTC)
- (支持)記事の主題は車両ではなく路線ですから、現状の画像はより良いものと考えます。--Si-take. 2010年2月23日 (火) 06:49 (UTC)
- どうも…。--トトト 2010年2月23日 (火) 20:25 (UTC)
歴史欄について
[編集]只見線の当初の起点が小出だったため、特に全通以降の記述で区間表示が会津宮下~早戸だったり早戸~会津宮下だったりしていたので統一しました。よろしく——以上の署名の無いコメントは、218.47.200.119(ノート/Whois)さんが 2011年4月28日 (木) 23:36 (UTC) に投稿したものです(三畔 2011年5月1日 (日) 05:27 (UTC)による付記)。
只見線 各駅記事の「通票表示」について
[編集]こんにちは。いつのまにかはしりませんが、只見線の各駅「例 只見駅���会津川口駅」に通票表示という項目が出現しています。大白川は廃止されたという記載がありますが、ご存じの通り只見線はJR最後のタブレット閉塞がついに廃止され、現在タブレットは使用されていません。JR東日本仙台支社 タブレット廃止について (PDF) で検証可能。誰が書いたかは調べていませんが、いまのままではタブレット閉塞が行われていると誤解を招く状態になっています。せめて廃止日時を上記リリースとともに記載したいところですが、廃止の検証可能性確保区間が、会津坂下駅~会津川口駅間に留まっており、只見線の駅数を考えると、とても一人ではできません。そこでまず対応として・・
1案.「通票表示」という項目を残して、それぞれの駅の記事に、廃止日を出典とともに明記する。
2案.「通票表示」という項目自体がもう古いもののため、只見線の記事には載せるが、各駅の記事からは削除する。
3案.その他ご意見求めます。
いまのままではタブレット閉塞が行われていると虚偽の情報が記載されていることになってしまいます。まずご意見を2013年2月20日まで求めますので、ご意見賜ればと思います。管理人の東京特許許可局様にご意見を1月29日に求めましたが、ご多忙なのか返答がありません。Kenken12345678(会話) 2013年2月8日 (金) 07:07 (UTC)
- コメント 個人的には、2案を支持します。少なくとも、駅の項目に通票に関する記載を残しておく必要はないと考えます。根拠は、先だって上下両方向でのタブレット扱いが消滅した大白川駅については2009年7月13日 (月) 10:03版、西若松駅に関しては2011年11月2日 (水) 05:24版にて通票に関する記述が編集除去されており、もはや存在しません。これを考えると取り扱いを統一したほうがいいのではないかと考えます。
- それと、会津坂下駅の履歴を確認したところ、2006年時点ですでに通票表示の記載は存在していたことを申し添えておきます。 --Kuropen(会話) 2013年2月8日 (金) 11:26 (UTC)
- コメント 会津川口駅はこの版、只見駅はこの版でIPユーザーにより加筆されました。どちらも2005年4月10日で出典は提示されていません。検証可能性を満たさない編集として削除もやむを得ないでしょう。タブレット閉塞が只見線で使用されていたという事実は、廃止のプレスリリースで���認できますが、いつ廃止されたかというのは只見線のページに記載があります。駅ごとに記載する必要は無いでしょう。私も2案が最適と思います。--183.77.238.107 2013年2月8日 (金) 11:31 (UTC)
- 情報 通票に関する記載の残っている記事で、以上に言及のないものは会津宮下駅で、2005年4月10日 (日) 05:24版にて加筆されています。なお、これら4記事については当ページでの議論に関する{{告知}}を貼っておきました。 --Kuropen(会話) 2013年2月10日 (日) 07:19 (UTC)
- コメント 起案者ですが、2案を支持します。各駅に提示しても良いのですが、通票の形の検証可能性を満たす出典が見当たりません。そうすると各駅に記載するのは無駄な情報になりますので、只見線という全体に記載すべきかと思います。余談ですが、長期不通になっており、今後も長期化が予想される「只見-会津川口間の代行バス運行」について、時刻表にダイヤが明記されているので出典があり、折を見て各駅記事に詳細事項の執筆をしようとおもっています。(駅も全線に比べれば・・・少ないので)--Kenken12345678(会話) 2013年2月9日 (土) 17:31 (UTC)
- 時刻表にダイヤが明記されているので出典があり、折を見て各駅記事に詳細事項の執筆しようとのことですが、この駅からの代行バスは一日何便あって、何時何分に何駅を出て〜などと加筆されるつもりですか?列車と違いバスは遅れが出やすいですし、ダイヤ改正の都度変更されうるものをそれぞれの駅に加筆されるのは良くないように思います。一日何便の代行バスが運行される、と全体としての状況を只見線の記事に書かれたほうが良いと思いますが。--183.77.234.197 2013年2月12日 (火) 12:53 (UTC)
- たとえ出典があろうと運行時刻については書くべきではありません(WP:NOTGUIDE参照)。代行バスに関する記述は現状維持でよろしいのではないでしょうか。 --Kuropen(会話) 2013年2月12日 (火) 13:01 (UTC) 逆に誤解を招く可能性のある文書リンクを削除。 --Kuropen(会話) 2013年2月12日 (火) 23:34 (UTC)
- コメントKuropenさん。告知貼り付け編集ありがとうございました。--Kenken12345678(会話) 2013年2月12日 (火) 06:20 (UTC)
- コメント 代行バスの執筆について、説明しておりませんでした。当方としては、もちろん代行バスの時刻表はもとより、一日の運行本数などを記載するつもりはございません。理由はもちろん皆さんのおっしゃるとおり、いくら時刻表に書いてあっても、バスには遅延が発生し、沿線国道の積雪状況によっては代行バスも運休という状態が考えられるためです。また只見線の運行本数は急激に変化するものではありませんが、常に最新版に更新しなければならず、なおかつ大切なことはWikipediaは百科事典であり、時刻表のかわりではないからです。ですから、各駅への記載は、歴史欄に 2011年(平成23年)7月30日 - 新潟福島豪雨により営業休止。(会津川口駅-只見駅間 代行バス運行中) あるいはWikipediaの記事タイトルであるバス代行にあわせて、(会津川口駅-只見駅 バス代行中)としたいと思いますが、いかがでしょうか。もちろん只見線の全体に記載することに反対の立場から提案しているのではありません。只見線全体の記事に当該区間がバス代行である記載だけで各駅にはしないとしても良いと考えております。--Kenken12345678(会話) 2013年2月13日 (水) 16:22 (UTC)
- コメント なるほど、歴史欄への追記程度であれば理解できます。ただし、書き方についてはほかのバス代行を行っている駅を参考にすべきかと存じます(たとえば駒ヶ嶺駅)。また、ご提示の書き方ですと、2011年7月30日からバス代行をしているわけではないので適切ではありません。それと、これは『各駅記事の「通票表示」について』という節見出しからするとオフトピックになりますので、お続けになるならば節を分けていただければと思います。 --Kuropen(会話) 2013年2月13日 (水) 23:17 (UTC) 拡大解釈される事例が発生したため追記。 --Kuropen(会話) 2013年2月27日 (水) 22:27 (UTC)
- コメントKuropenさんの意見に100%賛同です。そのようにしたいと思います。取り急ぎ節の分けだけ行っておきます。--Kenken12345678(会話) 2013年2月14日 (木) 11:11 (UTC)
通票表示(タブレット)について、2案が100%の支持で、2月20日を経過したので、編集を開始いたします。(といっても削除だけですが・・。)只見線全体の歴史に閉塞方法の変化を載せます。
例外として、只見-会津川口間は路線自体が現在長期運休中で、再開時もタブレット閉塞とはかんがえづらいですが、未来は出典がもちろんないので、(只見-会津川口間はタブレット閉塞であったが、現在災害により長期運休となっており、列車の運行が行われていない)と一言注釈に留めたいと思います。--Kenken12345678(会話) 2013年2月21日 (木) 06:32 (UTC)
2案をただいま実施し、各駅の通票表示の記事削除・ノート注意告知の削除。および只見線全体ページへのタブレット閉塞について記載しました。しかし、会津川口-会津若松間の方式がいつタブレットから自動閉塞に変わったのか、記載がありませんでした。現在出典を探しております。--Kenken12345678(会話) 2013年2月21日 (木) 13:32 (UTC)
- 報告 只見駅の記事において{{告知}}の剥がし忘れをなさっていたようですので除去いたしました。 --Kuropen(会話) 2013年2月25日 (月) 13:59 (UTC)
失礼しました。会津川口-西若松までは記載がございました。西若松-会津若松間は個人ページには記載がありますが、旧会津線の記事にも出典が無く・・。記載しないでおきましょうか・・。--Kenken12345678(会話) 2013年2月21日 (木) 14:59 (UTC)
- 修正ありがとうございます。西若松 - 会津若松間についてはかなり前からCTC化されていたようですので、無理して出典を探そうとしないほうがよろしいのではないかと思います。 --Kuropen(会話) 2013年2月21日 (木) 22:56 (UTC)
:: 報告 会津川口駅只見駅の記事において{{告知}}の剥がし忘れをなさっていたようですので除去いたしました
只見線 代行バス運行区間の線全体あるいは各駅記事表記について
[編集]この節では、現在運休中でバス代行となっている只見駅-会津川口駅間の記事執筆方法について、討論するトピックです。--Kenken12345678(会話) 2013年2月14日 (木) 11:11 (UTC)
取り急ぎ、資料として、以下のものを用意しましたので、ご高覧下さい。下に行くほど時系列で不通範囲が狭まります。
- 2011年7月29日 小出駅-会津坂下駅不通。(代行バス不明)内閣府 (PDF) ※実際の被害は30日からだが、列車の運休は29日から(2013年2月15日閲覧)
- 2011年8月7日 会津宮下駅 - 会津坂下間駅が復旧。Wikipedia只見線からの記事のため 出典とならず。先方記事にも出典無し。(代行バス不明)
- 2011年8月11日 小出駅-大白川駅間が復旧 Wikipedia只見線からの記事のため 出典とならず。先方記事にも出典無し。(代行バス不明)
- 2011年12月3日 会津川口駅-会津宮下駅間が復旧(代行バス不明)福島県(2013年2月15日閲覧)
- 2012年10月1日 大白川駅-只見駅間復旧(代行バス終了)JR仙台支社・新潟支社 (PDF) (2013年2月15日閲覧)
信頼できる出典である、各市区町村ホームページおよび、当事者ではあるが、WP:SELFSOURCEの条件を満たす事を前提に、JR東日本本社・仙台支社・新潟支社のホームページを捜索中ですが、なかなか難しいのが現状です。あとは図書館でJR時刻表のバックナンバーを探してみますが、すでに災害あるいは復旧から時間が経過しており、信頼できる出典、���に代行バスがいつからはじまったのかの出典発見が困難です。そこで、現在不通区間の只見駅-会津川口駅間の代行バス状況にしぼって、歴史欄の脚注として、
1案 (不通区間の各駅 歴史欄 2011年(平成23年)7月30日 : 新潟福島豪雨により営業休止[6] の脚注として脚注欄に)6.2013年2月現在 会津川口駅-只見駅間 代行バス運行中
2案 (不通区間の各駅 歴史欄 2011年(平成23年)7月30日 : 新潟福島豪雨により営業休止[6] の脚注として脚注欄に)6.2013年2月現在 会津川口駅-只見駅 バス代行中
3案 (只見線のページ 歴史欄 2012年(平成22年)10月1日 : 只見 - 大白川間が復旧。不通区間は会津川口 - 只見間となる[6]。ただし、田子倉駅は通過 脚注 6.会津川口駅-只見駅 バス代行中(もしくは代行バス運行中)
※6は仮の数字です
この3案のどれかを記載するのはいかがでしょうか? 第4案以降もあれば、ぜひご提案いただければ幸いです。--Kenken12345678(会話) 2013年2月14日 (木) 16:31 (UTC)
- コメント 2011/8/7に会津坂下〜会津宮下間が、2011/8/11に小出〜大白川間が運転再開する新聞記事です。小出〜大白川間は「見込み」と曖昧な書き方ですが、時刻表を出版する交通新聞社の記事ですので信頼はおけると思います。ご参考までに。なお、代行バスの記録を探し出すのは正直困難だと思います。出典のある範囲で記載し、それ以外は記載しないというある意味妥協も必要だと思います。--118.243.229.78 2013年2月15日 (金) 14:19 (UTC)
118.243.229.78さん。資料ありがとうございます。交通新聞社発行なら安心です。やはり図書館で、不通になってからの時刻表をあさりましたが、復旧の過程での、代行バスの開始日がつかめませんでした。そこで、妥協になりますが、現在出典が確実な会津川口-只見の代行バスが運行されていることのみについて記載いたします。具体的には、1案と3案を同時に実施したく。2月22日までご意見拝聴して、特に異論無ければ、それで行きたいと思います。--Kenken12345678(会話) 2013年2月15日 (金) 23:06 (UTC)
- 代行バス関連の資料にあたることができましたので、参考までに提示いたします。
- 2011年8月26日: 会津宮下-会津川口-会津大塩間でバス代行開始
- 2011年11月1日: 会津川口-只見間でバス代行開始 (会津川口-会津大塩間は前記会津宮下方面からの直通と2本立て)
- 2011年12月3日: 会津宮下-会津川口間運転再開により会津宮下-会津川口-会津大塩の代行廃止
- (出典: 越前勤『東日本大震災「復興」時刻表』講談社、2012年、174-175頁。ISBN 978-4-06-217570-8。) --Kuropen(会話) 2013年2月17日 (日) 08:36 (UTC)
Kuropenさん。情報ありがとうございます。こちらの情報は現在運休中区間の執筆終了後に、只見線全体記事に掲載するのはいかがでしょうか。--Kenken12345678(会話) 2013年2月18日 (月) 12:05 (UTC)
- そうですね。ただ、これに即した、バス代行の開始と終了への言及くらいは各駅記事の歴史節に書いてもいいのかなとは思いますが。 --Kuropen(会話) 2013年2月18日 (月) 12:20 (UTC)
同感です。駅数が多いので、表記をノートで一致させてから、協力して各駅編集にかかるというのはいかがでしょうか。なにせ長期間運��で復旧のめども立っていない状態ですので。(東日本大震災の路線および名松線は除く)しかし出典を発見されたことは驚きです。調査力がすごいですね。しかもこの運休は震災とは直接因果関係がないのに・・お見それしました。--Kenken12345678(会話) 2013年2月18日 (月) 13:09 (UTC)
- そろそろ編集を開始したいと思いますが、小出-只見間はバス代行は行われなかったと言うことでよろしいでしょうか。--Kenken12345678(会話) 2013年2月25日 (月) 13:57 (UTC)
- 執筆開始の準備として、小出-会津若松の各駅記事を改めてみましたが、歴史欄に「過去」の代行バス記録が全くありませんでした。ここで各駅の歴史に代行バスの存在を記載すると、過去、何回か災害不通になっている只見線の歴史で、2011年の災害だけクローズアップすることになりませんでしょうか。各駅の代行バス記載は現在運休中の只見-会津川口間の駅記事に(2013年2月現在 只見-会津川口間 代行バス運行中)の表記に留め、いただいた情報は只見線全体の歴史記事に記載することでいかがでしょう。--Kenken12345678(会話) 2013年2月26日 (火) 06:34 (UTC)
- 「2013年2月現在 只見-会津川口間 代行バス運行中」とだけ駅記事に書いてしまうのも中途半端な印象が拭えません。書くか書かないかのいずれかだと思います。また、2011年の災害だけクローズアップしてしまうという懸念に関して、確かにそのような印象を与えかねないのは事実ですが、現時点で1年半にわたって不通が続き、また1年以上もバス代行が続いているという現状はさすがに本路線の歴史上類例をほとんど見ることはなく、特筆に値するものではないかと考えます。 --Kuropen(会話) 2013年2月26日 (火) 10:57 (UTC)
- 確かに路線復旧のめどすら立っていない状態であることは事実ですね。(流された橋の復旧工事すら始まっていない)Wikipedia:特筆性とは、すこし意味あいが違うものでもありますし。もう少し、多数の合意形成がほしいところですが、いない・・・。
とりあえず、まったく只見線の運休について記載がない小出駅は除いた藪神-大白川までの間に、休止-復旧記事をいれます。(ここはバス代行の出典がないので、バスの事は記載しません。)
--Kenken12345678(会話) 2013年2月26日 (火) 15:01 (UTC)
提案です。比較的早期に復旧した 2011/8/7 会津坂下〜会津宮下間、および2011/8/11小出〜大白川間を除いた、大白川-(只見)-(会津川口)-会津宮下各駅に、代行バスを含めた記事を記載するのはどうでしょう。--Kenken12345678(会話) 2013年2月27日 (水) 06:52 (UTC)
- 個人的には「どのように」書くかがわからないと賛否表明できません。代行バスを含めた記事というのが抽象的な表現すぎますので。 --Kuropen(会話) 2013年2月27日 (水) 11:07 (UTC)
わたしのサンドボックスに只見駅を例としていれてみました。太字部分と注釈が追加部分です。もちろん太字にはしませんが・・。--Kenken12345678(会話) 2013年2月27日 (水) 14:48 (UTC)
- それくらいの表現が無難ではないかと思います。ただ、脚注3は不要ではないかと思いますが。 --Kuropen(会話) 2013年2月27日 (水) 22:27 (UTC)
議論参加者が現行2名なので、Wikipedia:コメント依頼に参加を呼びかけました。また脚注の件ですが、そうですね。始まったという記載はあるので、十分理解できるでしょう。--Kenken12345678(会話) 2013年2月28日 (木) 00:58 (UTC)
コメント依頼から議論参加者は増えておりませんが、コメント依頼から15日期間を設けた、3月15日を以て、特に反対意見がなければ、合意形成できた→編集開始とさせていただきたくおもいます。--Kenken12345678(会話) 2013年3月5日 (火) 04:37 (UTC)
全駅の編集を完了しました。--Kenken12345678(会話) 2013年3月15日 (金) 16:58 (UTC)
- 編集を確認しました。ありがとうございます。なお、会津川口-会津大塩間各駅記事において、同一の脚注が複数挿入されておりましたので整理しておきました。 --Kuropen(会話) 2013年3月16日 (土) 09:45 (UTC)
長いことかかりましたが、編集調整ありがとうございます。たまたま購読新聞に只見線の長期運休問題特集が見開き2面に渡って、掲載されておりましたので、只見線の記事に加えさせていただきました。丸写しはしておりませんので、誤記等があればご指摘ください。おつかれさまでした。--Kenken12345678(会話) 2013年3月19日 (火) 19:41 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「只見線」上の6個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.bousai.go.jp/h23_08ooame/11080108ooame09.pdfにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20111020110838/http://www.bousai.go.jp/h23_08ooame/11080108ooame09.pdf)を追加
- http://www.city.uonuma.niigata.jp/modules/download/index.php?page=visit&cid=103&lid=418にアーカイブ(https://web.archive.org/web/20140410172730/http://www.city.uonuma.niigata.jp/modules/download/index.php?page=visit&cid=103&lid=418)を追加
- http://www.okuaizu.net/wp-content/uploads/2016/01/winter-at-bus.pdfの書式設定/使用方法を修正
- http://www.minpo.jp/news/detail/2016112836828の書式設定/使用方法を修正
- http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170328_61023.htmlの書式設定/使用方法を修正
- http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201612/20161201_63049.htmlの書式設定/使用方法を修正
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月28日 (木) 06:50 (UTC)