コンテンツにスキップ

うらしま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

うらしま海洋研究開発機構が運用している深海巡航自律型無人潜水機(AUV)である。命名は、海底にある龍宮城へ行ったという日本の伝説浦島太郎にちなむ。

開発経緯

[編集]

地球温暖化の原因究明には北極海の海洋データの取得・解析が不可欠である一方、容易に近づくこと が困難であった。この北極海の調査を有効に行う手段として長距離航行可能な巡航型の自律型無人潜水機の開発が望まれ、北極海の海氷下を自律航行できるAUV開発のための試験機として、1998年に開発が着手された[1]

2000年にリチウムイオン電池を動力源とした状態で納入されたが、その後航続距離延伸を目的として動力源を燃料電池に換装する工事が2002年に完了した[1]

2003年、燃料電池搭載の無人探査機として、世界で初めて水深300mの潜航に成功。最大潜航深度1,507m、連続航続距離30km、潜航時間7時間を記録した。 2005年、駿河湾の水深800mで、56時間、317kmの連続長距離航走に成功した[2]

2009年、実用機として完成し、公募対象探査機として深海探査研究に利用開始された[2]

システム構成

[編集]

調査機器として、自動多点採水装置、CTDOセンサー、低照度デジタルカメラ、サイドスキャンソーナ、サブボトムプロファイラ、マルチビーム測深機などを装備する。

諸元

[編集]
  • 全長:9.7m
  • 全幅:1.3m
  • 高さ:1.5m
  • 水中最大重量:7.5トン
  • 最大深度:3500m
  • 航続距離:約300km
  • 水中速度(巡航):3ノット
  • 水中速度(最大):4ノット
  • 動力源:リチウムイオン二次電池+閉鎖式燃料電池
  • 航行方式:コンピュータ制御による全自動航行

脚注

[編集]
  1. ^ a b 前田俊夫・石黒慎二・ 横山和久・広川潔・久留長生・谷俊宏. “燃料電池搭載深海巡航探査機 “うらしま””. 三菱重工技報 VOL.43 NO.1: 2006. 2024年1月29日閲覧。
  2. ^ a b 深 海 巡 航 探 査 機「 う ら し ま 」”. 国立開発研究法人海洋研究開発機構. 2024年1月29日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]