瓜生外吉
所属組織 | 大日本帝国海軍 |
---|---|
軍歴 | 1881年 - 1927年 |
最終階級 | 海軍大将 |
墓所 | 青山霊園 1イ22-5 |
瓜生 外吉(うりう そときち[1][2][3][注釈 1]、安政4年1月2日(1857年1月27日) - 昭和12年(1937年)11月11日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。位階は正二位男爵。
石川県出身。妻は瓜生繁子(旧姓永井)。嵯峨源氏渡辺氏流瓜生氏の流れを汲むという。
経歴
加賀藩支藩の大聖寺藩士・瓜生吟弥(禄高は90石[5])の次男として生まれる。藩の洋式軍事学問所「壮猶館」の分校七尾語学所を経て、明治5年(1872年)、海軍兵学寮に入る[6]。キリスト教に帰依し、東京第一長老教会(明治7年〈1874年〉に設立)のメンバーになる[7]。カロザースの築地大学校で学ぶ[8]。
明治8年(1875年)にアメリカに留学。明治10年(1877年)9月にアナポリス海軍兵学校に入校[9]、明治14年(1881年)6月に同校を卒業し、同年11月2日[10][注釈 2]に大日本帝国海軍の海軍中尉に任官。
「摂津」分隊長、「海門」分隊長、「扶桑」分隊長、海軍大臣伝令使、将官会議書記、参謀本部海軍部第3局第2課長、防護巡洋艦「浪速」副長、砲艦「赤城」艦長などを歴任。
明治24年(1891年)、海軍大佐・横須賀鎮守府海兵団長となり、フランス公使館付海軍武官、「秋津洲」艦長を歴任。
「扶桑」艦長を務めていた明治30年(1897年)10月、瀬戸内海を航海中に荒天のため防護巡洋艦「松島」・防護巡洋艦「厳島」との接触事故を起こして「扶桑」の船体を大破させ、翌年4月に軍法会議で軽禁錮3か月の判決を受けた。
復帰後、佐世保鎮守府軍港部長、「松島」艦長、戦艦「八島」艦長を経て、明治33年(1900年)に海軍少将・軍令部第1局長。常備艦隊司令官を経て、明治36年(1903年)12月に第2艦隊司令官[注釈 3](第4戦隊司令官)に補され、日露戦争(明治37年〈1904年〉2月6日に開戦)劈頭の 仁川沖海戦(同年2月9日)で勝利した。同年6月に海軍中将に進級。
戦後、竹敷要港部司令官を経て佐世保鎮守府司令長官に親補され、明治40年(1907年)9月に男爵を授けられた。
その後は、将官会議議員を経て、明治42年(1909年)5月から、妻の繁子と共に、日米関係を改善する命を帯びてアメリカに出張し、互いの母校であるアナポリス海軍兵学校(メリーランド州)とヴァッサー大学(ニューヨーク州)を訪問した[11]。明治42年12月に横須賀鎮守府司令長官に親補された。大正元年(1912年)10月に海軍大将に親任され、大正2年(1913年)5月に予備役に編入された(昭和2年〈1927年)〉1月に退役)。
大正3年(1914年)にはパナマ運河開通記念博覧会に日本代表として参列。大正11年(1922年)から3年間貴族院男爵議員を務めた。
大正11年の冬頃から、膠原病(当時は治療不能)の症状が顕在化して行動の自由を失い、長い闘病生活に入った[12]。昭和3年(1928年)11月3日に妻の繁子が病没した(満67歳没)[13]。
アメリカと深い縁を有する瓜生は、昭和12年(1937年)7月に勃発した日中戦争による日米関係の急激な悪化を憂い、連邦上院議員を務めるアナポリス海軍兵学校同期生に手紙を書いた[14]。瓜生の手紙は、"Dying Hero Wrote for Peace"[14]と題して同年11月12日付(アメリカ時間)のニューヨーク・タイムズ紙に掲載されたが[14]、瓜生は11月11日(日本時間)に神奈川県小田原市(瓜生は膠原病の症状緩和のために気候が温和な小田原市に転居していた[12])の病院で老衰により死去していた(満80歳没)[15]。
栄典
- 位階
- 1889年(明治22年)11月18日 - 従六位[16]
- 1892年(明治25年)3月23日 - 従五位[17]
- 1897年(明治30年)5月31日 - 正五位[18]
- 1903年(明治36年)9月30日 - 従四位[19]
- 1909年(明治42年)12月20日 - 従三位 [20]
- 1912年(大正元年)12月28日 - 正三位[21]
- 1928年(昭和3年)1月16日 - 従二位[22]
- 1937年(昭和12年)11月11日 - 正二位[23]
- 勲章等
- 1889年(明治22年)11月29日 - 大日本帝国憲法発布記念章[24]
- 1892年(明治25年)11月29日 - 勲六等瑞宝章[25]
- 1896年(明治29年)11月25日 - 勲五等瑞宝章[26]
- 1901年(明治34年)12月27日 - 勲二等旭日重光章[27]
- 1906年(明治39年)4月1日 - 功二級金鵄勲章・勲一等旭日大綬章・明治三十七八年従軍記章[28]
- 1907年(明治40年)9月21日 - 男爵[29]
- 1915年(大正4年)11月10日 - 大礼記念章[30]
- 1937年(昭和12年)11月11日 - 旭日桐花大綬章[31]
人物
- 6年間のアメリカ留学経験があり、海軍有数のアメリカ通として知られた。旧友の米国海軍長官・エドウィン・デンビから軍縮会議開催の動きを知らされ、瓜生は海外情勢を視察し、海相・加藤友三郎に報告を行っている。
- 妻の繁子(旧姓:永井)も10歳で日本最初の女子留学生の一人として岩倉使節団とともに渡米し、アメリカで10年間を過ごした経験があり、瓜生と繁子は滞米中に知り合って帰国後に結婚した。終生にわたって夫婦仲は極めて円満であり、4男3女に恵まれた。三井物産初代社長の益田孝は繁子の実兄であり、衆議院議員森恪は瓜生夫妻の三女である栄枝の婿である。
- 長男の武雄は、父である瓜生と同じく海軍士官を志望し、海兵33期を好成績(6位/169名)で卒業して将来を嘱望されたが、海軍少尉に任官して防護巡洋艦「松島」に乗り組んでいた明治41年(1908年)4月30日に「松島」の爆沈事故で殉職した(23歳没)。
- 世良田亮(最終階級は海軍少将、満43歳で現役のまま病没)は、共に敬虔なクリスチャン(長老派教会)であり、「明治8年のアメリカ留学」「明治10年のアナポリス海軍兵学校入校」「明治14年の同校卒業」の同期生にして親友であった。
脚注
注釈
出典
- ^ 半藤 2013, 第4章 日露戦争の立役者たち:瓜生外吉 米海軍に育つ
- ^ 半藤 2013, 海軍大将略歴:瓜生外吉
- ^ 生田 2017, プロローグ
- ^ 生田 2003, pp. 62–66, 第2章 アボット・スクール時代:海軍士官との恋-意中の人瓜生外吉
- ^ 今井��良「瓜生 (永井) 繁子の英文「日記」と「回想記」」『英学史研究』第1985巻第17号、日本英学史学会、1985年、7-17頁、doi:10.5024/jeigakushi.1985.7、ISSN 0386-9490。
- ^ 今井一良「パーシバル・オズボンと七尾語学所における教え子たち」『英学史研究』第1984巻第16号、日本英学史学会、1983年、51-62頁、doi:10.5024/jeigakushi.1984.51、ISSN 0386-9490、NAID 130003437291。
- ^ 『日本キリスト教歴史大事典』926頁
- ^ クリスチャン新聞 『クリスマス特別号紙面:明治150年 教会、ミッションスクール、病院 続々誕生 〝築地〟で宣教の花開く』 2018年12月21日
- ^ Annual register of the United States Naval Academy. Annapolis, Md U.S. Government Printing Office, 1878
- ^ a b 『明治二十二年六月八日調 海軍高等武官名簿』(国立公文書館公式サイトで公開)内閣、1889年、6頁 。
- ^ 生田 2017, 第7章 日米親善
- ^ a b 生田 2017, 第7章 外吉の発病
- ^ 生田 2017, 第7章 その死-祝祭の歌流れる日
- ^ a b c 生田 2017, 第7章 絶筆となった書簡
- ^ 生田 2017, 第7章 かがやきのみ国
- ^ 『官報』第1921号「叙任及辞令」1889年11月21日。
- ^ 『官報』第2617号「叙任及辞令」1892年3月24日。
- ^ 『官報』第4172号「叙任及辞令」1897年6月1日。
- ^ 『官報』第6076号「叙任及辞令」1903年10月1日。
- ^ 『官報』第7949号「敍任及辞令」1909年12月21日。
- ^ 『官報』第126号「叙任及辞令」1912年12月29日。
- ^ 『官報』第373号「叙任及辞令」1928年3月29日。
- ^ 『官報』第3261号「叙任及辞令」1937年11月13日。
- ^ 『官報』第1938号「叙任及辞令」1889年12月12日。
- ^ 『官報』第2833号「叙任及辞令」1892年12月6日。
- ^ 『官報』第4027号「叙任及辞令」1896年11月30日。
- ^ 『官報』第5548号「叙任及辞令」1901年12月28日。
- ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1906年12月30日。
- ^ 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
- ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
- ^ 『官報』第3260号「叙任及辞令」1937年11月12日。
参考文献
- 生田澄江『舞踏への勧誘:日本最初の女子留学生 永井繁子の生涯』文芸社、2003年。ISBN 4-8355-4778-0。
- 生田澄江『瓜生繁子:もう一人の女子留学生』(Amazon Kindle版)22世紀アート、2017年。
- 半藤一利, 横山恵一, 秦郁彦, 戸高一成『歴代海軍大将全覧』177号、中央公論新社〈中公新書ラクレ〉、2005年。ISBN 4121501772。
- 半藤一利 他『歴代海軍大将全覧』(Amazon Kindle版)中央公論新社〈中公新書ラクレ〉、2013年。
関連項目
軍職 | ||
---|---|---|
先代 角田秀松 |
竹敷要港部司令官 第7代:1905年12月20日 - 1906年11月22日 |
次代 伊東義五郎 |
先代 有馬新一 |
佐世保鎮守府司令長官 第12代:1906年11月22日 - 1909年3月1日 |
次代 有馬新一 |
先代 上村彦之丞 |
横須賀鎮守府司令長官 第12代:1909年12月1日 - 1912年12月1日 |
次代 山田彦八 |
日本の爵位 | ||
先代 叙爵 |
男爵 瓜生(外吉)家初代 1907年 - 1937年 |
次代 瓜生剛 |