コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
甲骨文字 金文 小篆 流伝の古文字
西周 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. 漢文助字置き字。古詩によく見られ、語調を整える。

日本語

[編集]

表外漢字

[編集]

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+516E, 兮
CJK 統合漢字-516E

[U+516D]
CJK統合漢字
[U+516F]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x7B31
字典掲載
康熙字典 127ページ, 3文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 1455
新潮日本語漢字辞典 (2008) 694
角川大字源 (1992) 549
講談社新大字典 (1993) 902
大漢語林 (1992) 698
三星漢韓大辞典 (1988) 283ページ, 2文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 241ページ, 6文字目