コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

即時削除対象の追加提案

[編集]

次の3つについて即時削除の対象として方針に追加することを提案します。

  1. commonsから呼び出されている画像の画像ページ - カテゴライズ等も含めてcommonsの領域であり、jawp側で独自に画像ページを持つ必要がない
  2. 存在しない利用者の利用者ページおよび会話ページ - 本来、存在しない利用者のページが存在するはずがない
  3. IPユーザーの利用者ページ - IPユーザーの利用者ページは作るべきではないとされており、利用者ページの削除依頼においても全て削除されている

皆さんのご意見お待ちしています。--端くれの錬金術師 2006年8月17日 (木) 03:07 (UTC)

「commonsから呼び出されている画像の画像ページ」は場合によっては即時削除してもらっていますが、削除したほうが良いか判断に困るときがあります。どちらかというと投稿者に連絡して記述を移動してもらう方向でやったほうがよいと思います。現在残っているページは主にコモンズでの英文を日本語で解説してあったりバーンスター関連のページです。たね 2006年8月17日 (木) 03:17 (UTC)
バーンスターについてはWikipedia:バーンスターに詳しい説明があるのでそちらに譲ってしまえばいいかなぁ、というのが本音です。また、日本語での説明も本来commonsに置くべきものだと思います。--端くれの錬金術師 2006年8月17日 (木) 04:32 (UTC)
後二者については同意します。バーンスター関連もWikipedia:バーンスター等に移動すれば(実際にできるのかという問題は残りますが)話が済みますので、直前の端くれの錬金術師さんの御意見に同意します。
問題は日本語の解説ですね。Commonsは言語間共通プロジェクトですから、理念を言えばCommonsのページに日本語を併記しても問題はないのかもしれませんが、その理論を認めるとCommonsのページが各国語で氾濫しかねません。これを問題と意識するかが各々の好みに左右される部分があるのは否定しません。しかし、例えばImage:BauchOrgane wn.png(手近な例がこれであっただけで、特に意味はありません)この画像には現在独語と露語の解説がついています。この上に英語、仏語、中国語……、そしてもちろん日本語の説明を付加されたページが出来上がることを考えれば、やはりCommonsのページは英語一本でまとめた方がいいのかもしれないとも思えてきます。
しかしながら、日本語の解説はあった方が日本語版の利用者には良いだろうし、英語が読めないとウィキペディアで画像が使えないというような結末は避けたいです。そこを考えれば、本当に日本語版の画像ページが不要なのかという議論から始める必要があるかもしれません。ただ、日本語版に日本語の説明を書くという方法だと、ウィキペディア以外の日本語版からその画像を読み込む時にやはり問題となるわけですが。--spirituelle 2006年8月17日 (木) 05:49 (UTC)

ご意見ありがとうございます。存在しない利用者の利用者ページとIPユーザの利用者ページについては反対はないようですので、あと1週間待っても異議が出ないようでしたら追加したいと思います。commons呼び出しの画像ページについては引き続きご意見をお待ちしています。--端くれの錬金術師 2006年8月22日 (火) 15:24 (UTC)

Commonsからの呼び出されたページで有意義な内容のないページ(カテゴリだけとか悪戯とか)の場合はまったく問題ないのですが、例えば
のような画像があります。基本的にはCommonsで管理している画像にカテゴリや説明記述をすると他言語から内容を見れないのでCommonsに書くほうがよいと思います。が、書いてしまったものはどうするかです。白紙化して履歴保存用に残しCommonsに記述を移すのもよいと思います。単純にCommonsから呼び出されていて画像自体が存在しないから即時削除できるでは有用な解説があったときにもったいないような気がします。Category:ウィキメディア・コモンズへ移動されるべき画像のような感じで画像ページをまとめておいて投稿者に記述の移動をお願いしたほうがよいかなと思います。たね 2006年8月22日 (火) 16:07 (UTC)

commonsでは画像のページに英語以外の説明をつけることを禁止したりしていません。むしろ様々な言語で書くことを推奨しています。{{ja|なかみ}}でかけます。また選択したインターフェースによって説明文の言語を変えるようなソフトウェアの実装もテストされており、将来採用される可能性もあります。たねさんが挙げられたようなものはすべてcommmonsにかけばすむものであり、いずれも書き場所間違い、ユーザーページをメイン名前空間に作ってしまったようなものです。既にあるものについては、消したい人がいるのなら消せばいいですし、新しくできたものはその場でcommonsに移していくほうがプロジェクト全体にとって良い結果となるでしょう。例外として、commonsの画像を集めたカテゴリをローカル言語版に作成するのには明確に反対です。進んで削除すべきと考えます。commonsと日本語版とで異なる構成のカテゴリが同時に存在するのは混乱の元でしかないからです。--Suisui 2006年8月22日 (火) 16:33 (UTC)

有益な内容であれば、Commons転記&白紙化が望ましいと思います。2, 3については賛成。あと、(コモンズにも)存在しない画像のページも対象に加えては。--Kkkdc 2006年8月25日 (金) 12:15 (UTC)

2と3について方針に追加しました。サブページについても対象に含めています。--端くれの錬金術師 2006年8月29日 (火) 15:31 (UTC)

過去に大量掃除したとき、バーンスター等の文章量が多かった画像は、わざと削除しませんでした。コモンズに単に転記してもページが膨れるだけでうれしくないと判断したからです。Tietew 2006年9月4日 (月) 13:37 (UTC)
うーん、どうしましょう。しばらくは保留でしょうか。他の方のご意見も聞きたいのですが。--端くれの錬金術師 2006年9月9日 (土) 01:31 (UTC)
量産する利用者、dbを却下する管理者がいるので1も方針に含めたほうがよさそうです。削除することによるデメリットはあるのですが、本来はCommonsでの管理ですしCommons側に記述を移す方向で。たね 2006年9月22日 (金) 00:12 (UTC)
3案全てに賛成します。1については施行前にMediaWiki:Shareduploadに説明や指摘などはコモンズ側に行うこと(又その際に日本語が使用できること)を明記しておいたほうが削除対象の案件防止になるように感じました。(予防も大事かと、、、1が現時点で保留でも追記しておいたほうがいいと思います。)--toto-tarou 2006年9月22日 (金) 20:55 (UTC)
説明や指摘などはコモンズ側へ との追記提案をMediaWiki‐ノート:Shareduploadにしました。--toto-tarou 2006年10月3日 (火) 18:27 (UTC)
toto-tarouさん提案ありがとうございます。あちらのノートに文案を出してみました。--端くれの錬金術師 2006年10月14日 (土) 09:02 (UTC)

そろそろまとめたいと思います。toto-tarouさんがMediaWiki:Shareduploadの書き換えを提案してくださったので、こちらの書き換えが済み次第方針に反映させたいと思います。すでに存在しているものについては、単純なカテゴライズなどはSD、有意な内容がある場合には投稿者へcommonsへの転記をお願いし、作業の終了を待って削除というのはどうでしょうか。--端くれの錬金術師 2006年10月14日 (土) 09:02 (UTC)

賛成します。(もし作業の終了が長期に渡った場合でも最悪コモンズ側への転記にて対応も出来るでしょうから、言われている内容でいいと感じます。)--toto-tarou 2006年10月15日 (日) 18:08 (UTC)
一週間経過しましたが反対がないため、方針に反映させました。MediaWiki:Shareduploadの編集依頼も出します。--端くれの錬金術師 2006年10月21日 (土) 17:07 (UTC)
MediaWiki:Shareduploadへの変更が行われました。作業、お疲れ様でした。--toto-tarou 2006年10月22日 (日) 15:42 (UTC)

本提案採用決定は即時削除の方針#対象となるケースの赤枠に違反か?

[編集]
今回の問題Wikipedia:削除依頼/画像:Nanjing1937 BabyOnTracks.jpegは最初に「jawpの当該ページは未記入にしておき使うところではありません。」と言えば早かったのではないかと思います。それではなぜ?と聞かれた場合、「実はシステム上の問題があるからです。」、次に「ではなんで書き込めるようになっているのでしょう?」に対しては、「実はまだシステム上完全になっていないのです。書き込めないようにするのでベターですが、暫定的には書き込まないようにお願いします。」で済むはずではなかったかと思うわけです。Wikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの6を再三持ち出されておりますが、規定の解釈が曖昧で伝えたい主旨がはっきりと伝わる規定文でないと思います。ここに、「jawpの当該ページは未記入にしておき使うところではありません。」とあれば、誰でも簡単に理解できるものと思われます。また、新しい利用者の立場から言わせてもらいますと、いきなり即時削除のタグを貼ることは大変に失礼な印象を持たれると思います。Wikipedia参加者は皆、自分が創造的に参加できることがインセンティブの中核としているはすですから、こういった利用者の心境も良く考え、段階的な手順を踏まれることを進言いたします。--Hare-Yukai 2007年6月12日 (火) 07:01 (UTC)
問題点を分析すると、即時削除の方針にノートにおけるWikipedia‐ノート:即時削除の方針#即時削除対象の追加提案の内容を採用する過程で瑕疵があったことが原因だと思います。本件追加提案の採用自体が即時削除の方針#対象となるケースの赤枠に既に違反していますし、即時削除の方針#注意事項にも違反しています。コミュニティにおける合意があればその上位方針の枠から外れることでもなんでも合意できるという誤解がどこかに存在しているものと思われます。安易に追加提案を受け入れたところが間違いですね。即時削除の��針は極力濫用せず、場合によっては大幅減縮の方向に運営していただきたいと思います。--Hare-Yukai 2007年6月13日 (水) 05:11 (UTC)

Wikipedia‐ノート:削除依頼/画像:Nanjing1937 BabyOnTracks.jpegからの転記を提案いたしますが、一週間程度様子を見させていただき、ご意見がなければこちらに転記させていただきます。--Hare-Yukai 2007年6月13日 (水) 13:16 (UTC)

即時削除対象のままでいいと思います。即時削除の方針#注意事項は補足説明と、事前の呼びかけを促すものも任意でしょう。(Wikipedia:削除依頼においてすら事前の呼びかけであるStep0は推奨要件です。)ただ、即時削除の方針を対象となるケースで定義しているわけですから、赤枠にある「即時削除の方針に該当しない過去版」の言い回し自体がよくないとは思うが、、、。いずれにしろ該当の即時削除対象は有用と感じますので、この問いかけが対象ケースの除去を意図するなら、反対しておきます。
また結局のところ削除理由が分かりにくくテンプレ貼付前には一声掛けてほしい、という辺りが根本としてあるように感じますが、そうであればCommons画像ページの取り扱いに対する注意喚起をMediaWiki:Shareduploadに追記提案したほうが有効かと、、、ただ現状のCommons側への誘導で十分とは思いますが、、、。
あと、転記しなくともリンクを貼っているわけで、、、あえてこの場を肥大化させなくともいいでしょう。--toto-tarou 2007年6月13日 (水) 16:45 (UTC)
そうですね。転記は無駄でしょうかね。今回の一件、どうも、Wikipediaのガイドラインを上から順に読んでいくと、むしろ推奨されるような使い方に読め、また、問題があった場合の訂正の仕方も一般的な削除依頼に該当するケースと感じられます。Wikipedia基本精神の概念ではそういう手順が推奨されているのですが、下位になって来ると現実がどうもゴタゴタです。一応、上位方針に違反、という私の解釈は変わりませんが、緊急になすべきことは、該当の編集を行おうとした際に、例えば、

このページは運営上の都合により編集しないでください。また、この注意書きは取り去らないで下さい。

とあれば済むと思います。あえて、この警告を取り去り、編集を行ったとあれば即時削除もやむをえませんね。こういう対処は自動的に可能でしょうか。可能でしたらなるべく早く実施されることが望まれます。--Hare-Yukai 2007年6月14日 (木) 03:38 (UTC)
ご指摘の通り、MediaWiki:Shareduploadに追記提案も出させていただきましたが即効性はあるのでしょうか。編集欄の方にテキストで書き込むのとどちらの方が技術的に楽なのでしょうか。編集欄の方にテキストで書き込むという提案も継続させていただきます。いずれにしても、より合理的な方法があればそれで良いと思います。なお、やはり、jawpのCommons呼び出しページへの書き込みが即時削除対象となっているのは上位方針に違反し、通常のWikipedia:削除依頼に移すべき事案だという提案は継続します。本来、Wikipedia:即時削除の方針が設けられた主旨は、法律違反公序良俗に反するシステム上の障害につながる、などの場合のためであると読み取れます。本件継続なさるのでしたら、その理由を「システム(運営)上の障害につながる」ということで見解を一致させていただけないでしょうか。--Hare-Yukai 2007年6月14日 (木) 07:18 (UTC)
即時削除の方針について根本的に誤解されています。即時削除では著作権侵害やプライバシーなどの法的案件は一切扱いません。システム上の障害というのも意味がわかりません。削除の方針に該当するもののうち削除依頼で審議する必要すらないようなものを集めたのが即時削除の方針です。あと、即時削除の方針の上位方針ってなんですか?--端くれの錬金術師 2007年6月15日 (金) 16:32 (UTC)
あと、明らかに軽微なミスの残骸で、創作性もなく誰も文句を言いそうにないものですね。管理者権限で既成事実化していたのはそういうものだったかと思います。私の投稿がそういったミスの残骸にあたるのでしょうか?中身がない?創作性が全くなかった?有意義でなかった?--Hare-Yukai 2007年6月16日 (土) 11:31 (UTC)
ウィキペディアのすべての方針はすべてコミュニティの合意に基づきます。逆にいえばコミュニティの合意があればいかなる文書も改訂できます。故に本件に関してHare-Yukaiさんが主張される「瑕疵」は存在しません。
画像/マルチメディア6については、僕が提案した時点で既に日本語版では慣習として管理者裁量での削除が行なわれていたものです。しかし明文化されていなかったため削除依頼に持ち込まれるものもありましたが、いずれも削除票しかつきませんでした。このような実情を鑑み、即時削除の対象として明記しても問題ないだろうという判断での提案です。これについては様々な意見が出され、2ヵ月かけてメリットやデメリットについても十分に議論された上で方針に反映されました。今回のHare-Yukaiさんの提案はこのような背景を理解された上でのものでしょうか?僕にはそうは思えません。--端くれの錬金術師 2007年6月15日 (金) 16:32 (UTC)
では、私のような前例は全くなかったんですか?--Hare-Yukai 2007年6月16日 (土) 11:35 (UTC)
それと、「逆にいえばコミュニティの合意があればいかなる文書も改訂できます。」とおっしゃいますが、それだと基本契約がなぜ存在しているのか、意味がなくなってしまいます。もちろん、合意によって基本契約(GFDLやコピーレフト契約)自体に遡る契約変更が可能(ならば)という意味であるならば正しいでしょうが、枝葉における具体的方針が基本契約を自由に更新できるというのは契約の見通し上も悪いですし、普通は自由な更新ができるとは考えられないと思います。--Hare-Yukai 2007年6月17日 (日) 02:57 (UTC)

<書き方が悪くて、投稿者があいまいになってしまったようです。申し訳ありません。以下の投稿は2007年6月15日(金)13:30及び2007年6月15日(金)13:36にPenpenが行なったものです。こちらでご確認ください)

少し履歴等を調べて見ました。

一方、これに対応する(と思われる)en:Wikipedia:Criteria for speedy deletion#Images/mediaの文は(抜粋)

Images/media
Please remove images and media from any pages they are used in before marking them for speedy deletion. With respect to fair use disputes, if a fair use rationale is provided, use WP:IFD instead.
8.Images available as bit-for-bit identical copies on the Wikimedia Commons, provided the following conditions are met:

    • All information on the image description page is present on the Commons image description page. That includes the complete upload history with links to the uploader's local user pages.
      • If there is any information not relevant to any other project on the image description page (like {{FeaturedPicture}}), the image description page must be undeleted after the file deletion.

となっており、こちらは2006年6月16日のen:User:Grm wnrさんの提案に基づきen:Wikipedia talk:Criteria for speedy deletion/Archive 11#proposed I8: Images available on Commons (again)(アーカイブ)で論議され、2006年7月3日に追加されています[2]

今回問題になっている事項は英語版では8行目のif以降に該当して、即時削除の対象にはならないものと思われます。勿論日本語版なので日本語版のルールが適用されるのですが、英語版と同じルールにしておけばややこしいことをする必要は(たぶん)ないので、あれこれ考えるより英語版と同じルールにしてしまうほうがと思います。Penpen 2007年6月15日 (金) 13:30 (UTC)

英語版とは全く無関係の提案です。僕が提案した時点で既に日本語版の慣習として削除は実施されており、それを明文化したに過ぎません。また英語版と統一する必要性も感じません。例外が増えるだけです。--端くれの錬金術師 2007年6月15日 (金) 16:32 (UTC)
英語版と同じにしてのメリット?より該当の即時削除対象はあるほうが有用と感じます。また、Hare-Yukaiさんの提案には明確に反対しておきます。これは、他者の署名を自署名へ変更(本ノート履歴)が行われており、別々の方だと偽署名行為、同一者ならばWikipedia:多重アカウントによる議論です。私としては誰と話しているか分かりかねる提案を検討する必要性を感じません。--toto-tarou 2007年6月15日 (金) 18:23 (UTC)
すいません。これはYude-Tamagoさんが私のノートを借りて他の記事を書き込んだ後に起きたミスです。ここの発言は最初から私です。--Hare-Yukai 2007年6月16日 (土) 11:11 (UTC)

<ここから下Penpen 2007年6月16日 (土) 01:34 (UTC)端くれの錬金術師さんの提案時期と英語版の変更時期との関係で、端くれの錬金術師さんの提案が英語版の変更を参考にした可能性があると考えただけで、英語版と日本語版は別のものであることに異論はありません。ただ、英語版になぜif以降の記述があるかを考えると、例えば次のようなトラブルを生ずる可能性があるためではないかと思います。

  • commonsにリンクしている画像Aのimage description pageにAさんが(間違えて)記事あるいはGDFLに関係するリンクを記述する。
  • Bさんが他の項目Bで画像AのAさんの記述にリンクしてGDFLに関連する記述をする。
  • Cさんが画像Aの存在に気づき、{{db}}を貼付する。
  • 管理者Dさんが画像Aを削除する。→項目BはGDFL違反の状態になる。

即時削除の場合はチェックが甘くなる可能性があります。例えば、に書いてある私自身も関係した事例は、「項目名の誤りに対する移動の残渣のリダイレクトの即時削除」ですが、リンク切れを生じるので本来は削除してはいけなかったはずであるのに、実際には削除が行なわれています。

一般論として、慣習として行なわれていたことをルール化するとき、それまでに発生したことのないレアケースについても記述する必要が生じます。

上記英語版のif以降の規定は、「レアケースであっても、トラブルを生じさせる可能性のある削除は即時削除にせず削除依頼で処理する」という考え方に基づくものだと思われるので、日本語版でも取り入れたほうがよいと思います。

<ここから上Penpen 2007年6月16日 (土) 01:34 (UTC)

Penpenさんの記載で投稿者が分かりにくいとは言っていませんが、、、誤解されているような気がします。Yude-Tamagoさんによる発言の署名をHare-Yukaiさんが自らの署名に変えていることを言っただけです。(誤解を生じさせたのなら申し訳ない)
ところで言われているif文で記載されている一文はen:Template:FeaturedPictureなどの取り組みをCommonsと分散させないためのように感じますが、、、。また、有意義な記述は移行後削除となっているわけですから、それが行われない場合は削除依頼を利用することに現行でもなるはずです。--toto-tarou 2007年6月16日 (土) 03:09 (UTC)
当該の即時削除の件は私が言わんとしていたコピーレフトにおける配慮に基づく修正条項のような気がします。運営方針を上層から順に読んでいくと、米国風になるような気がします。混乱(誤記入)を防ぐための方策は既に3つ提案させていただきましたが、いずれにしましても少し手直しが必要かと思われます。--Hare-Yukai 2007年6月16日 (土) 10:49 (UTC)

サンドボックスの即時削除について

[編集]

Wikipedia:井戸端#サンドボックスの削除より、サンドボックスを「管理者が必要と判断したときに」削除できる規定を設けたいと思います。なにか問題があれば指摘お願いします。--Kkkdc/2006年8月25日 (金) 12:15 (UTC)

井戸端にも書いたとおり基本的に賛成です。が、もう少し考えてみて一点。現行の方針ではcopyvioはSDの対象外となっていますが、サンドボックスにおいてcopyvioが疑われる場合はどうしましょうか。通常のRfDにのせるのか、サンドボックスに限りcopyvioが疑われる場合にもSD対象とするのかをはっきりとさせたほうが良いと思います。--端くれの錬金術師 2006年8月26日 (土) 03:51 (UTC)
copyvio以外で削除すべき事由があまりなさそうなので、後者を明記してよいと思います。--Kkkdc 2006年8月26日 (土) 04:52 (UTC)
反映させても良さそうですが、提案者であるKkkdcさんの他は僕とSuisuiさん(@Wikipedia‐ノート:サンドボックス)しか賛成していないので、変更を躊躇っています。どなたかお願いします。--端くれの錬金術師 2006年9月9日 (土) 01:31 (UTC)
これ以上放置しておくのもアレですし、反対される方もいないようなので反映させました。--端くれの錬金術師 2006年9月20日 (水) 17:00 (UTC)

特定版の削除について

[編集]

過去に特定版削除された項目で削除されたものと同一ものが再投稿された場合、 Wikipedia:即時削除の方針の全般の5に「問題があるため一度削除された文章や画像と「同一」または「ほぼ同一で問題点が改善されていない」ものの再投稿」と書いてあるため削除依頼をだすのか混乱してしまいます。

「同一」または「ほぼ同一」のものでも特定版削除を依頼する場合は削除依頼を出すと決めた方が良いと思いますがどうでしょうか? --会話/投稿 2006年9月6日 (水) 08:00 (UTC)

その後の対処について決めておかないと荒らしの温床になると思います。「~が再発した」という報告があって、再発の事実を管理者が確認したら即時で特定版削除とするのであればどちらかというとWikipedia:管理者伝言板の範疇かなぁ。--PiaCarrot 2006年9月6日 (水) 08:16 (UTC)
即時特定版削除として削除依頼を提出すればいいと思います。特定版削除の場合、削除を実施した管理者とは別の管理者による確認が必要ですから、そのための場が必要です。--端くれの錬金術師 2006年9月7日 (木) 12:04 (UTC)
それを削除依頼で扱うのかそれとも管理者伝言板で扱うのか、という事も決めなきゃだめではないでしょうか。削除依頼だと即時対処不能と勘違いされる可能性もありそうな。--PiaCarrot 2006年9月7日 (木) 12:37 (UTC)
版指定/確認作業等の都合もありどちらにせよ削除依頼サブページの作成は必要っぽいですので、サブページ作成&{{db}}の特定版ver(サブページへのリンク付き:{{vfd}}との合いの子みたいな)の貼付、でカテゴリ処理というわけにはいかぬでしょうか。--Kkkdc 2006年9月7日 (木) 15:42 (UTC)
それ良さそうですね。Category:緊急案件の兄弟分だからCategory:即時特定版案件とかはどうでしょうか。--端くれの錬金術師 2006年9月9日 (土) 01:31 (UTC)
過去にプライバシーの問題で特定版削除された項目の場合、緊急案件にするのかどうか迷ってしまうと思います。--会話/投稿 2006年9月9日 (土) 08:12 (UTC)
カテゴリは記事自体につけるべきかも。緊急即時特定版削除は・・・、どっちもつけるとかでしょうか。--Kkkdc 2006年9月11日 (月) 10:21 (UTC)

どっちもつけてしまうとサブページと記事が二つ並んでしまうのでサブページのみにカテゴリを付けた方が良いと思います。テンプレートの方はどうしますか? --会話/投稿 2006年9月20日 (水) 07:44 (UTC)

カテゴリは依頼サブページのみ(記事にはテンプレ埋め込みのCategory:削除依頼中の記事)でよいと思います。テンプレは下のような感じでいかがでしょうか。
Template:DeletebecauseおよびTemplate:Sakujoからソース流用(デザインはdb、文章はsakujo)
即時特定版削除

このページは即時削除の方針に従って、即時特定版削除が提案されています。

削除についての議論は、削除依頼依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。

この項目を執筆された方へ: 項目はまだ削除されていません。議論に参加し、この項目が即時削除の方針に該当する編集かどうか検討してください。

--端くれの錬金術師 2006年9月20日 (水) 17:00 (UTC)
即時特定班は、MediaWikiに版単位の削除機能が実装されるまでやらない方が無難だと思います。Tietew 2006年9月21日 (木) 03:45 (UTC)

画像等の明らかな転載・フェアユース

[編集]

画像が復帰できるようになったので、「明らかな」転載、「明らかな」フェアユース(スクリーンショット、ブックカバーのスキャン等)、「明らかな」フリーでないロゴ(フリーソフトウェアのロゴはフリーライセンスのものがあります)を即時削除に追加してもそろっとよい頃だと思います(毎度毎度同じ議論がなされるので)。どうでしょうか。Tietew 2006年9月12日 (火) 04:32 (UTC)

フェアユース、非営利、派生不可であるとの主張とともにアップロードされたファイルを追加。Tietew 2006年9月12日 (火) 06:24 (UTC)
「明らかな」の部分の解釈を固めないといけない気がしますが提案自体には賛成します。--端くれの錬金術師 2006年9月20日 (水) 17:00 (UTC)
Wikipedia:削除依頼#削除の手続きに出される問題であって、即時削除にはなじみません。まして、フェアユースなどの主張を即時削除したら利用者から苦言が呈されること間違いなしです。「主張したいのはフェアユースではなく、引用ですよね。」と促し、Wikipedia:引用のガイドラインにしたがって条件を整えるように誘導するべきです。もともと日本の方にフェアユース該当スタブがあれば自動的に誘導/修正される問題です。--Hare-Yukai 2007年6月13日 (水) 06:14 (UTC)

copyvioであるが、即時削除対象でもある記事の処遇

[編集]

著作権侵害記事は、通常の削除依頼に付される事が通例と思われているように見受けられますが、まず即時削除の基準に照らして、それを明確に満たすようであれば、通常の削除依頼に付さずに即時削除した方が、削除関連手続き上も良好であると考えますがいかかでしょう。

例えば外部からのコピペ荒らしの場合、即時削除の基準を満たす場合には、いちいち通常の削除依頼に付すよりもずっと効率的であるはずです。また、即時削除の方が、著作権侵害状態の継続がずっと短時間で済む筈です。なお、単純な荒らしであれば白紙化やrevertすれば済むんですが、著作権侵害にもあたりますから過去版を放置する訳にはいかないはずです。そこで、{{db|}}のtemplateを貼ると同時に、{{Copyrights}}のテンプレートを多少、即時削除処理向けに改良した以下のような注意書きで隠すようにしたらよいのではないでしょうか、以上提案します。

以下[3]より一部コピーペースト。なお一部nowikiしています。--222.15.179.173 2006年9月14日 (木) 05:02 (UTC)


__NOEDITSECTION__ == 他者の著作権を侵害している可能性のお知らせ == この項目の中に、外部の文章と一致する、もしくは類似する文章が投稿されたことがわかりました。しかし、この文章は同時に即時削除基準も満たしていると考えられます。

このため、他者の著作権を侵害していないかどうかを確認する以前に、即時削除に付すべきかが検討されることになります。

問題とされている部分はどこか、著作権の侵害にあたるかどうかなどについては、もし即時削除に付すべきでないと判定された場合に限りその後に、改めて通常の削除依頼により、関連する削除依頼ページまたはノートページで話し合われる予定です。

即時削除に付すべき場合には直ちに削除されることとなります。結論が出るまで編集はお控えください

なお、管理者による即時削除の判定結果が出るまでこの注意書きを除去しないで下さい。

=== 該当部分を投稿された方へ === ウィキペディアではWikipedia:著作権に説明されている理由などから、オリジナルな投稿や、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。もしも許諾を得た上での使用や、GFDL利用ができないと思われるウェブサイトからの作者による転載で、後に再利用条件がGFDLに適合する旨そのサイトに明記された場合などであれば、その旨を上述の削除依頼ページまたはノートページなどでお知らせ願います。あるいは、無許可での使用であった場合にも、その旨をお知らせ頂けると議論の助けになります。

今回、著作権侵害にあたる文章を投稿してしまったとしても、今後気をつけていただけるならば投稿は歓迎されます。ご協力よろしくお願いします。


--222.15.179.173 2006年9月14日 (木) 05:02 (UTC)

なお、Wikipedia‐ノート:依頼と提供がコピペ荒らしだと言うのは自分の勘違いであり、真面目な依頼の可能性が出てきましたのでねんのため…--222.15.179.173 2006年9月14日 (木) 05:11 (UTC)
自作自演ではありませんが、こんな勘違いも防ぐため、上記基準を適用するには、copyvioとなる転載元が明示されていること、なおかつ、copyvioであることに疑いがないこと(例えば、ネット等に広く流通しているコピペ文章の転載であることが明白な場合など)が必要ではないでしょうかと考えます。--222.15.179.173 2006年9月14日 (木) 05:11 (UTC)
copyvio案件の場合、削除依頼の場で投稿者が原著作者であることが判明したり、転載元からGFDLに基づく利用許諾がいただける場合もあります。そのため、即時削除の対象とするべきではないと思います。--端くれの錬金術師 2006年9月20日 (水) 17:00 (UTC)

出典などを求める方法について

[編集]

「画像/マルチメディア」にある「5. 2004年11月以降…」には「{{image source}} 等で投稿者に通知されており」とあります。投稿者に通知する場合、必ず{{image source}}を使わなければならないのでしょうか。私としてはこのタグは大げさすぎて副作用(初心者が気分を害する)の方が大きいと考えております。---Redattore 2006年10月4日 (水) 15:01 (UTC)

まず基本方針とガイドラインでは、「著作権を侵害しない」「他の参加者に敬意を払う」となっています。著作権を侵害しないことは当然ですが、著作権に過敏になりすぎて、大げさに物事を進める(=敬意を欠く)と参加者の気分を害すると思います。また、画像利用の方針には「著作権侵害の可能性に関して個々の画像を取り締まるのは、一般のウィキペディアンの仕事ではありません」となっています。取り締まるのではなく、お互い協力してより良いものを築き上げていく姿勢が大切だと思います。
明らかに著作権を侵害していると第三者が確信できる画像(オリジナルの存在や作者が明確)ついては削除の方針に従えばよいのですが、投稿者のうっかりミスや初心者ミスで著作権がはっきりしないと思われる画像の対応は、わざわざ画像のページで{{image source}}、{{no source}}、{{subst:nsd}}、{{subst:nld}} などのタグをいきなり使用せずに(こういったタグ利用は「取り締まり」のコンセプトに近いと思います)、ノートのページで質問、アドバイスをする(投稿者に弁明や訂正のチャンスを与えるのは公正なプロセスの基本だと思います)だけで事が済むことが多いのではないでしょうか?ノートに記入後も何らかの回答がない場合は次のステップとして、いわゆる「ノートへの告知(『ご返答がないので出典不明の画像として扱わせていただきます』などの記入)」とタグの挿入をほぼ同時に行うことを提案します。
ノートの活用(いきなりタグを使用しない)は、サーバーの負担が減りますし(タグの挿入と「ノートの告知」が同時に行われることを想定してですが)、管理者の負担も減り(「上」を頼るのではなくお互い助け合って問題解決する)、コミュニティ形成にも役立つのではないでしょうか。初心者の方がタグのはずし方がわからず、出典・ライセンス明記後も「出典不明の画像」「ライセンス不明の画像」のカテゴリーに入ったままの事例も見受けられます。また、うっかりミスや初心者ミスが多いのはガイドラインがあまりにも複雑で多大であることにも要因があると思うので、そういったことも考慮していただけると幸いです。(Californiacondor 2006年10月4日 (水) 19:16 (UTC))

私の元々の質問から外れてしまいましたが、Californiacondorさんのご意見に従って、タグを一切使わず、短文で問い合わせる形にしてみました。どうも投稿者の方にはほとんど気づいていただけないようです。もしくは出典情報やライセンスがどのようなものなのか分からないようです。さらに、ほとんどの場合、私が問い合わせた後にタグの貼り付けがあり、あまり意味がないようです。ちなみに私が画像に関して多少時間を割いているのは自分自身が不便を感じたことがあるからです。他言語版によい画像(線文字B関係のもの)を見つけ、日本語版(もしくはコモンズ)で使いたかったのですが、画像に出典がなく、ただGFDLでライセンスされていたのです。どうやら英語が通じない方らしく、問い合わせもできませんでした。せっかくの貴重な画像なのですから、自由に使いたいものです。日本語版にアップロードされている画像についても、他の言語版のユーザーが同じように感じているのではないかと考えました。---Redattore 2006年10月11日 (水) 04:23 (UTC)

またもや質問から外れてしまいますが、ガイドラインがあまりにも複雑で多大であるのに比べて、実際投稿する時の手助けが足りないために出典記載もれが発生している気がします。ゆえに手助けが足りないにもかかわらず、投稿者の不手際を指摘するには、{{image source}}のような大げさなタグを使用することで摩擦が生じてしまうのではないかと思われました。つきましては、Wikipedia‐ノート:画像利用の方針#著作権表示タグの追加はありますか?にて投稿者をもっと手助けする方法を提案・質問してみました。ライセンスと出典の記載・表示方法を初心者でも簡単な方法にして、それでも記載がない場合は{{image source}}を使用してもいいのではないかと思われます。--Californiacondor 2006年10月15日 (日) 23:54 (UTC)

カテゴリ

[編集]

Wikipedia:即時削除の方針#カテゴリについて、Wikipedia:カテゴライゼーション#リダイレクトされたカテゴリのような事があるので、「リダイレクト」というのを加えた方が良いかと思うのですが、どうでしょうか。--ピピヨン 2006年11月26日 (日) 13:24 (UTC)

上のピピヨンさんの提案と微妙に被りますが、本日即時削除テンプレが貼られたカテゴリ6件を削除依頼にまわしたうち、4件は誤字脱字による重複カテゴリが存在するという理由でテンプレが貼られていました。カテゴリは移動することも出来ないため、明らかな誤字脱字があり、中身が重複するカテゴリに移行済みの場合は即時削除してもいいのではないかと思います。表記揺れの場合は記事名の表記に合わせるということで問題ないかと思います。--Riden 2006年12月10日 (日) 13:32 (UTC)

良いと思います。むしろ、即時削除の対称でないのは分かり難いですからね。恐らく異論は無いでしょうから、上の2点について変更しておきます。--ピピヨン 2006年12月13日 (水) 12:50 (UTC)

せっかく変更して頂きましたが、ちょっと公式な方針の改定としては性急かと思いますので、一旦リバートし、SeeTalkテンプレを貼ると同時に変更案をWikipedia:井戸端 (告知)#「Wikipedia:即時削除の方針」の改定についてにて告知致しました。とくに反対意見もなければ1週間ほどで改定したいと思います。ご理解・ご協力をお願い致します。--Riden 2006年12月13日 (水) 13:29 (UTC)

Ridenさん、気が早まってしまいすみません。冷静な判断どうもありがとうございます。--ピピヨン 2006年12月13日 (水) 14:59 (UTC)

カテゴリの場合はどのように使われていたのかが不透明で、勝手に張り替えを行ってリダイレクトにしてしまうこともできます。明らかな誤字脱字ならば即時削除でよいと思いますが、それ以外の場合は一度審議したほうがよいと思います。たね 2006年12月13日 (水) 16:58 (UTC)

では、「初版からずっとリダイレクトになっているカテゴリ」にするのはどうでしょうか? もともとの主旨とは少し異なりますが、たねさんが取り上げた問題は対処できます。--ピピヨン 2006年12月14日 (木) 11:20 (UTC)

具体的な改定案を書こうと思って忘れていたので、ひとまずピピヨンさんの案を書いておきます。表記揺れについては元記事を移動されてしまう可能性があるということに気づいたので、やはりちゃんと削除依頼を出した方がいいのかもしれません。--Riden 2006年12月17日 (日) 10:07 (UTC)


(12/13時点のピピヨンさんの案)

即時削除の対象とならないカテゴリは、削除依頼に提出してください。
  1. カテゴリへのりダイレクト。
  2. 項目名に明らかな誤字脱字があるもの。
  3. 表記が異なるだけで明らかに同じものを示すカテゴリのうち、項目名が記事名と一致しないもの。(例:「Category:フォーミュラワン」←Category:フォーミュラ1がある。)

ちょっと待ってくださいRidenさん! この改定案では上でたねさんが言ってた問題が残ってしまいます。たねさんの言ってた問題とは、

  1. ある利用者が気に入らない名前のカテゴリAがあるので、代わりのカテゴリBを作る。
  2. カテゴリAが貼ってあるページを全てカテゴリBに貼りかえる。
  3. カテゴリAをカテゴリBへのリダイレクトにしてカテゴリAを即時削除にする。

ということができてしまうということです。ですから、改定案の1を「初版から継続してカテゴリへのリダイレクトのもの」とするのはどうでしょうか?--ピピヨン 2006年12月17日 (日) 13:04 (UTC)

追記)Ridenさんが言うように「元記事の移動」も考えられるし、あるいは、記事名と異なる項目名で定着しているカテゴリがあるかもしれません。ですから改定案の3は改める(3を削除)必要がありますね。私は削除が良いと思います。--ピピヨン 2006年12月17日 (日) 13:14 (UTC)

あーいや、上の案は私がrvした版のピピヨンさんの案を丸ごと持ってきて何も手を入れていないので、そらまぁここで出た問題点は修正されていないです。というわけで現時点の意見を踏まえた案を下に。--Riden 2006年12月17日 (日) 14:35 (UTC)


2006年12月17日 (日) 14:35 (UTC)時点の案

即時削除の対象とならないカテゴリは、削除依頼に提出してください。
  1. カテゴリへのリダイレクト。
  2. 項目名に明らかな誤字脱字があるもの。

Ridenさん!! ほら、わたしが「追記」の直前で言った問題(たねさんが発見した問題)がまだありますよ! この問題についてはどう思いますか? Ridenさん?--ピピヨン 2006年12月18日 (月) 07:33 (UTC)

ああ、たねさんの意見を読み違えてました。てか別に私は改定案をいじる担当でも何でもないのでピピヨンさんがいじっても一向に問題がないのですが、というよりちゃっちゃといじってさっさと改定案を完成に近づけましょう。--Riden 2006年12月18日 (月) 15:31 (UTC)

2006年12月18日 (月) 15:31 (UTC) 時点の案

即時削除の対象とならないカテゴリは、削除依頼に提出してください。
  1. 項目名に明らかな誤字脱字があるもの。

そうですね。私がいじっちゃえば良かったですね。私が言いたかったのはこういうことです。--ピピヨン 2006年12月19日 (火) 07:48 (UTC)


ピピヨン案

即時削除の対象とならないカテゴリは、削除依頼に提出してください。
  1. 初版から継続してカテゴリへのリダイレクトのもの
  2. 項目名に明らかな誤字脱字があるもの。

すいません、ちょっと多忙で目を離してました。上のピピヨンさん案の書き込みから2週間後にあたる、2007年1月2日(火) 07:48 (UTC) までに反対意見が出なかった場合、改定案を反映したいと思います。--Riden 2006年12月31日 (日) 17:22 (UTC)

特に反対意見が出なかったため、反映致しました。なお、反映させる際に「項目名」という文言が曖昧かなと思ったため、「カテゴリ名」に変更致しました。--Riden 2007年1月2日 (火) 09:10 (UTC)

投稿者依頼だが、他の編集者が介在している場合の即時削除

[編集]
  • 項順序が初版投稿者{{user{Crop}}氏によって白紙化即時削除対象とされたが、他の編集者の手も入っていて即時削除対象外ではないかと会話を試みましたが、自説を曲げない方だったため、即時削除から、削除依頼の場へ議論を移そうとしました。その後削除依頼タグだけを除いて、初版投稿者が削除する編集をしてしまいました。ノート:項順序ぐらいにしか記録は残っていないのでわかりにくいかもしれません。そこで一般的な話で結構ですが、初版投稿者が自分の投稿以外には大した編集はされていないので白紙化、即時削除というのはルール的にOKでしょうか。--Tiyoringo 2006年12月31日 (日) 10:15 (UTC)
    • 即時削除の方針に「初版投稿者自身によって白紙化または{{即時削除}}添付が行われたもので、履歴にその投稿者の投稿しかないもの」と明記されているように、違反であると考える。--Tom 2007年1月10日 (水) 07:36 (UTC)
    • 基本的な考え方として、即時削除するには、すべての版が即時削除対象でなければなりません。他の編集者が創作性のある(校正、カテゴリ設定、依頼タグ付加等を超える)編集をしていれば、即時削除対象でない版が含まれていることになります。 --Kanjy 2007年1月10日 (水) 11:56 (UTC)

改定

[編集]

改定案を作成中です。利用者:N.C/CSD改定070130に置いておきます。この改定案は、ポルノ画像の即時削除を可能にするためのものです。--N.C 2007年1月30日 (火) 10:32 (UTC)

はじめに。改定案、履歴不継承でGFDLvioです。db貼っときました。改定内容としては画像のセクションに「ポルノ画像」を加えるだけのようですが、この程度でわざわざ別ページ作らなくてもいいです。以下本題。即時削除の対象とするのであれば、まず削除の方針に該当することが必須条件だと思われます。ですが、ポルノ画像は削除の方針に必ず抵触するのでしょうか?ケースBに該当する可能性はあると思いますが、実際に審議になればそう簡単には結論は出ない案件になると思われます。そのようなものを即時削除の対象とするのは不適当でしょう。--端くれの錬金術師 2007年1月30日 (火) 12:27 (UTC)