コンテンツにスキップ

823

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
822 823 824
素因数分解 823 (素数
二進法 1100110111
三進法 1010111
四進法 30313
五進法 11243
六進法 3451
七進法 2254
八進法 1467
十二進法 587
十六進法 337
二十進法 213
二十四進法 1A7
三十六���法 MV
ローマ数字 DCCCXXIII
漢数字 八百二十三
大字 八百弐拾参
算木

823八百二十三、はっぴゃくにじゅうさん)は自然数、また整数において、822の次で824の前の数である。

性質

[編集]
  • 823は143番目の素数である。1つ前は821、次は827
  • 821と823は32番目の双子素数である。1つ前は (809, 811)、次は (827, 829)。
  • (821, 823, 827, 829) は5番目の四つ子素数である。1つ前は (191, 193, 197, 199)、次は (1481, 1483, 1487, 1489)。
  • 46番目の左切り捨て可能素数である。1つ前は797、次は853
  • 82…23 の形の最小の素数である。次は82223。ただし挟まれた数は無くてもいいとすると最小は83。(オンライン整数列大辞典の数列 A101062)
  • 末尾の2桁が23の4番目の素数である。1つ前は523、次は1123。(オンライン整数列大辞典の数列 A244766)
  • 1/823循環節の長さが822の循環小数となる。
    • 逆数循環小数になる数で循環節が822になる最小の数である。次は1646。
    • 循環節が n − 1 である巡回数を作る51番目の素数である。1つ前は821、次は857
    • 双子素数の小さい方の821も循環節が n − 1 になるため、このような双子素数では4番目の組である。1つ前は (179, 181)、次は (1019, 1021)。
  • 各位の和が13になる66番目の数である。1つ前は814、次は832

その他 823 に関連すること

[編集]

関連項目

[編集]