2009年世界陸上競技選手権大会
表示
第12回世界陸上競技選手権大会 | |
---|---|
| |
開催地 |
![]() |
期間 | 8月15日 – 8月23日 |
メイン会場 | ベルリン・オリンピアシュタディオン |
参加国 | 202か国 |
参加選手 | 2101人 |
種目数 | 47種目 |
← 2007 大阪 2011 大邱 → |

2009年世界陸上競技選手権大会(2009ねんせかいりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)は、2009年に開催された世界陸上競技選手権大会の第12回大会。ドイツ・ベルリンのベルリン・オリンピアシュタディオンをメイン会場として2009年8月15日から8月23日まで開催された。
大会開催まで
[編集]大会の開催は2004年12月に行われたIAAF理事会で、スプリト(クロアチア)、バレンシア(スペイン)、ブリスベン(オーストラリア)、ブリュッセル(ベルギー)、デリー(インド)、カサブランカ(モロッコ)、大邱広域市(韓国)を破って開催が決定した。
大会開催中の天候
[編集]6日目までと8日目以後は天候は良好だったが、7日目は強風と豪雨で進行が中断。当日予定した一部の競技は開始予定時間を遅らせた。また、この雨の影響で転倒者が出た。
参加標準記録
[編集]この大会の参加標準記録は以下の通り。参加資格の詳細については世界陸上競技選手権大会#選手の参加資格を参照。
男子 | 女子 | |||
---|---|---|---|---|
A | B | A | B | |
100m | 10.21 | 10.28 | 11.30 | 11.40 |
200m | 20.59 | 20.75 | 23.00 | 23.30 |
400m | 45.55 | 45.95 | 51.50 | 52.30 |
800m | 1:45.40 | 1:46.60 | 2:00.00 | 2:01.30 |
1500m | 3:36.20 | 3:39.20 | 4:06.00 | 4:09.00 |
5000m | 13:20.00 | 13:29.00 | 15:10.00 | 15:25.00 |
10000m | 27:47.00 | 28:12.00 | 31:45.00 | 32:20.00 |
マラソン | 2:18:00 | 2:43:00 | ||
100mH | - | - | 12.96 | 13.11 |
110mH | 13.55 | 13.62 | - | - |
400mH | 49.25 | 49.80 | 55.50 | 56.55 |
3000mSC | 8:23.00 | 8:33.50 | 9:40.00 | 9:48.00 |
4×100mリレー | 39.10 | 43.90 | ||
4×400mリレー | 3:03.30 | 3:31.00 | ||
20km競歩 | 1:22:30 | 1:24:20 | 1:33:30 | 1:38:00 |
50km競歩 | 3:58:00 | 4:09.00 | - | - |
走幅跳 | 8m15 | 8m05 | 6m72 | 6m62 |
三段跳 | 17m10 | 16m65 | 14m20 | 14m00 |
走高跳 | 2m31 | 2m28 | 1m95 | 1m91 |
棒高跳 | 5m70 | 5m55 | 4m45 | 4m35 |
砲丸投 | 20m30 | 19m90 | 18m20 | 17m20 |
円盤投 | 64m50 | 62m50 | 62m00 | 58m50 |
ハンマー投 | 77m50 | 74m30 | 70m00 | 67m50 |
やり投 | 81m00 | 78m00 | 61m00 | 59m00 |
七種競技 | - | - | 6100 | 5900 |
十種競技 | 8000 | 7730 | - | - |
単位は : (時間、分) . (秒) |
競技結果
[編集]男子
[編集]2005 | 2007 | 2009 | 2011 | 2013
女子
[編集]2005 | 2007 | 2009 | 2011 | 2013
競技種目 | 金 | 銀 | 銅 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
トラック競技 | ||||||
100m | シェリー=アン・フレーザー![]() |
10.73 | ケロン・スチュワート![]() |
10.75 | カルメリタ・ジーター![]() |
10.90 |
200m | アリソン・フェリックス![]() |
22.02 | ベロニカ・キャンベル=ブラウン![]() |
22.35 | デビー・ファーガソン=マッケンジー![]() |
22.41 |
400m | サーニャ・リチャーズ![]() |
49.00 | シェリカ・ウィリアムズ![]() |
49.32 | アントニーナ・クリヴォシャプカ![]() |
49.71 |
800m | キャスター・セメンヤ[2]![]() |
1:55.45 | ジェネス・ジェプコスゲイ=ブシエネイ![]() |
1:57.90 | ジェニファー・メドウズ![]() |
1:57.93 |
1500m | マリアム・ユスフ・ジャマル![]() |
4:03.74 | リサ・ドブリスキー![]() |
4:03.75 | Shannon Rowbury![]() |
4:04.18 |
5000m | ビビアン・チェルイヨット![]() |
14:57.97 | シルビア・チェビワット・キベト![]() |
14:58.33 | メセレト・デファー![]() |
14:58.41 |
10000m | リネット・マサイ![]() |
(30:51.24) | メセレク・メルカム![]() |
30:51.34 | ウデ・アヤレウ![]() |
30:51.95 |
優勝したマサイを初めアウトレーンから出走した9選手は、その後規定位置より内側に入り込んで走行した事により、国際陸連は距離不足と判定し非公認記録となった(順位は変動無し)。 | ||||||
マラソン | 白雪![]() |
2:25:15 | 尾崎好美![]() |
2:25:25 | アセレフェチュ・メルギア![]() |
2:25:32 |
(マラソン団体)[1] | ![]() |
7:17:02 | ![]() |
7:22:15 | ![]() |
7:24:42 |
100mハードル | ブリジット・フォスター・ヒルトン![]() |
12.51 | プリシラ・ロペス=シュリエプ![]() |
12.54 | デロリーン・エニス・ロンドン![]() |
12.55 |
400mハードル | メレーン・ウォーカー![]() |
52.42 大会新 |
ラシンダ・ディーマス![]() |
52.96 | Josanne Lucas![]() |
53.20 |
3000m障害 | マルタ・ドミンゲス![]() |
9:07.32 | ユリア・ザルドネワ![]() |
9:08.39 | ミルカ・チェモス・チェイワ![]() |
9:08.57 |
20km競歩 | オルガ・カニスキナ![]() |
1:28:09 | オリーブ・ローネイン![]() |
1:28:58 | 劉虹![]() |
1:29:10 |
4×100mリレー | ![]() Simone Facey シェリー=アン・フレーザー アリーン・ベイリー ケロン・スチュワート |
42.06 | ![]() Sheniqua Ferguson チャンドラ・スターラップ Christine Amertil デビー・ファーガソン=マッケンジー |
42.29 | ![]() Marion Wagner Anne Möllinger Cathleen Tschirch Verena Sailer |
42.87 |
4×400mリレー | ![]() デビー・ダン アリソン・フェリックス ラシンダ・ディーマス サーニャ・リチャーズ |
3:17.83 | ![]() ローズマリー・ホワイト ノブレーン・ウィリアムズ=ミルズ シェリーファ・ロイド シェリカ・ウィリアムズ |
3:21.15 | ![]() アナスタシア・カパチンスカヤ タチアナ・フィロワ Lyudmila Litvinova アントニーナ・クリヴォシャプカ |
3:21.64 |
フィールド競技 | ||||||
走高跳 | ブランカ・ブラシッチ![]() |
2.04m | アンナ・チチェロワ![]() |
2.02m | アリアネ・フリードリヒ![]() |
2.02m |
銀と銅は大会規定により試技回数の多寡などで決定。棒高跳に於いても同じ。 | ||||||
棒高跳 | アンナ・ロゴフスカ![]() |
4.75m | チェルシー・ジョンソン![]() モニカ・ピレク ![]() |
4.65m | ||
走幅跳 | ブリトニー・リース![]() |
7.10m | タチアナ・レベデワ![]() |
6.97m | Karin Mey Melis![]() |
6.80m |
三段跳 | ヤルヘリス・サビヌ![]() |
14.95m | マベル・ガイ![]() |
14.61m | アンナ・ピヤティフ![]() |
14.58m |
砲丸投 | バレリー・ビリ![]() |
20.44m | ナディネ・クライナート![]() |
20.20m | 鞏立姣![]() |
19.89m |
円盤投 | ダニ・サミュエル![]() |
65.44m | ヤレリス・バリオス![]() |
65.31m | ニコレタ・グラス![]() |
65.20m |
やり投 | シュテフィ・ネリウス![]() |
67.30m | バルボラ・シュポタコバ![]() |
66.42m | マリア・アバクモワ![]() |
66.06m |
ハンマー投 | アニタ・ヴォダルチク![]() |
77.96m 世界新 |
ベティ・ハイドラー![]() |
77.12m | Martina Hrasnova![]() |
74.79m |
七種競技 | ジェシカ・エニス![]() |
6,731点 | イェニファー・エーザー![]() |
6,493点 | カミラ・フジク![]() |
6,471点 |
国別メダル受賞数
[編集]順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
10 | 6 | 6 | 22 |
2 | ![]() |
7 | 4 | 2 | 13 |
3 | ![]() |
4 | 5 | 2 | 11 |
4 | ![]() |
4 | 3 | 6 | 13 |
5 | ![]() |
2 | 4 | 2 | 8 |
6 | ![]() |
2 | 3 | 4 | 9 |
7 | ![]() |
2 | 2 | 4 | 8 |
8 | ![]() |
2 | 2 | 2 | 6 |
9 | ![]() |
2 | 1 | 0 | 3 |
10 | ![]() |
2 | 0 | 2 | 4 |
11 | ![]() |
2 | 0 | 1 | 3 |
12 | ![]() |
1 | 4 | 1 | 6 |
13 | ![]() |
1 | 1 | 2 | 4 |
14 | ![]() |
1 | 1 | 0 | 2 |
15 | ![]() |
1 | 0 | 1 | 2 |
16 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
16 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
16 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
16 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
20 | ![]() |
0 | 1 | 2 | 3 |
20 | ![]() |
0 | 1 | 2 | 3 |
22 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
22 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
24 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
24 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
24 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
24 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
24 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
24 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
24 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
24 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
32 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
32 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
32 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
32 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
32 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
32 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
計 | 47 | 48 | 47 | 142 |
この大会から誕生した世界新記録
[編集]放送
[編集]- テレビ放送はARD・ZDFが共同ホスト局。
- 日本では地上波はTBS・JNN系列とBS放送ではBS-TBSで独占放送。
- ヨーロッパではユーロビジョン加盟各局で放送。
- 以前より「一部選手に対する名誉毀損だ」と批判が出ていた、日本選手および海外の有力選手に対するキャッチコピーを廃止した。
関連項目
[編集]脚注
[編集]外部リンク
[編集]- 12th IAAF World Championships in Athletics Results
- 大会公式サイト - ウェイバックマシン(2009年12月14日アーカイブ分)
- TBS世界陸上ベルリン - ウェイバックマシン(2011年9月27日アーカイブ分)