コンテンツにスキップ

駅前大橋 (広島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
駅前大橋
欄干(南詰)
基本情報
所在地 広島県広島市南区
左岸:松原町 - 右岸:京橋町/的場町一丁目[1]
交差物件 太田川水系猿猴川
座標 北緯34度23分43秒 東経132度28分26秒 / 北緯34.39528度 東経132.47389度 / 34.39528; 132.47389
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

駅前大橋(えきまえおおはし)は、広島県広島市猿猴川に架かる道路橋

概要

[編集]

JR広島駅玄関口「駅前通り」にかかる橋であり、駅から市内中心部へと向かうときに最初に渡る橋である[1]。戦前、上流側に位置していた「駅前橋」が前身であり、戦後および平成に入り架替整備された。この橋の上を高架橋広島電鉄の路面電車が通る「駅前大橋線」の整備が決定しており、2019年11月時点では2020年度の着工予定と報じられている[2]

上流に広島市道松原京橋線筋の駅西高架橋、下流側に被爆橋梁の猿猴橋が架かる。

構造

[編集]

諸元

[編集]
  • 路線名 - 広島市道駅前吉島線(駅前通り)[1]
  • 橋長 - 68.0m[1]
  • 支間長 - 2@33.5m
  • 幅員 - 50から56m(車道37.75m、主歩道6.125m×2、袖歩道3.0m×2)[1]
  • 橋りょう形式 - 2径間連続鋼床版鈑桁(本線)、鋼床版箱桁(袖歩道)[1]

特徴

[編集]

2014年現在、路面11車線は県内最多の車線数である[1][3]。ただ中央部分は今後広電軌道が整備されることが決定している。

橋上の四方には特徴的な柱が立っている。この柱は高さ23.75mの紡錘形の照明塔であり、広島の玄関口ということから"門柱"を表現している[1]。歩道部は車道に面した主歩道と、その外側に"袖歩道"と呼ばれる大きな曲線を描くものがある。幅員は、中央に車道11車線、両側の主歩道は6mと外側に袖歩道3mと、ゆったりしたものとなっている[1][3]。歩道に敷かれているのは白と黒の御影石、欄干は袖歩道がアルミ製なのに対し、主歩道は��張が用いられている[1]。歩車道境界付近にプランターが置かれ、橋上をデコレーションされている[3][4][1]

歴史

[編集]
1945年アメリカ軍作成の広島市地図。"EKIMAE-BASHI"として当時の状況が記載されている。
画像外部リンク
アメリカ国立公文書記録管理局が所有する米軍撮影写真。
Hiroshima aerial -A3404 松原町から南方向を撮影。尖った場所が通称「台屋の出鼻」、写真中央上の焼けた橋が駅前橋。
駅前橋記念碑
1988年の広島駅南周辺[5]。左上から流れる川の分岐か��右が猿猴川であり、分岐から2つ目の橋が駅前大橋(この写真当時は旧橋)。この橋から2つ右下側が荒神橋であり、この写真では広電本線が通っている。写真右端の跨線橋が荒神陸橋であり、写真を拡大すると荒神橋まで渋滞していることが確認できる。

駅前橋と駅前大橋

[編集]

広島駅は1894年(明治27年)6月10日に開業するが、当時駅と広島市中心部を結ぶ橋は江戸時代に整備された旧西国街道筋で当時国道筋であった猿猴橋京橋ルートのみであった。その後1906年(明治39年)上流側に栄橋が、1912年(大正元年)広島電気軌道(現広島電鉄本線で当時は電車専用橋)が整備された。つまり、駅から市中心部へのルートは十分確保されていた状況だった。ただ、近隣住民は駅前にも橋を欲していた[6]

昭和に入り、徳永信男市議会議員が「駅前橋」建設を提案、澤發一市議会議員が発起人となり、大須賀の材木商・加藤悦蔵[7]による1万円の寄付と加藤および川本常次郎・川本元三郎・田村萬蔵の土地無償提供により建設されることとなり、1932年(昭和7年)に木橋として竣工した[6]。場所は現在地ではなく、すこし上流側の松原町10番南交差点付近にあった(右地図参照)。これを記念して「駅前橋記念碑」も建立された[6]

1943年(昭和18年)9月19日から西日本を襲った集中豪雨により駅前橋が流失[8]。再架橋されるも1945年(昭和20年)8月6日、広島市への原子爆弾投下により被爆、爆心地より2km以内に位置し、木橋であったことから焼け落ちてしまう。当時のその付近にいた被爆者の証言ですぐ発火し落橋したとある[9]

戦後、1949年(昭和24年)広島平和記念都市建設法が公布・施行され、戦災復興事業として現在地に「駅前大橋」の架橋が決定、1956年(昭和31年)8月に開通した[1][10]。当初は幅員30mが確保され市で最も広い幅員であったが[1][10]、予算不足で照明は着けられなかった。数年後に照明はつけられた。

その後、老朽化・交通量増大や「広島駅南口地区市街地再開発事業」や「広島駅南口地下広場整備事業」に伴い架け替えが決定、1991年(平成3年)着工、2001年(平成12年)3月竣工した[1][10]。1幹線道路であるため、旧橋の両外側に仮車道橋と仮歩道橋が2つずつ計4つの仮橋が作られ交通をそのまま通したまま工事が進められた[1]。幅員を50mに拡幅、車線を6車線から11車線にし当時県内で最も多い車線数となり、歩道も両側に6mとられ、ゆとりあるものとなった[1]

駅前大橋線

[編集]

駅前大橋線とは、広島駅 - 駅前大橋 - 駅前通りから広島県道164号広島海田線の稲荷町交差点で曲がり稲荷大橋へと進むルートである。

現行の広電本線ルートは、広島駅から猿猴橋町を通り荒神三叉路で県道164号へ曲がり荒神橋をわたって直進し稲荷大橋へ抜ける。このルート上である荒神地区-稲荷町の県道164号(荒神陸橋-荒神三叉路-荒神橋)は県内でも有数の交通渋滞路線であり[11]、朝夕のラッシュ時には路面電車の通行により渋滞に拍車をかけている状況である。また荒神橋は現存する被爆橋梁の一つであり歴史的に意義のある橋ということから、広島市が管理する橋の中でも優先的に延命処置を行っている側面もある[12]

そもそもの新路線の発案は、1960年代モータリゼーションとその反動として広電利用者が減少したことにより、市内交通網の抜本的な整備計画が立てられたことから始まる[13]。ただ費用の問題もありそこから具体的に進まず、バブル景気以降の1990年代に入り計画の見直しが図られるようになった[14]。その後、2000年(平成12年)広島市中期計画の一つ"新たな公共交通体系づくりの基本計画について"、2002年(平成14年)中国地方交通審議会"広島県における公共交通機関の維持整備に関する計画について"の中で、いくつかある路線とともに「駅前大橋線」を新規路線案として盛り込まれた[14]。2004年12月、官民による路面電車の機能強化策を探る検討委員会が設置され協議を開始した[14]

2010年(平成22年)6月29日の広島電鉄の取締役会で社長に就任した越智秀信は就任前の5月12日、「駅前大橋線」の2016 - 17年の運行開始を目指す考えを明らかにした[15]

乗り入れ方法について当初の報道では、市およびJR側は広島駅建て替えを含めた「高架乗り入れ」、広電側は「地下乗り入れ」を希望しているとされた[16]。2013年1月、広電は越智社長の解任を発表した。新社長に就任した椋田昌夫により、広電内で地下案を推奨していたのは越智だけであり社内に混乱させていたことから解任されたこと、今後広電は地下案を白紙撤回することが合わせて発表された[17]。同年6月、広島市による検討委員会により高架案が全員一致で採用されることになった[18]

広島市はJR西日本や広島電鉄と協議を重ね、検討委員会や地元説明会を経て各所との話がまとまり、2014年9月2日に「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」を決定したと発表した[19]。 この基本方針は、本線が稲荷町電停から駅前大橋を通るルートに変更、駅前大橋で高架に上がり広島駅ビルに乗り入れる内容。

その後、2019年10月に、これに稲荷町停留所から比治山町交差点までの区間を加えた整備後の収支状況を明らかにした際、開業予定を2025年令和7年)春としている[2]

広島電鉄駅前大橋線の建設過程。(2023年3月)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p #全日本建設技術協会
  2. ^ a b “広島市内1日24万2111人 広電、駅前大橋線・循環ルート開業後”. 中国新聞(msn.com). (2019年11月1日). https://www.msn.com/ja-jp/news/other/広島市内%EF%BC%91日%EF%BC%92%EF%BC%94万%EF%BC%92%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%91人-広電、駅前大橋線・循環ルート開業後/ar-AAJF842 2019年11月24日閲覧。 
  3. ^ a b c 駅前大橋(えきまえおおはし)”. 広島県. 2014年12月5日閲覧。
  4. ^ 四季の花プランター設置事業 駅前大橋エリアのご紹介”. 広島市. 2014年12月5日閲覧。
  5. ^ 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
  6. ^ a b c 駅前橋記念碑
  7. ^ 広島県紳士名鑑』国民教育普及社、1917年、69頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9103782014年12月5日閲覧 
  8. ^ (昭和18年9月21日 毎日新聞(大阪・夕刊))『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p224 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  9. ^ 広島市『広島原爆戦災誌』(PDF)(改良版)、2005年(原著1971年)http://a-bombdb.pcf.city.hiroshima.jp/pdbj/bookdownload/sensai0.pdf2014年12月5日閲覧 
  10. ^ a b c 広島平和記念都市建設計画”. 広島市. 2014年12月5日閲覧。
  11. ^ 平成24年度 第3回 広島県道路交通渋滞対策部会” (PDF). 国土交通省広島国道事務所 (2012年12月25日). 2014年12月5日閲覧。
  12. ^ 広島市橋梁維持管理実施計画” (PDF). 広島市. 2014年12月5日閲覧。
  13. ^ 横田好明 2009, p. 48.
  14. ^ a b c 横田好明 2009, p. 54.
  15. ^ “広電駅前大橋線、16―17年に開通 次期社長が方針”. 中国新聞. (2010年5月13日). オリジナルの2010年5月13日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2010-0516-0911-16/www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201005130131.html 2014年12月5日閲覧。 
  16. ^ “「広電、高架化望ましい」 広島駅乗り入れでJR西支社長”. 日本経済新聞. (2012年12月22日). https://www.nikkei.com/article/DGXNZO49870070R21C12A2LC0000/ 2014年12月5日閲覧。 
  17. ^ “駅前線「高架案」に現実味”. 読売新聞. (2013年1月11日). https://web.archive.org/web/20131203010508/http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/feature/hiroshima1357743083858_02/news/20130110-OYT8T01536.htm 2014年12月5日閲覧。 
  18. ^ “広電駅前大橋ルート、高架案を検討へ 広島市委まとめ”. 朝日新聞. (2013年6月18日). https://web.archive.org/web/20131202233513/http://www.asahi.com/area/hiroshima/articles/OSK201306170112.html 2014年12月5日閲覧。 
  19. ^ 広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針の決定について』(プレスリリース)広島市、2014年9月2日http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1285563671308/index.html2014年12月5日閲覧 

参考資料

[編集]

関連項目

[編集]