阪神競馬倶楽部
表示
阪神競馬倶楽部(はんしんけいばくらぶ)はかつて明治時代~昭和時代にかけて競馬を施行していた団体で競馬倶楽部の一つ。
概要
[編集]馬券黙許時代の1907年に設立した関西競馬倶楽部と鳴尾速歩(はやあし)競馬会が、補助金競馬時代の1910年に馬政局によって整理統合され、同年5月16日に阪神競馬倶楽部が設立した。
従来、関西競馬倶楽部が使用していた兵庫県鳴尾村(現・西宮市)の鳴尾競馬場(関西競馬倶楽部時代の名称は関西競馬場)を使用して、同年春季開催から補助金を受けての競馬を始めた。一方、鳴尾速歩競馬会が使用していた鳴尾速歩競馬場は廃止となった。1923年に(旧)競馬法が公布され、同年11月24日から競馬法に基づく馬券発売の伴う競馬の開催を始めた。
1910年秋季からは帝室御賞典が下賜されその後は春季・秋季の年2回施行された。1936年12月10日に日本競馬会が設立されたのに伴い、1937年3月から4月にかけて倶楽部主催として最後の競馬が開催され、同年5月31日に日本競馬会に統合される形で解散した。
母体となった団体
[編集]- 関西競馬倶楽部
- 鳴尾速歩競馬会
- 1907年8月に設立、翌1908年6月20日から鳴尾川河口東岸の鳴尾速歩競馬場(通称:鳴尾東浜競馬場)で競馬の開催を始めたが、同年限りで開催は終了した。繋駕速歩競走・騎乗速歩競走といった速歩競走を専ら施行していた。