コンテンツにスキップ

粟崎遊園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
当時の粟崎遊園

粟崎遊園(あわがさきゆうえん、粟ヶ崎遊園とも表記)は、石川県河北郡内灘村(現・内灘町)にかつて存在した総合レジャー施設である。

総工費は35万円(現在の価値で約40億円)。

1925年大正14年)、浅野川電気鉄道社長で、材木商だった平澤嘉太郎によって宝塚と同様の複合エンターテインメント施設を目指して、粟崎海水浴場の隣に開設された。その背景には乗客誘致目的もあり、現在の阪急電鉄の施策を参考としていた。約6万坪の広い園内には遊園地や大劇場(1,000人収容)、大浴場、動物園、旅館、食堂、野球場、スキー場まであった。同時期、金石電気鉄道が経営する濤々園が近くにあり、互いに競い合うように拡張を行っていた。

1941年昭和16年)に軍に接収され閉園。戦後の1951年(昭和26)年に園跡地でオリンピック観光博覧会が開催された[1]ものの、ほとんどの建物が解体されたため再開されることなく歴史を閉じた。

本館正面にあったアーチ型のゲートは、『歴史民俗資料館 風と砂の館』の横に移築され、現存している。

主な施設

[編集]

「大山すべり」と呼ばれるすべり台は全長が70mを超え、大人にも好評であった。

年譜

[編集]

参考文献

[編集]
  • 『金沢市史 通史3 近代』2006年
  • 橋爪紳也『日本の遊園地』講談社現代新書、 2000年
  • 『粟崎遊園物語』内灘町、1998年

脚注

[編集]
  1. ^ 広報うちなだ No.603” (PDF). 内灘町. pp. 19 (2013年4月). 2022年11月29日閲覧。
  2. ^ 『愛蔵版 石川富山 昭和あのとき ストーリー編』(2014年8月5日、北國新聞社、富山新聞社発行)463頁。
  3. ^ a b 『愛蔵版 石川富山 昭和あのとき ストーリー編』(2014年8月5日、北國新聞社、富山新聞社発行)464頁。
  4. ^ 『愛蔵版 石川富山 昭和あのとき ストーリー編』(2014年8月5日、北國新聞社、富山新聞社発行)466頁。

外部リンク

[編集]