コンテンツにスキップ

白鳳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

白鳳(はくほう)は、寺社の縁起や地方の地誌や歴史書等に多数散見される私年号(逸年号とも。『日本書紀』に現れない元号をいう)の一つである。通説では白雉650年654年)の別称、美称であるとされている(坂本太郎等の説)。

二中歴』や九州年号等では661年683年。また、中世以降の寺社縁起等では672年685年の期間を指すものもある。

なお、『続日本紀神亀元年冬十月条(724年)に聖武天皇として「白鳳より以来、朱雀以前、年代玄遠にして、尋問明め難し」といった記事がみられる。

由来

[編集]

劉勰文心雕龍』「第四十八節知音篇」の以下の部分にもとづき、「白雉」を「白鳳」と言い換えたのではないかと考えられている。

  • 原文
    夫麟鳳與麏雉懸絕、珠玉與礫石超殊……然魯臣以麟爲麏、楚人以雉爲鳳、魏民以夜光爲怪石、宋客以燕礫爲寶珠。形易徵、謬乃若是。文難鑒、誰曰易分。
  • 書き下し
    夫れ麟鳳と麏雉は懸絶し、珠玉と礫石は超殊す……然るに魯臣は麟を以て麏と為し、楚人は雉を以て鳳と為し、魏民は夜光を以て怪石と為し、宋客は燕礫を以て宝珠と為す。形器 徴はれ易きも、謬ること乃ち是くの若し。文情 鑒(かんが)みること難し、誰れか分かち易しと曰はん。
  • 大意
    麒麟あるいは鳳凰の間には大きな隔たりがあり、真珠と砂利や石とでは余りに異なっている……ところがの臣下は麒麟を麏とみなしの人は雉を鳳凰と間違えの民は夜光の玉を怪しい石と思い、の客は石ころ宝珠と思い込んだ。形あるもは外見の見分けがつきやすいのにもかかわらず、それでもこのような間違いが起こる。(ましてや)文学の精神など見定めることは難しい、これを判別しやすいなどと誰がいえるだろう。

孝徳天皇の改元の詔でも、おめでたい鳥獣として「鳳凰・騏驎・白雉・白烏」と白雉より上位の第一に鳳凰が挙げられている。

このほか、唐の高宗の元号に儀鳳676年679年)があり、この元号の名で呼ばれる儀鳳暦が後に日本で使われたことによる影響も考えられる。

白鳳期におきた事件

[編集]

西暦との対照表

[編集]
白鳳 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年
西暦 661年 662年 663年 664年 665年 666年 667年 668年 669年 670年 671年 672年 673年 674年 675年 676年 677年 678年 679年 680年 681年 682年 683年
干支 辛酉 壬戌 癸亥 甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳 庚午 辛未 壬申 癸酉 甲戌 乙亥 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 壬午 癸未
  • 『麗気記私抄』等
白鳳 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年 11年 12年 13年 14年
西暦 672年 673年 674年 675年 676年 677年 678年 679年 680年 681年 682年 683年 684年 685年
干支 壬申 癸酉 甲戌 乙亥 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 壬午 癸未 甲申 乙酉

関連項目

[編集]