猪瀬博
表示
猪瀬 博 | |
---|---|
生誕 |
1927年1月5日 日本 東京市本郷区 |
死没 | 2000年10月11日 (73歳没) |
国籍 | 日本 |
業績 | |
専門分野 | 電気工学 |
猪瀬 博(いのせ ひろし、1927年1月5日 - 2000年10月11日)は、電子工学者。東京大学名誉教授。東京市本郷区根津(現東京都文京区)生まれ.[1]。
主にデジタル通信、画像データベースを研究。他にも大学間コンピューターネットワークの開発をした。
東京大学工学部附属境界領域研究施設(時限7年)から東京大学先端科学技術研究センターを工学部長の立場で形作った。
略歴
[編集]- 1948年:東京大学第二工学部電気工学科卒業
- 1954年:東芝入社
- 1955年 : 東京大学工学博士 論文は「電子管式擬似トラフィック装置に関する研究 」
- 1956年:東京大学工学部助教授
- 1961年:東京大学工学部教授
- 1969年:ミシガン大学客員教授
- 1974年:東京大学教育用計算機センター長
- 1977年:東京大学大型計算機センター長
- 1983年:東京大学文献情報センター長
- 1986��:東京大学工学部長
- 1987年:東京大学定年退官、名誉教授
学外における役職
受賞歴・叙勲歴
[編集]- 電気通信学会秋山・志田記念賞(1954年)
- 電気学会電気学術振興賞・論文賞(1955年、1968年、1970年)
- 電気通信学会論文賞(1962年、1967年)
- テレビジョン学会論文賞(1964年)
- 第5回松永賞・自然科学部門(1968年)
- 電子通信学会業績賞(1972年、1975年)
- 新技術開発財団市村賞・学術の部貢献賞(1976年)
- マルコーニ国際学術賞(1976年)
- 学士院賞(1979年)(受賞論文「タイムスロット入替方式の研究」)
- 文化功労者(1985年)
- C&C賞(1987年)
- 文化勲章受章(1991年)
- IEEEアレクサンダー・グラハム・ベル・メダル(1994年)
主な著作
[編集]単著
- 『システムを創るエレクトロニクス-宇宙通信から交通制御まで-』(講談社、1979年)
- 『情報の世紀を生きて』(東京大学出版会、1987年)
- 『文化としての科学技術を考える 』(三田出版会、1991年)
共著
- 『バイオコミュニケーションの創造-万物を結びつける第三の情報技術-』(軽部征夫との共著 三田出版会、1991年)
共編著
- 『高度情報社会のゆくえ-世界を変える科学技術-』(牧野昇との共編著 TBSブリタニカ)
- 『図書館システムの将来像-密結合型図書館ネットワークと電子図書館-』(根岸正光との共編著 紀伊國屋書店、1991年)
- 『研究教育システム』(村上陽一郎との共編著 朝倉書店、1992年)
出典
[編集]- ^ "Japanese Computer Pioneers: Inose Hiroshi" IPSJ Computer Museum
|
|
|
|
|
|
|
|
|