コンテンツにスキップ

椿市村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
つばきいちむら
椿市村
廃止日 1954年10月10日
廃止理由 新設合併
行橋町蓑島村今元村仲津村泉村今川村稗田村延永村椿市村行橋市
現在の自治体 行橋市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
京都郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,529
国勢調査、1950年)
隣接自治体 白川村、延永村、黒田村諫山村企救郡東谷村
椿市村役場
所在地 福岡県京都郡椿市村高来字屋敷
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

椿市村(つばきいちむら)は、福岡県京都郡にあった。現在の行橋市の一部にあたる。

地理

[編集]

行橋平野の西北部、平尾台山麓に位置していた[1]

  • 河川:小波瀬川[1]

歴史

[編集]

沿革

[編集]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 京都郡徳永村・須磨園村・常松村・福丸村・高来村・入覚村・下崎村・長尾村、企救郡矢山村(一部、字別所・大行事)が合併して村制施行し、椿市村が設立[1][2]
  • 1925年(大正14年)- 電灯点灯[1]
  • 1928年(昭和3年) - 長尾に椿市郵便局開局[1]
  • 1949年(昭和24年)9月1日 - 小倉市大字新道寺字千仏・内蔵を編入[1][2]
  • 1954年(昭和29年)10月10日 - 京都郡行橋町、蓑島村、今元村、仲津村、泉村、今川村、稗田村、延永村と合併し市制施行して行橋市を新設し廃止された[1][2]

地名の由来

[編集]

かつて景行天皇が土蜘蛛の賊を退治した際に、海石榴樹から槌を作った。その槌を作製した場所を海石榴市(つばきいち)と名付け、のちに椿市としたことにちなむ[1]

教育

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 『角川日本地名大辞典 40 福岡県』900頁。
  2. ^ a b c 『市町村名変遷辞典』495頁。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]