出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東山(ひがしやま)は、石川県金沢市の町名。現行行政地名は東山1丁目から東山3丁目。
国道359号、鳴和町と橋場町の中間に位置している。
- 森下町(もりもとまち)
- 金屋町・裏金屋町(かなやまち・うらかなやまち)
- 御歩町一~五番丁(おかちまちいち~ごばんちょう)
- 愛宕一~四番丁(あたごいち~よんばんちょう)
- 木町一~四番丁(きまちいち~よんばんちょう)
- 卯辰高町(うたつたかまち)
- 卯辰下町(うたつしたまち)
- 上小川町・下小川町(かみ・しもおがわちょう)
- 東馬場町(ひがしばばまち)
- 馬場一番~六番丁(ばばいち~ろくばんちょう)
- 八幡町(はちまんまち)
- 木綿町(もめんまち)
- 1966年(昭和41年)9月1日 - 住居表示実施により、御歩町一番丁・御歩町二番丁・御歩町三番丁・御歩町四番丁・御歩町五番丁・観音町1丁目・観音町2丁目・愛宕一番丁・愛宕二番丁・愛宕三番丁・愛宕四番丁・木町一番丁・木町二番丁・木町三番丁・木町四番丁・卯辰高町・卯辰下町・上小川町・下小川町・裏金屋町・東馬場町・馬場一番丁・馬場二番丁・馬場三番丁・馬場四番丁・木綿町の全部と豊国町・観音町3丁目・森下町・金屋町・八幡町・高道町・馬場五番丁・小橋町・立川町・片原町・卯辰町・山ノ上町5丁目の各一部から成立[1]。
- 2019年(令和元年)5月1日 - 旧町名復活事業実施により、観音町1丁目・観音町2丁目・観音町3丁目が復活。
実施後 |
実施年 |
実施前
|
東山1丁目 |
1966年(昭和41年)9月1日 |
御歩町一番丁、御歩町二番丁、御歩町三番丁、御歩町四番丁、御歩町五番丁、観音町1丁目、観音町2丁目、愛宕一番丁、愛宕二番丁、愛宕三番丁、愛宕四番丁、木町三番丁、木町四番丁の全部及び豊国町、観音町3丁目、八幡町、木綿町、森下町、木町一番丁、木町二番丁の各一部
|
東山2丁目 |
卯辰高町、卯辰下町、上小川町、下小川町、裏金屋町の全部及び森下町、木町一番丁、木町二番丁、八幡町、木綿町、金屋町、高道町、卯辰町、山ノ上町5丁目の各一部
|
東山3丁目 |
東馬場町、馬場一番丁、馬場二番丁、馬場三番丁、馬場四番丁の全部及び馬場五番丁、小橋町、立川町、森下町、片原町の各一部
|
|
---|
|
2021年11月1日現在 ※はごく一部のみが残存し郵便番号が割り当てられていない町名
カテゴリ |